トップページunix
1001コメント298KB

NetBSD その24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/21(水) 02:11:13
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
ttp://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1203467127/l50
0395名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 12:36:08
俺のcanopusのS3 Verge DXチップ搭載のグラボと交換してあげるよ。
PCIだから最近のAGPじゃないマザボでも動くと思うし。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 13:37:17
wapbl もうすぐみたいだな。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 14:47:53
>>394
ヒドい後出し
0398名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 16:33:55
別に後出しでも何でも無く、とっくに常識だろ。

>最近のAGPじゃない
最近どころでなく、とっくにPCI-Exに移行してる
っつーの。時代錯誤も甚だしい。いつまで太古の
AGPマシンにしがみついてんだか。NetBSDって実は
移植性悪いんじゃねーの?単にレトロハードだけ
に依存したオナニー技術じゃん。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 17:05:38
なんだまたいつものキチガイが本性を現したのか。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 17:06:57
強引すぎだな。ドヘタ釣り。あわれwww
0401名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 17:58:30
お門違い、xorgに文句いえよ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 20:11:29
釣りにしても、もう少し整合をとれないものか。
04032182008/06/29(日) 17:51:21
やっぱり印刷業界=ブラック(除く、大手3社)って本当なんでつね。
止めとけってアドバイスしてあげやう・・・。
04044032008/06/29(日) 17:52:02
誤爆スマソ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/29(日) 19:59:38
firefox3-binはいつになったらベータじゃなくなるんだ
0406名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/29(日) 20:02:57
>>405
wip/firefoxが、
0407名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/29(日) 20:14:07
wipてなんだ
0408名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/29(日) 20:41:19
>>407
http://pkgsrc-wip.sourceforge.net/
0409名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 07:25:50
pkgsrcを OpenBSDから使う時ってCVS先端は無理なの?
ftpがELFじゃなくてa.outじゃないと駄目っていわれるんだけど
0410名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 13:12:35
ftp が? ?? i386?
0411名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 14:00:52
何をしてどういう経緯で誰がa.outでないとだめといってるのか。

エスパーならぬ俺たちにはわからないのであった。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 17:44:43
そういう場合はもちろんワーストケースを採用して理論構築。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/02(水) 01:00:25
ついに4.99.68まで来たか・・・。
0414あいちゃん2008/07/02(水) 01:09:23
Vimのパッチくらいまで行けばいいのに
0415名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/02(水) 18:05:21
X22でcurrent使ってます。
pad0: outputs: 44100Hz, 16-bit, stereo
audio0 at pad0: half duplex
として認識する標準のイヤホンから、音声が出ません。
aumixで音声最大にしても、出ておりません。
USB Audioを刺せば音声は出ましたが、やっぱり標準のイヤホンを使いたいのです。
何か対処法はありますでしょうか?何でもいいです。

0416あいちゃん2008/07/02(水) 18:27:03
ハードのボリュームと、mixerctlは?
0417名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/02(水) 19:21:48
consoleでの操作時にBsなど押しつづけると”ピッ”となります。これはハード側で音量調整できます。
ですが、例えば、mplayerやyoutubeなどの音声は出ません。

mixerctlでの出力は、USB Audio を刺さなければ、
outputs.master=173,0 volume
inputs.dac=173,0 volume
です。aumixの設定と連動していますので、効果はありませんでした。

起動後に、audio1 at uaudio0 (USB Audio) と audio0 at pad0 の2デバイスで、使用したい方を、選択的に変更することはできますか?

0418名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/02(水) 20:32:19
pad(4) -- Pseudo audio device driver
0419名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/02(水) 23:17:11
>>418
そうですね、御尤もです。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 02:32:24
で、明日東大に行く人は? ノシ
0421名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 08:17:37
行けないけど
東大とNetBSDって関係深いの?
なんかイメージ沸かないんだけど
0422名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 08:56:30
別に関係ないよ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 11:54:51
そうなんだ
東大生でNetBSD知ってる奴何割いるだろうか
0424名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 12:20:41
>>420
東大で何かあるの?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 12:25:45
http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/JNUG/announce/meeting10.html
0426名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 16:04:30
東大で場所借りるのはどうすればいいのかを教えて欲しいなあ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 16:23:44
コネ
0428名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 18:08:24
えびじゅんが東大で仕事してるから借りられたんだろうな。
0429PC初心者です!!2008/07/04(金) 19:21:44
JNUGの会員になるのはどうすればいいの?
おしえてえらいひと!
0430名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 20:14:09
やめとけ
0431名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 20:28:33
なんかwebカメラの画像をネットで配信できる、簡単なソフトないですかね
0432名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 20:44:49
どうして?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 20:48:07
webカメラの動作確認がしたいんです
0434名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 22:04:06
>>420
ノシ

えー、マダーリストのupdate状況ってどうなってんだろ?
fjとか今ならmixiでやった方が良いのかな?
0435名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 22:34:39
>>429
上の>>425のリンクにある
[日本NetBSDユーザーグループ定期総会およびNetBSD BoF参加申し込み]
というボタンを押すとわかるよ。

>>430
そんなあ。痛くしないからさあ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 22:56:32
ここ数年参加してないし、今年も参加できないんだけど、
最近は何人くらい総会に出てる?
0437名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/05(土) 00:17:04
>>423
「割」は無いわw
元東大生だが、自分の周囲でNetBSDユーザは自分だけだったな。
名前くらいは知ってそうなのは何人かいたけど。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/05(土) 01:00:07
ここ暫く毎日NetBSD使っているけど(ルータをNetBSDにしたから)
知らなかったわ。知ってりゃ予定にいれたかも...
(まークライアントはFreeBSDだったりSolarisだったりWindows
だったりするわけだが)
0439名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/05(土) 07:03:50
>>431
webカメラなら、特別なソフトなしに画像を配信できるよ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/05(土) 08:38:19
www / firefox3北
0441名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/05(土) 13:06:57
だいぶ前からあるが
0442名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/05(土) 22:07:32
*term上で日本語を表示したいです。
基本手順を説明して頂けませんか?
04434422008/07/05(土) 22:17:10
すみません、具体性に欠けていました。uxtermではlsなどの日本語表示出来てます。
w3m,linksで日本語を表示させたいです。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/05(土) 22:26:02
日本語が表示できるように設定する
0445名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/05(土) 22:33:44
日本語が表示できるように設定したところ、表示できました。ありがとう。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/06(日) 00:44:53
>>436
総会は25人くらい?
BOFは50人ちょっとくらいかな。
BOFには、おにゃのこがいたYO
0447名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/06(日) 02:32:34
なに!
おにゃのこがいただと!
写真うp!
0448名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/06(日) 03:46:22
行けば良かった…。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/06(日) 03:52:50
NetBSDにも女の子のユーザーがいるのかぁ。本家のメーリングリスト
にはたまに女性の名前らしきなのを見かけたことがあるが…
0450名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/06(日) 03:54:02
i386のNFSサーバマシンを昨日くらいの-currentにしたら
4.99.58くらいのNFSクライアントからNFS書き込みすると
刺さるようになったんですがそういう症状の人いませんか。
クライアント側を4.0にしてもサーバ側と同じバージョンにしても同様です。
読み込みだけなら問題ないみたいなんですが。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/06(日) 04:37:29
女装が似合うおとこにょこだったというオチでは
0452名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/06(日) 04:40:24
それはそれでご褒美です
0453名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/06(日) 05:45:57
ちょっとテスト
0454名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/06(日) 08:53:19
女装が似合うおとこにょこ!
それもいい!
つーか、かわいければ
男でも女でもどっちでもいいのだ
性別なんか関係ないよね!
0455名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/06(日) 15:27:26
>>431 Ustream みたいなサービス使うとか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/06(日) 22:55:29
NetBSDでMovableType動かしてる方っていますか?
私の環境では、まずDBD::Pgがうまく認識されません。(SQLite2は問題ないです)
そして、SQLite2でインストールすると、mt-config.cgiの書き込みを行うと
次の画面でInternalServerErrorになります。
(それが原因かどうかは分かりませんが、Perl.coreがmtのディレクトリにありました。

インストールされている方がいるかどうかの情報でもいいので、頂けると幸いです。
04574502008/07/06(日) 23:02:07
負荷かけたらリードでも固まった...
-T で TCPで mountするとOKでした。

ちょっと検索したらHUBの問題でこういうこと起きたりする
みたいな事例ありましたがUDPだけ通らないとかあるんでしょうか。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/06(日) 23:14:19
>>457
サーバとクライアントのマシンパワーがアンバランスだとこけます。
そういうもんです。TCPで使いましょう。
04594502008/07/07(月) 01:12:33
んー、サーバが4.99.58のころは問題なかったんですけど……
4.99.69になって速くなった?
0460名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/07(月) 09:14:16
どうせ「サーバが4.99.58のころ」といまとで違うのはバージョンだけでないんでしょ?
0461名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/07(月) 14:13:18
いやいやそういうもんじゃないだろう
0462名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/07(月) 16:37:40
>>451-454
死ね
0463名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/07(月) 20:33:26
いやいやいやそういうもんです。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/07(月) 22:03:18
>>460
何がどうせか知らないけど、ふつーバージョン上げる時は
いつでも戻せるようにカーネルだけ上げて様子見てから
ユーザーランド上げるよ。
-currentでいきなり全部一式上げるなんてチャレンジャーなことできんわ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/07(月) 22:32:08
>>464
> いつでも戻せるようにカーネルだけ上げて様子見てから
> ユーザーランド上げるよ。
そうじゃねー。

カーネルをアップデートして新しいカーネルが動いている状態で
ユーザランドをアップデートするのは、ユーザランドがいきなり
新しいシステムコールを発行してこけたりしないようするためだっての。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/07(月) 22:42:23
なにがそうじゃないんだか。
一回ユーザーランド上げちゃったら簡単には古いカーネルに戻せないじゃん。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/07(月) 23:56:08
そのためにはユーザーランドを下げればいいんだが、shared libraryが、、、
0468名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/10(木) 05:28:46
>>437
東大生もWindows使ってるの?駄目だなぁ
今Macだっけ?
俺も東大行けばよかった
0469名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/10(木) 08:56:08
まるでそういう選択肢があったかのようにいいますね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/10(木) 13:15:41
東大なんてくだらないよ。オレが教えてやろう。学費前払いなw
0471名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/10(木) 13:24:43
OSも一通り全部こなせないような東大生はいやだ
0472名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/10(木) 13:37:19
OS 一通り全部こなした東大生はウチでは書類選考段階でボツw
0473名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/10(木) 13:40:20
東大生は暇じゃない
0474名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/10(木) 14:00:55
しかし暇じゃない人が全員東大生というわけでもない。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/10(木) 14:09:03
これはこまった。
0476あいちゃん2008/07/10(木) 14:15:09
崇りじゃ
0477名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/10(木) 15:31:29
東大生以外を全員法律で暇にすれば解決。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 01:03:23
>>477
お前天才だな。すぐに政治家になって立候補しろ
0479名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 02:12:31
BOFってどうだったん?
0480名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 03:37:05
おにゃのこがね、
0481名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 05:06:50
つづけて
0482名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 07:20:58
そださんが全部答えるコーナーが短すぎた。このところずっとそうだけど。
ちゃんと時間を取ったほうがいいと思う。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 09:04:46
プレゼン資料も相変わらず404だし。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 09:50:08
女の子といっても発表者の親族だしなぁ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 11:28:30
BOFなんて存在しなかったんだよ。集団幻覚。女の子も幻覚。だから404。

い、行けなかったのが悔しいわけじゃないんだからねっ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 02:43:24
正直NetBSD本体からして一般ウケするBOFネタになるものが少ないような。
adがやってる作業だってみんなうれしがってるばっかりで
中身の話ができる人も中身を聞いてわかる人も4人くらいしかいないような。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 12:40:44
4人もいればいいじゃん。嬉しがっているだけでも、それなりに楽しいし。 技術ネタで中身の話が一般ウケするなんて、他のOSでも滅多にないでしょ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 16:15:45
けど、これで ad がどっかいってしまった場合を想像するとちとこわいんだが...
0489名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 19:52:59
>>488がadの後を継げばおk
0490名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 20:04:33
女の子が4人ではないのね。ふう。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 20:41:47
>>487
4人ってNetBSD全体での話でしょ。
日本人だとわかってるのyamtさんくらいじゃない?

ttp://www.valinux.co.jp/contents/tech/techlib/eos/softint/softint_01.html
↑これ読んでなるほど〜ってうれしがれる人どれくらいいる?
0492名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 21:12:28
解説されている内容はわかるし面白いと思うよ。
この手のものを自分で設計してコード書けって言われたら多分無理だけどな。

わかる/わからない の2値で考えることもなかろうて。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 22:19:10
大昔の合体ロボの発表のときは発表者の人が日記に
「会場から湧き上がる理解不能という雰囲気がどうにもこうにも」
みたいなこと書いてなかったっけ。

何か一つだけでも一般ウケする内容盛り込んでおけばいいんだろうけど
そこまで要求するのも酷だよね
0494名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/13(日) 01:01:08
>>492
あの内容がわかるなら __HAVE_FAST_SOFTINTS について解説してくれないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています