FreeBSDを語れ Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/01(土) 10:22:35初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1184047578/
前スレッド
FreeBSDを語れ Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 01:25:59BINGO!! オメデトウ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 07:02:52最後にリブートすると、回復コンソールみたいな黒い画面が出て、
そのままOSが起動しませんでした。
もう1回再インストールしましたが、同じでした。
何が悪いんでしょう?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 07:26:590209名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 13:35:39SP2を当てようとするたびにあなたは不正品の被害者です
というメッセージが出てくるのです。
ProductIDを書き換えるまでこの症状が続きました。
何が悪いんでしょう?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 17:13:330211名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 17:14:160212名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 18:12:14オーバーヘッドの方が絶対圧倒的にでけぇ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 21:58:08__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {! _______________
| | ‐ー くー | /
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'} < これは、何の役に立つのですか?
ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! \_______________
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 21:59:41http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200710/08
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 03:05:400216名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 03:09:180217名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 03:18:250218名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:36:47をやってみるとまあ、ずいぶんゴミが残るもんだねえ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:57:430220名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 17:09:52amd64は?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 20:58:080222名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 23:52:30さっさと1.11にしやがれこんちくしょーっ!
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 00:12:11http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200710/09
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 02:05:320225名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 20:41:030226名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 01:35:580227名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 01:42:27その問いかけは用を成さない気がするぞ。
まあマルチプロセッサ対応とかまともになったとか
言えなくも無いかもしれないけど。
個人的には6.3以降の6系がどういう扱いになるかが
気になる。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 01:46:46安定してるんだけどさ、5系の前評判のせいでみんな使ってくれないんだよね。
って状態になっちゃうんじゃね?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 01:54:04知ったかぶり乙
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 01:57:31かなり変わっていると思うけど、一番のウリは何だろうね?
それに6-stableにもけっこうMFCされているし。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 04:19:51遠隔地に設置してあるマシンだから、sshで作業してたんだけど、
間違えてmergemasterで/etc/groupを
デフォルトに入れ替えたままrebootしちゃったよ…orz
さぁて、どうすっかなw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 05:02:53知ってないかぶりモツ鍋
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 09:23:05SMP まわりとかネットワークのパフォーマンスが
大分改善されてると噂に聞くのですが違いますかね?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 12:34:56って毎回言って内科?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 19:40:550236名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 23:10:28それなりにまとまったレベルに到達したって言ってなかったっけ?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 23:39:570238名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 02:25:17wheelに入ってないとsu が出来ないな。結局どうしたんだ?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 03:32:30現地に向かってるんじゃね?
0240231
2007/10/14(日) 06:24:49>>238-239
FreeBSD歴が10年以上の現地駐在スタッフ(父)に電話でお願いしてみたのだが、
「トラブルは自分でなんとかしろ」と一言で片付けられた…
週末が予定せぬ帰省となってしまいましたよ。
まぁまだ日帰りで帰れる距離だからいいのだが、
コンソールサーバでも導入しようかな。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 11:53:07なぜオヤジがツンデレだと気づかない
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 13:17:56お宅は、なつかしのデーモン君一家か?
つかこれ、どの雑誌の記事だっけw
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 13:28:23http://www.amazon.co.jp/dp/4756144152
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 13:50:21すげー父親だな
PCヲタの俺でさえ2.2.2からしか使ってないのに
同じくらいか
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 15:05:57まだ極楽本とかが出ていたころだ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 15:18:48FreeBSD 2.2.2のリリースは'97/5だから十年以上前。
自画自賛か。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 17:07:57ヒント:全システムが常に最新とは限らない。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 20:51:59だいたい10年じゃん
その前は
自分の周りで386BSDブームが起きてて
学校で回覧してた
0249231
2007/10/14(日) 21:04:35でもね、そんな親父も考えものですよ。
高校時代に初めて見たPC-98やMacに衝撃を受けて、
「家にもパソコンがあるよね?」って父親に言ったら
嬉しそうに「そんな時のためにユーザー作っておいたから、好きなだけ使っていいぞ(笑)」って
login:
とだけ書いてあるコンソール見せられた日には…
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 21:12:34見せられた日にゃ、スパーハカーになってwindows開発したったぜ?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 21:14:25えwwwそれどこの俺の親父w
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 21:18:26俺は回覧したことないな。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 22:24:10俺のときは郵便で回覧してたよ。
FD50枚っていまじゃ軽くダウンロードするサイズだよな。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 00:22:240255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 01:09:190256名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 01:14:180257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 01:21:18とりあえず、らうんこ行ってこい。
俺は、msxだった。
パソコンじゃないけど。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 01:24:53NiftyのFEPSONXとかね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 01:28:140260名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 01:28:41あったな。
そんなのが。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 01:31:43あと10年もたてばお前もそうなるさ。
>>259 「俺が始めて使ったOSはwindwosXPだ」
>>259 「よくCDから再インストールしたな。」
新生児 「ええええwwww。低脳なCDだってよwwwwそんなの存在したのwww」
新生児 「これだから年よりは」
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 02:02:570263名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 02:05:57FDすごく便利だったよな。
まだ6箱くらい残ってたりする。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 02:07:500265名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 02:29:32zipでクレっていわれたとき郵送してやれよ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 02:58:54かれんとでぃれくとりーってなんですか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 03:02:370268名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 03:06:100269名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 03:06:470270名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 03:11:48DOSがお勧め。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 04:35:170272名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 10:07:100273名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 10:21:16F-BASICですた。
25年ほど昔です。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 13:37:05を、同士じゃん
FM-7にZ80カード載せてCP/M上で
6809のバイナリ動かして遊んだり
してたなー(w
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 15:59:396809 の頃って CP/M 現役だっけw
OS-9 動かした方がどれだけ楽しい事か…
# そういえば、沖の if-800 が CP/M86 だっけか
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 16:18:09現役も現役。もっとも、日本のPCでCP/Mが売りだったのってSMC-777ぐらい
だったけど。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 16:27:05ツーカッツンカッツンカツカツカッツンツーカツカツカッツンカッツン……と
ずっと音が鳴っていたころの話してる?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 16:36:45日本語入力FEPとかフロッピーディスクとか、パソコンには無かった頃の話だろ
#ワープロが、机と一体になった専用機で100万円ぐらいだった頃の話
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 16:42:09>>279
日本のPCでFDDが一般化するのはPC-8801Mk2からだからなぁ。
0282フロッピー搭載機は珍しくなってきた
2007/10/15(月) 16:52:01それそろそろ現代の話じゃん
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 16:52:38いや、メインメモリが磁気ドラムだった頃の話
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 17:10:120285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 17:17:260286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 17:41:020287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 17:56:190288名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 18:00:28メインメモリが磁気コア、と言いたかったか?
それは System/360 の時代だが(370で半導体(IC)RAM化)
メインメモリが磁気ドラムなマシンというとMARS1とか
黎明期に遡ってしまうはず
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 19:06:12いや、別にチャチャだからw
そう言えば、磁気コアの変形で磁気ワイヤとかもあったな。
そうそう、磁歪遅延線をバッファに使ってるベクタディスプレイとか、あれも立派なメモリだな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 20:20:170291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 20:23:25CP/Mは懐かしいなおい。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 20:28:56このへんを入り口にどうぞ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 21:05:42どっちにも年寄りはいるんだろうが
新規ユーザーが少ない分、年寄りの比率が高くなっているのかもしれない
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 22:41:39禿げどう。
スレを開くたびに加齢臭が。。。
あれ?オレの臭いなのか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 22:46:24まぁ、年寄り臭くなるのも仕方がないかもなぁ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 22:49:19msxで育った。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 23:59:060298名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 00:30:25みーんなNEWSと386BSDを使ってた
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 00:43:26貧乏って切ないよな。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 00:49:330301名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 01:19:44サーバも OnyxとかPowerChallengeってところを使っていた。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 01:20:17ちゃんと金があるならSunを買うよ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 02:12:54貧乏じゃないだろ
当時は学内LANも無かったけど
土木だけ手でイエローケーブルをひいてたんだぞ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 02:25:01ソニーのばら撒きWS使ってるようじゃ貧乏。
イエローケーブルはふつー。自前で手で引くのは貧乏。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 02:56:46ケーブル加工もやったんかいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています