FreeBSDを語れ Part17
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/01(土) 10:22:35初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1184047578/
前スレッド
FreeBSDを語れ Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 22:21:23どうだった?
感想詳しく
uname -a やったとき freebsd8と出たときの感想どうぞ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 22:23:27そんなのnewvers.shの当該箇所を書き換えればいつでもそうなるじゃん?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 22:51:09そうゆうもんだいじゃない。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:00:580876名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:30:31潔癖性はね、辛いわよ。人の間で生きていくのが。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:32:330878名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:33:59潔癖なのは874なんだけどね
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:34:44「IEはFirefoxより安全」--MS幹部の調査報告書に批判の声
だってよw。
みんなwineでIE使おう。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:38:56IE7 ならばまあそういう主張をしたくなるのも分からないわけではない
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:38:59レンダリングの綺麗さと言う点では難があるけど。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:40:230883名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:41:23軽くて使いやすいお勧めのブラウザを教えてほしい。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:44:250885名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:46:220886名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:47:26作れ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:48:03firefoxでいいんジャネーノ?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:55:06gtkつかいたくなぃ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:55:440890名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 23:56:180891名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/06(木) 00:00:51とりあえず適当にflashとかも誤魔化せる
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/06(木) 00:00:55めに
んっ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/06(木) 11:35:240894名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/07(金) 04:25:10i386-7.0BETA4 で P4D/3.0GHz(core2)のDell PE840に対して buildworldすると
40分ちょいで終わる。 並列度 -j6 位で load avg 3.5位まで上がるが CPUタイムが
User50%でまだ余裕ありなので、もう少し急かせる事ができるのかなぁ。
6.2でもずいぶんと速いので隔世の感あり。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/07(金) 13:58:220896名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/07(金) 23:12:25君のマシンはどんなん?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/07(金) 23:56:43どうでもいい。黙れ。、
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 00:49:04スケーラビリティだとか。
http://people.freebsd.org/~kris/scaling/7.0%20Preview.pdf
なんとなく、7.0betaが WITNESSオプションつきにもかかわらず
負荷をかけてもきびきび動いている気がしている。 4.11->6.0の
とき、もっさり感がしてかなりがっかりさせられたが、それなりに
マシンの性能向上を反映するようになってきたらしい。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 01:03:150900名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 16:37:39発見されたんだけど、あのころは1枚のFDでインストールできたんだよねぇ。(遠い目)
そう言えば、細川さんの配布していたころの日本語インストール用FDには、
まる文字フォントバージョンがあって、インストール開始した時の脱力感は
今でも思い出すよ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 18:02:500902名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 22:52:370903名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 22:59:000904名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 23:13:130905名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 23:23:470906名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 02:06:370907名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 09:33:03bsd系統しか使ったことがない
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 10:48:470909名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 10:58:510910名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 11:03:420911名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 11:09:04これ見て思ったんだけど
FreeBSD R2.x
を今のパソコンで動かすのと
FreeBSD R6.x
を今のパソコンで動かすのは
どっちが早いの?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 11:10:470913名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 11:14:290914名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 11:20:090915名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 12:38:25曰くLinuxのほうが使ってる人多いし、対応しているアプリケーション多いし、
なんかあったとき業者に頼めるしだって。(;つД`)
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 13:21:24重要。何かあったら君そしてその上司の責任だ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 13:25:29駄目とは言えないよ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 13:37:46上司の判断は正しいと思う
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 13:46:46進められるという事を説明できれば問題ない。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 13:47:00えーっていう上司に萌え
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 13:48:03おれもおれも
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 14:26:22FreeBSDではなくなるけどね。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 14:55:39商業的にサポートを売ってる会社は普通にあるんですが。
わざわざ別ディストリを作ってメンテナンスする意味がないから、
そういうことはやってないだけで。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 00:00:41Linuxの場合、アップデートの手段がディストリビューション毎に
異なっていたり、ほぼバイナリベースだったりするので、これなら
Windozeと大差がなかったりする。 Debianだけは、コンパイルなどが
出来るのでそれで解決できるとはいえ、やはりカーネルとライブラリの
関連性が弱く(過去においては特に)、勢いLFSのような原理主義的な
ところに行ってしまう。 Linuxといってもあまりに分派しすぎて、正統が
何なのかもよくわからない。 正しく動く組み合わせに関して、誰も
確信を持っていないような世界。 それがLinuxのディストリビューション。
継続性よりも常に新奇性を探し飛躍しつづけていることにのみ注力している感じ。
FreeBSDの場合、とりあえず幾つもバージョンはあるけど、流儀は同じ。
kernel+libraries+userlandが、ひとつのソースツリーで完結されており、
いつでもbuildworld出来て、検証したければ間違いがない。 昔からsrcの
updateもcvsupでできていたし、今はfreebsd-update/portsnapを使う手もある。
こういう連続性と継続ある発展を、評価して使っているんだと説明した。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 00:09:11えー
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 00:10:23考えるとFreeBSDを選ぶことはできなかった。結局Solaris10にした。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 00:32:48SRPM ベースの野良RPMビルドもある程度慣れれば...
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 00:35:45>>924 に書いてあるような連続性が感じられて、
FreeBSD を長年使っていた感覚とあまり変わらず使えている。
「どうしてもLinuxでなければ動かない」ものに比べて、
「どうしてもFreeBSDで」というのはもうなくなった。
俺は ports のメンテナをいくつかやっていただけなんだけど、
開発に参加していたらいまでも使っているかもしれない。
ZFS とか面白そうだしね。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 00:49:50何年か前の話だが、同じような考えから若手に権限委譲するときlinuxにするのを許した
この10年くらいで、自分が使うにはいいけど・・・って感じになっちゃったんだよねえ、FreeBSD
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 02:24:31うちの会社に「FreeBSDでやってくんない?」ってオファーがきたらしいのだが、
基本Linuxの会社で、FreeBSDのメンテできるの漏れひとりなので断ってしまうもより。
あぁ、仕事でもFreeBSD使いてぇなぁorz
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 02:55:30ある案件でそういうオファーを出したことがある。(御社ではないと思うが)
構築ならいいけど、その後の保証ではできないしメンテはダメって言われた。
結局構築も半分自分でやる羽目になった。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 19:05:30って、もうやってるのか?
LinuxはLILOからほぼ取って代わられたけど
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 19:17:310934名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 19:25:38Solaris x86もGRUBになったしな。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 20:40:20もうやってるの?
やりかたおせーて
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 01:05:31ファイヤーウォールの設定で躓いています。
FreeBSDにもウィルスバスターみたいなお手軽一発ソフトが欲しいと思いました。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 01:34:56GRUBってFreeBSDカーネルのパラメータのsetだとかモジュールのロード/アンロードだとか、
つまり/boot/loaderと同等のことってできるんだっけ?
単なるブートセレクタ/チェインローダとして使うとか、/boot/loaderをキックするだけだったら、
デフォルトでGRUBを使うようにするとややこしくなるだけだと思う。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 10:10:48LILO の代替としては意味があったわけだけど。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 11:17:53・とりあえずDistribution部分のみの動作保証
・自前の ports/packagesツリーを保有、およびメンテナンス
を効率的に出来ればいいってことなのかなあ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 11:24:450942名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 20:54:57/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 19:16:44それともRC2をキャンセルして一気にRELEASEへ移行するの?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 20:05:260945名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 20:51:06packages-6.3-releaseがあるってこと?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 20:52:54予定通り遅れるんじゃね?じゃねじゃね?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 21:00:570948名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 21:04:58freebsdはgnomeに対応するようにしてるみたいだけど。
俺はkdeに積極的にしてほしい。
gnomeのバージョンアップはいちいち面倒。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 21:12:500950名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/12(水) 23:22:47ウザい。氏ね。、
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/13(木) 00:19:490952名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/13(木) 16:46:54お前がうざい。シネ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/13(木) 17:35:31ウザい。氏ね。、
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/13(木) 22:02:460955名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/14(金) 07:43:210956名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/14(金) 13:53:06場所違ったらすいません。
自分も同じようにx31でFreeBSD6.2でXorg7.3_1で
画面が気持ち悪くなりました。
自分がやったのはxまわりのportが最新かどうかを確認する
最新でなければUpgrade
/usr/ports/x11-drivers/xf86-video-ati
でmake deinstall でmake install
これで自分はうまくいきました。ただ一回しか確認してないので自己責任でお願いします。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/14(金) 17:15:09ありがとうございます。
>>955にあるように今回のupgradeで解決しました。
ただ電源管理が立ち上がらなくなっちゃいましたけど。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/14(金) 18:36:16スレタイが変わったからだ。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/15(土) 04:17:32"/usr/ports/Mk/bsd.gnome.mk", line 643: Malformed conditional (${_USE_GNOME_ALL:
Mpango}=="")
"/usr/ports/Mk/bsd.port.mk", line 6147: if-less endif
make: fatal errors encountered -- cannot continue
pkg_version: Failed to get PKGNAME from /usr/ports/graphics/graphviz/Makefile!
graphviz-2.14.1_2 < needs updating (index has 2.16)
見たいなエラーで graphviz が make も make config もできなかったんだが
ふと思い立って WITH_GTK=yes を渡したら直った。
config の画面がでたからいまはもう何事も無かったかのようだ
なんだったんだろう…
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/15(土) 06:41:49ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?20071214134356.GA24368
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/15(土) 08:38:45ふむふむ rmconfig でもいけたのか。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/15(土) 12:11:31すんなりアップグレードできんのかな
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/15(土) 14:06:48インスコ厨年スキル無しの私でも無問題。
currentからBETA4まで毎回上げてる。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/15(土) 14:08:11よくやるな。
ただ962はそれだけを聞いてるんじゃないと思うぞ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/15(土) 14:27:08それはともかくそういうことを人に聞く人はまだ7.0は早いかもね
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/15(土) 14:43:07http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%89%8B%E6%89%93&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=
アンカー手打ちって何ですか?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/15(土) 14:44:23ウザい。死ね。、
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/15(土) 14:49:13うざいシネ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/15(土) 18:10:13>>965→厨房≠>>963→厨年
0971957
2007/12/16(日) 14:04:21Xの次はgnomeで次がOOoか・・・・・・。ま、いいか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。