>>313-319
御礼が遅くなりました。すいません。

>>314
ある出力に対して二回処理を行うのではなくて、出力自体を加工するってことですね。
問題なく実行できました。
ありがとうございます。

>316, 319
find `/bin/pwd` -type f -exec sh -c 'echo `dirname {}; basename {}`' \;
find "`/bin/pwd`" -type f -exec sh -c "echo \`dirname '{}';basename '{}'\`" \;

これ両方うまくいかないんですよね。
どうなるかというと. {} って出力がfindの結果数分続きます。
dirname, filename の引数を{}として実行するとそれぞれ "."と"{}"になるので、
{}にfindの結果が入っていないような動きだと思うんですが原因が分かりません。

よく分からなかったので試しに実験してみたところ、
find `/bin/pwd` -type f -exec echo {} \;
の出力はファイル名が出力されるのに、
find `/bin/pwd` -type f -exec sh -c echo {} \;
だとfindの結果行数分の改行(Blank行が延々続く)になってしまいます。


{}が単独で置かれていなければならないような findもある、
というmanの記述を見つけたのですが、今回のケースがそれなんでしょうか?
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_findutils/man1/find.1.html

いずれにせよ環境が問題な気もするんですが、どなたか回避策ご存じないですか?
ちなみにOSはAIXです。