トップページunix
59コメント17KB

いい加減にせよと思うUnix系統の悪習

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/13(月) 01:40:28
フォーラムの引用がクソ長え!全部引用するな。見づらいし無駄に長くなる!
あと引用直後に書くな。

--------------------------------------------------------------------------------
今回は1+1は何故2になるのかを聞きたいのでプッティングしたのである。
思えば私は満州で生まれ、3.00523歳で学徒出陣を経験した兵である(^^;)
その後まあいろいろとあってスティーブ・ジョブズと会談することになったのだが(>_<)
これが私の転機であった。

「この人はすごい!ただのオヤジである。」

まさに私の人生を変えた出来事であったのだ。
------------------------------------------------------------------------------


You see that(吉田)です。

>今回は1+1は何故2になるのかを聞きたいのでプッティングしたのである。
>思えば私は満州で生まれ、3.00523歳で学徒出陣を経験した兵である(^^;)
>その後まあいろいろとあってスティーブ・ジョブズと会談することになったのだが(>_<)
>これが私の転機であった。
>
>「この人はすごい!ただのオヤジである。」
>
>まさに私の人生を変えた出来事であったのだ。
涙なくしては見られない素晴らしい人生だと思います。UNIX界に貢献したティムポコラーさんは
ただものではないと思っていました。1000円ですね。期待してます!



明らかにこんなんばっかだろ!やめろ!
0002名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/13(月) 01:44:42
しかも話が進むにつれ、前の話が

>>>>>>>>そこで、カイジが海自に入隊という展開になるのです

異常に>が多くなるだろ。わかりづれえ。やめろ。

あんまり>>>なりすぎて

>>>>>>>>>ふぁ
>>>>>>き
>>>>ん
>>>とっしゅ


とか変な改行になるだろうが。引用やめろ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/13(月) 06:46:46
>>1
寝言は結構だが、人に迷惑をかけんようにな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/13(月) 17:43:56
1の発言には同調しないが、ps のオプションはどうにかして欲しい。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 01:19:04
見づれーよ
0006名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 03:16:26
UNIXの価値は進歩を止めてロートル向けにノウハウを固定したことにあるんだよ。
だから変えろというならそれは間違っている。
新しくて使いやすいOSが必要ならWindowsを使えばいいだけの話。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 04:54:44
>>6
さっさと寝た方が良いと思う。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 05:10:59
>>6
GNUなソフトウェアがごろごろ出ている現状で全く賛同しかねる。
従来のコマンドラインツールの仕様が変わらないのは単機能のパーツとして妥当な設計になっていることと、シェルスクリプトでの互換性を確保するためである。

文脈からしてガンガンI/Fの変わるソフトウェアを新しくて使いやすいと定義している様に見受けられるが、Windows Vistaを現在糞OSたらしめている従来S/Wの非互換や、ソフトのバージョンが上がるたびにWSHを
作り直さないと行けない現状をどう見るか。



0009名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 13:32:05
マジレスされましても
0010名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/15(水) 00:10:22
自分勝手に思い込んで、人の話を理解できない奴が多いのがUNIX系

二言目には「具体的に」だが、
既に具体的に書いてあり、「お前が日本語読めないだけ」というザマ。



FreeBSD10を使っているのですが何々ができません

具体的に、FreeBSDのバージョンは何ですか?




日本語読めんバカは消えろ、みてえなことになるわな
0011名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/15(水) 00:20:57
>>10
もうすこし具体的に書いてもらえませんか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/15(水) 00:39:48
なんか予想通りだな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/15(水) 03:13:58
機械語>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>日本語
これが分からない一般人はUnix使わなくて良いよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/15(水) 07:34:12
>>10
その文脈の場合RELEASE、STABLE、CURRENTのどれかと聞いてると思われ。
逆ギレみっともない。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/15(水) 11:00:28
>>1
歴史的理由により、〜になっています。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/15(水) 15:38:34
You see that(吉田)です。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/15(水) 23:58:47
落ちこぼれ&UNIX通気取りのバカメガネの癖

「わけわからん英単語混じり」

0018名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 00:04:36
>>17
なんか君が凄くかわいそうな人に見えた。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 00:05:04
 昔は/etcのカオスさにうんざりしていた。
あと初心者だったらviはうんざりだろうな。
もう慣れているけど。GNOME端末のタブ化で疑似GNU screen化は快適だな。
消えてしまった習慣はsyncを三回叩いてhaltだな。今はもうやってない。

>>14
 そういうのは、この業界にいる限り常識だとおもうよ。
単純にOSのバージョンだけ挙げられても、返答不能。
たぶん2行目以降に詳細を書かれても、オレでも困る。
uname -aの出力結果ぐらい必要だよ。

 言っていることが理解できないなら自作版の
エスパースレいってみるとわかると思うよ。

長文すまん。
002014(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 2007/08/16(木) 00:06:53
>>19
ブッダに教えを説く。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 00:26:18
具体的に書く
->既に書いてあることを読めないバカがシャシャリ出てくる

出てきた挙げ句、何も解決しない



これお約束のパターン。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています