>>313
小分けに切って作られた場合
大きなデータが自動的に作られたり溜まった場合
その領域が溢れるだけで済むので全体に影響がない
また故障や障害の人為的ミスで場合で読み出せなくなった場合も
部分的に補修をすることで済む場合もある

例えば
/と/homeと/usrで切った場合/homeが何かのダウンロードやlogで膨らんでも
/homeが使えないだけで他所に影響はないし
容量を増やしたいなら新設の大型hddを付けて/homeを作って
バックアップを戻しmountすれば良い

HDDを毎日手で磨いていた頃の古代文明では特定領域の場所を
HDD内で固定することでアクセス速度を安定させたりもしていたようだが
今となっては、その理由は薄い