くだらない質問はここに書き込め!Part 53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001だよもん
2007/08/11(土) 15:55:24くだらない質問はここに書き込め!Part 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176049968/
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex21.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/l50
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/l50
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 00:56:22つーか、x86 Solaris とか *BSD とか Linux でいいじゃん。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 00:57:51友人はコンソールでつないでたとかで、グラボは使ってなかったそうです。
で、グラボも死蔵品だったそうで一緒にくれました。
>>445
ええと、上記グラボを貰ったのですが、どこに差していいのかがまず判らない
状態です。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 01:00:080450名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 01:09:17書かれているのですが、指す場所までは説明が無いんです。
素直にSUNに電話して聞いてみたほうがいいんでしょうか?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 02:12:09しらんが
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 02:15:460453名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 02:29:37SUNのサポートにメールで問い合わせをしましたのでもういいです
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 10:39:30そう簡単にはつれんぞ。だいたい
俺的には「フレームバッファ」が出てきた時点でオワッタ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 18:53:39具体的にどのへんですか?Solaris使ってない漏れにやさしくおしえてください。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 22:06:460457名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/18(火) 10:34:42>俺的には「フレームバッファ」が出てきた時点でオワッタ
ああ、あの違和感はこれだったのか
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 00:34:03/usr/local/www/dataみたいに。
アメ野郎的には住所みたいに下から書きたいんじゃないんですか?
data/www/local/usr/みたいに。野郎ども妥協したんですか?アメらしくない。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 00:41:17不便どころか使いものにならないだろ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 00:56:02使い物にならないかぁ? ただの慣れだろ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 01:35:00オメリカンナイズなちんこの俺が答えておくが
英語圏の人間は
/usr/local/www/data
←←←←←←←←
こういう順番で読んでるんだよ
モマイもあと数年経つと自然と右から読むようになる
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 01:38:07住所録なんかでは結局
「Bush, George」
とかいう使い方するんだからな。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 07:17:060464名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 07:21:390465名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 07:27:110466名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 11:54:00エディタで相談なんですが、今までずっとviしか使ったことがないんです。
そんなヤツにオススメなエディタがあったら、教えて頂けませんでしょか?
GNOMEとか入れてないんで、コンソール限定で。
つか、Unixユーザーって普段どんなエディタ使ってるんですか?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 11:58:49vi 使えてるならそれで十分だと思うけど。
vi 系、Emacs 系以外なら nano, ee, ae あたり。
使ったことないなら vim とかも。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 12:28:40picoをほんの少し触ったことがあるので、nano使ってみます。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 23:58:42それでnanoか…。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 00:27:22そうnano///
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 06:44:21ポートそれぞれ変えたりする必要がある一方で、
mysql client はインストールディレクトリを
変えれば、
共存は特に問題なし、と考えてよろしいでしょうか?
MySQL 4.1 / MySQL 5.0 、
両サーバへの接続が可能なように
クライアント用ライブラリをインストールしたいと考えています。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 19:18:59面倒だから
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 17:23:53分離するにはどうすればいいですか? 右クリックしてもそれらしいメニューがないので。
一旦新ウィンドウを開いてから、タブからドラッグアンドドロップする方法で
近いことはできますが、これだとリロードされてしまい、
リロード不可のページで困ります。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 22:40:08"/bin"と"/usr/bin"と"/usr/local/bin"
の用途の違いを教えてくださひ・・・
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 22:44:480476名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 22:45:34man hier
ちなみにOSは何?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 22:46:16欲しいタブ以外のタブを全部閉じれば良い。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 22:47:03/usr/bin - ユーザー用コマンドを入れるところ
/usr/local/bin - ローカルユーザー用コマンドを入れるところ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 22:48:14という冗談はさておき、本当にわかる方、回答をお願いします。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 01:35:38UNIX板で聞く理由はなに?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 03:57:04sudoで、mountを許可しても/dev/のパーミッションの関係でマウントできません。
どのようにすれば、よろしいでしょうか?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 03:57:270483名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 05:28:03hierってドイツ語で「ここ」って意味ですよね。俺を馬鹿にしてるんですか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 06:46:48UNIX版のFirefoxを使用しているからです。
というか、あなたも知らないなら余計な突っ込みしないでください。
知っている方に聞いていますので。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 07:15:09質問スレで質問されたくないなら来なけりゃいいのに。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 07:36:070487名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 10:35:46じゃあ、The Open GroupのUNIXの称号を得たOSを使っているわけだな?
Solarisか、AIXか、IRIXか、HP-UXか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 10:51:54ちょっと感心したが、ギャグとしては2点。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 11:08:42Solarisです。
で、質問の答は何でしょう?
そこまで聞いた以上、当然質問の答を知ってるのですよね?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 11:42:160491名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 12:04:02答えを導くために、環境を聞いたんじゃねーの?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 12:18:14この場合、OSはほとんど関係ないと思われる。
>>477 = >>480 = >>487 は、本当はやりかた知らないのに、
変に突っ込んだ以上、引っ込みがつかなくなって、
UNIXの厳密な定義を言ってみたり、質問に関係ないことを逆質問したりして
誤魔化そうとしているだけ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 12:46:34ないかな? それで、Solarisという想定外の答が返ってきたから、
その先の切替えしに窮しているわけだww
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 12:55:310495名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 13:17:56× 切替えし
○ 切り返し
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 13:29:49人にものを聞く態度か。
ソフトウェア板にfirefox関連のスレがあるからそっちで聞け。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 13:38:27なんだ、知らないのかw
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 14:27:160499名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 15:16:12何かファイルをダウンロード中に、ダウンロードマネージャが裏で自動で
閉じた場合に100%再現します。その時、SCIM Tray Iconを右クリックして
メニューを一旦表示させれば回復しますが、根本的に解決する方法はありませんか?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 15:49:09俺も分かってるけどあまり気にしない
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 15:51:45UNIX板で聞く理由はなに?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 16:15:100503名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 16:22:37今時の FreeBSD なら /etc/devfs.conf
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 17:29:03Mewで十分だしなァ…firefoxとか、使ってもいいが、
143MHz/メモリ1GB/1MBのフレームバッファで頑張っている
俺がいたことも忘れないでくれ…。
ほんっと、TGXの描画は遅いんだわ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 17:45:05普通に動くんじゃね?
Celeron 300Mhz, 192MBの環境でも普通に動かしてる。
0506504
2007/09/24(月) 17:53:12でもうちのフレームバッファ、VRAMが1MBなんだよう…。
HDDは18GB+73GBだけどサァ。
TGXの描画の遅さは半端じゃないぞぉ。
「描画ってレベルじゃねーぞこれ!」
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 17:54:43CG3よりマシなわけだし。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 18:10:56まあ、サーバー用OSだしな。X自体使わないのが普通だよな。
0509504
2007/09/24(月) 18:15:02俺もcg6ドライバでtwm立ち上げて読んでるし、
2chブラウザはEmacs上のNavi2chだよ。
OSによってはコンソールで日本語表示できるのもあったか?
忘れた。konとか?古すぎか(苦笑
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 18:22:400511505
2007/09/24(月) 19:27:13ビデオメモリも2MB。 SVGAだし十分。
VGAなら、1MBあれば十分じゃね?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 20:40:47どっちがいいのかしら?
iscsiって、iscsiクライアントみたいなプログラムがあるのでしょうか?
0514513
2007/09/24(月) 20:58:08サーバは2台で、プラス外部のストレージを考えているのですが、
1台は読み出し専用、1台は書き込み専用です。
やはりブロック単位で処理するiscsiのほうが速度面で有利?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 22:41:140516名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 23:03:54hierはフランス語で「昨日」のこと。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 23:27:140518名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 23:56:410519名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 00:14:370520513
2007/09/25(火) 00:42:25ファイルの作成専用という意味です。
作成した後、読み出すことはしません。
nfs4はプロトコルレベルでロックまでサポートするようになったみたいですが、
2台から利用という意味ではどちらがいいんでしょう・・・。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 07:45:26>>483
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 23:59:04> /usr/bin - ユーザー用コマンドを入れるところ
> /usr/local/bin - ローカルユーザー用コマンドを入れるところ
「ユーザー用」っつーとなんとなく違和感があるな。
usr は User Services and Routines の略だ。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 00:05:01で、BSDが/usr/ucbとか作り出してぐだぐだになった。
User Services and Routinesなんて後付けのこじつけ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 00:46:46それはSunに対する挑戦か?
ほ〜では、昔はどこにホームディレクトリが集まっていたか、
語ってもらおうか!/export/homeとかだったら、ぶったたく。
それからな、/usr/ucbでぐだぐだにはならんよ。
それは単に/usr/ccs/bin以下にコンパイラを置かなくなったのと
事情が異なる。ビラ撒いたろか?
親方!親方!
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 01:38:40/homeじゃなくて/userだったような気がするんだがなぁ?
俺の記憶違い?
/user != /usr
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 01:47:170527名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 02:00:24よく覚えてないんだが、DECかSunの古いUNIX。
一番最初に触ったUNIXはDECのMIPSだったが、名前は何だったかなぁ??
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 02:09:460529名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 02:40:20ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Ultrix
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 02:51:380531名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 05:24:27SONY NEWSとか。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 06:01:08俺も昔から使ってるのだが良く分からん。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 08:20:210534名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 08:22:230535名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 08:43:03あってだな・・・。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 08:44:060537名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 08:47:050538名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 08:48:35pkgsrcより、firefoxとfirefox-binをインストールしているのですが、
両方とも頻繁にコアを吐いて落ちてしまいます。
firefoxはfirefox-binより、落ちる頻度は低いのですが
それでも結構頻繁に落ちてしまいます。
現在は落ちていないので、正しいメッセージを覚えていませんが、落ちた後に
起動すると、「firefoxのプロセスが立ち上がっています」みたいなことを
言われて起動できなくなってしまいます。
ps -auxで調べてみても、firefoxのプロセスがあるようには思えません。
また、そのようなことを言われた後に1日程そのまま放置すると、問題なく
起動できるようになっています。
原因がわかりますでしょうか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 08:52:18UNIX板で聞く理由はなに?
0540538
2007/09/26(水) 08:54:40すみません。
使っているOSからUNIX板が適当だと思い、ここで質問させて頂きました。
他に適切な板があるのでしょうか?
もしよろしければ、教えて頂けると助かります。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 08:56:49UNIX板で聞くということは、
The Open GroupのUNIXの称号を得たOSを使っているわけだな?
Solarisか、AIXか、IRIXか、HP-UXか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 09:02:21初期状態に戻してもいいなら rm -rf $HOME/.mozilla/firefox すれば
とりあえず起動するようになる。
あと、firefox-bin って、直接実行するような代物じゃないと思うけど。
firefoxの起動スクリプトで起動するべきでしょ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 11:28:280544名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 11:40:00そのことを言ってるんだろ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 12:48:41オマエもしつこいね
UNIX板はUNIX互換OSを主に扱ってるからOKだよ
ただし独立板のあるLinuxやMAC_OS_Xは対象外
自動車板があってもトヨタ車板が独立されたら
自動車板から排除されるのと同じ理屈だ
オマエは何も答えられないんだから
尻尾を巻いてLinux板に帰れ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 13:02:54なんで>>541がLinux使ってると思うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています