FreeBSDを語れ Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/01(土) 10:22:35初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1184047578/
前スレッド
FreeBSDを語れ Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/
0752727
2007/11/24(土) 10:20:11なっていないのかな?
.xinitrc でウィンドウマネージャとか切り替えて使っているんだけど、
.xinitrc の中のどこに xmodmap /home/user_name/.Xmodmap と
書いても読み込んでくれない。
X.org 7.2 に戻すと普通に読んでくれるので、書き方を間違っているはずは
ないんだけどね。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 11:39:34まあドザ衛門にとっちゃ、X端末だろうが、X端末エミュレータの
動いてるWindows端末だろうが、変わらないし。
Xmintなんて見たことがあるのは相当の化石だろうし。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 11:44:52ちょっと相談にのってくれ。
35歳童貞なんだけど、先週合コンであった33独女にわりと猛烈なアタックを受けている
好きな物はスイーツ(まじで『スイーツ』って言うのな)。
最近観たい映画は恋空だそうだ。
30年に一度の童貞喪失のチャンスかも知れないが、UNIX板住民的にどう対応すべきか、屈託ない意見を聞かせて欲しい。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 11:53:51X端末は見かけたら確保しておけ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 12:19:540757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 12:53:280758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 13:35:26その女が煮物とかをあり合わせの材料で作れるならば、行っとけばいい。
そうでないなら、やり逃げ推奨。
とりあえずセックスだけは経験しておいて損は無い。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 13:46:46女に必要なのは料理の腕とフェラテク。
両方兼ね備えていれば大事にすれば良いし
そうでなければヤリ逃げあるのみ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 13:54:080761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 14:15:40×忌憚ない意見
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 14:33:270763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 14:39:180764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 14:40:340765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 18:23:300766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 21:35:21両方×かよ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 01:51:55これってコピペだったのか。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 12:33:070769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 21:26:51通行禁止です。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 21:55:320771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 22:07:42* *
* ウソです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 22:08:08* *
* ウソです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 22:11:56* *
* ウソニダ +
n ∧_∧ n
+ (ヨ<* `∀´>E)
Y Y *
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 22:14:29* *
* ウソニダ +
n ∧_∧ n
+ (ヨ<* `∀´>E)
Y Y *
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 22:19:14* *
* ウソアル +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* `ハ´)E)
Y Y *
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 23:18:45時間差でやると読み込んでくれるみたい
uimとかで似たようなことがあったような
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 02:15:11乗っている車は、今時MT、
何か時代に取り残されているような...
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 02:21:170779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 04:24:37ほんとだ、ちゃんと .Xmodmap 読み込んでくれたよ。
これで手動で xmodmap コマンド叩かなくてすむよ。
X.org 7.3 では、キーマップを読み込むタイミングでも変わったの?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 11:51:0620年後も同じセリフが云えたら・・・取り残されています、多分ばっちりとね。
というのも、20年前にはFreeBSDは無かったからね。 4.2BSDはあったけど。
10年前はまだ2.x〜3.xだったことを考えると、流石に隔世の感あり。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 03:38:13そうかも。
.xinitrcに書いたxmodmapのあとに、
Xorgのキーボードの処理が入っちゃってる気がする。
元々、読み込んではいるみたいなので。
俺はCaps LockをEscapeにしてるんだけど、
sleepさせずにやると、Escapeのキーにはなるけど、
Caps Lockの修飾は消えない。
xtermでxmodmapを実行すると、
lockのところには何も表示されてないんだけれど。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 17:28:04/usr/X11R6 が /usr/local へのリンクになってて、/usr/local/etc/rc.d が
二度処理されてた。。いつのまに…
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 17:40:43を使ってると rc.conf に
# added by mergebase.sh
local_startup="/usr/local/etc/rc.d"
が追記されて, /etc/rc.d/localpkg が /usr/local/etc/rc.d の方だけ
使うようにしてくれるはずです.
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 18:04:43なるほど、、新規インストールなので、気が付きませんでした。。
リモートから使う PC で X server は、入れてないので、
emacs に依存する、libX11 が入ったときに、できちゃったのかな…
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 01:07:21あっ、そういうことか…
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 09:12:06気がつかなかった
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 13:21:49KDE4リリース
12/12
freeBSD7.0リリース
12/19
freeBSD6.3リリース
この情報あってる?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 13:24:10わっしょいわっしょいっていったいところだけど。。。。
6.3 + KDE4
7.0 + KDE4
どっちにしようか。。。迷う。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 18:20:400790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 18:50:59cvs update -r RELENG_7 してわしょーい中だったり俺
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 19:37:03って書くと犬ユーザから
「FreeBSDはやっと7.0ですか?プ」
って言われるんだよな。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 19:45:14FreeBSD 7.0-BETA3 i386
# sysctl -a | grep compat.linux
hw.snd.compat_linux_mmap: 0
compat.linux.oss_version: 198144
compat.linux.osrelease: 2.4.2
compat.linux.osname: Linux
--------------------------------------
/usr/ports/emulators/linux_base-fc6 は、まだ素では入らないんじゃネ?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 20:20:51犬ッコロがピッコロに見えた
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 20:57:18base-fc7 → base-f7 の変更があったから
OVERRIDE_LINUX_BASE_PORT=fc6
↓
OVERRIDE_LINUX_BASE_PORT=f6
かな
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 21:13:12fc6 は fc6 のままでしたサーセン
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 00:43:19Linuxはkernel 2.8になったのか? まだ、2.6かよ、うわぁ。
ってやり返せばおk。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 00:54:15メジャーバージョンアップが0.2毎だからな〜
カーネルとディストリとの間のバージョンの意識の無さがなんとも言えん。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 01:09:28唐突にJava2とか言い出してみたりやめてみたりとか
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 01:51:540800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 02:21:300801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 04:39:19偉い人にはわからんのですよ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 13:00:46小さい頃、近所にいた柴犬のコロを思い出した。
よく遊んでいたんだけど、ある日突然いなくなって悲しかった。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 13:19:550804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 13:22:370805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 13:41:41ニュースメディアでの扱いの大きさ、って
「メジャーバージョンアップ」「マイナーバージョンアップ」の
字面で変わるそうだから。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 14:42:13ファビョーン!!
ウリにもよこすニダ!
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 16:42:22普段からFreeBSDを使っている人口って日本にはどれくらいいるでしょうかね
ちょっと気になった
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 17:09:040809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 17:17:210810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 17:57:08その分FreeBSDの数がLinuxに上乗せされるだけだから正確な統計取るのは難しそう。
ぼちぼちnspluginwrapperとネイティブブラウザの組み合わせが増えてくるだろうから、
ちょっと面白いことになるかも。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 18:15:33俺が使ってる。
ノートに
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 18:24:57自宅でサーバに使ってる。
でも最近はサーバ自体必要ないかなと思い始めていたり。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 18:37:48Compiz Fusion入れたり、デスクトップ用途で使っていますが。
ここまでやるのはLinux使ったほうが楽かもしれないけど…
ノートで7.0以降を使うならzfs rootにするのがオススメ。
これだけでしょーもないクラッシュによるデータの破壊はかなり防げる。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 18:42:570815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 18:51:310816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 18:52:110817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 19:04:53使っている人口ってあんた、割合にするとorz カブトガニ探すより難しいんでないかい?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 19:06:430819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 19:14:49プアーというのはP3-500程度。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 19:17:310821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 19:20:050822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 19:42:050823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 19:50:100824名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 19:54:00寂しすぐる
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 20:52:450826名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 21:55:43林檎マシンにDebian入れてるような信者なのに。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 23:02:390828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 23:14:170829名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 23:33:41Debian GNU/kFreeBSDはアップデートも速く、普通に使うには問題なく使えてる。
Debian GNU/Hurdは茨の道。
Debian GNU/NetBSDは今でも続いているのかな?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 23:36:540831名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 00:05:060832名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 00:17:470833名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 00:38:10忍耐と諦観が必要な今日この頃。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 00:59:220835名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 01:14:060836名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 01:18:570837名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 02:05:16ネスケくらいの機能と軽快さを持ったブラウザが欲しい。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 02:46:07Dilloは?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 02:59:24非力マシンで使ってるけど、開けないサイトがあったり、コマンド呼び出しとかの面で不便。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 04:40:26Flash9が早くまともに見れるようになってほしい。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 04:50:56最近の動向しっている香具師いたら教えて。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 05:18:110843名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 05:50:17swfdecがFreeBSDでは一番まともに動く
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 10:34:177に上げてみたことだし試してみるか。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 11:58:210846名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 12:35:49http://swfdec.freedesktop.org/wiki/ScreenShots
にもある
http://www.gamedesign.jp/flash/tennis/tennis.html
はswfdecだと完璧に動くが、gnashじゃ動かない
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 17:10:34たのしいいいぃい
たとえると
*BSD は エンジンがF1で外見が軽自動車
linux は エンジンが軽自動車で外見がF1
そんなかんじ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 17:17:180849名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 17:18:190850名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 17:20:33(すごい車なんだけどメーターとかが何もついてなくて、
不調になったらコンソールに? って出るだけの車、ってネタ)
の末裔であることにかわりはなく
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/03(月) 17:25:09■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています