基本的には日本語環境で使うけど、表示メッセージは英語にしたい場合、
LANG=ja_JP.eucJP LC_CTYPE=ja_JP.eucJP LC_MESSAGES=C LC_TIME=C
みたいにして使いますよね?

コマンドラインではこれでOKですが、
KDEのアプリケーションだと、LC_MESSAGES=C にしているにもかかわらず、
各種表示が日本語になってしまいます。
で、しょうがないので対応する *.mo ファイルを調べて、
*.moを消す方法で対処していますが、もっとマトモな方法はありますか?