くだらない質問はここに書き込め!Part 53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001だよもん
2007/08/11(土) 15:55:24くだらない質問はここに書き込め!Part 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176049968/
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex21.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/l50
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/l50
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/23(火) 07:05:10端末エミュレータから、
LANG=C LC_MESSAGES=C LC_ALL=C konsole
でkonsoleを起動。
konsole内のシェルで、printenvをやると、
LANG LC_MESSAGES LC_ALL とも Cになっていることを確認。
ところが、konsole自体のメニューである「セッション」「編集」とかは
日本語になってしまう。
端末エミュレータ→konsole→シェルの順に環境変数が継承されていて、
最後のシェルでLC_ALLとかがCになってるのが確認できているから、
その途中のkonsoleも LC_ALL=C になっているのは明らか。
よって、KDEでは、LC_ALL=C であっても無視されて、メニューとかは日本語になる、
というのが結論。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/23(火) 07:15:39$ LANG=C LC_MESSAGES=C LC_ALL=C kedit
って keditを起動した後、
別のウィンドウから、
$ ps e | grep kedit
..... kedit LANG=C LC_MESSAGES=C LC_ALL=C ...
となっていることを確認。
起動後のプロセスの環境変数を ps e で見て、
LANG=C LC_MESSAGES=C LC_ALL=C になってるんだから、
設定ファイルが読み込まれてないとか、
途中の起動ファイルとかで環境変数が書き換えられてるわけではない。
それでも keditは、「ファイル」「編集」のように日本語になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています