Navi2ch for Emacs (Part 18)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 10:24:15CVS で Changelog には 7月31日まで記述ありの状態。
~/.emacs.el で custom-set-variables で以下の二つが指定してある。
(navi2ch-article-exist-message-range (quote (1 . 1000)))
(navi2ch-article-new-message-range (quote (1000 . 1)))
スレを見ている時 (Navi2ch Article Filter) (例えば >>500 にいるとする。) に
h で Hide になってるレスを表示する。(Navi2ch Article Filter Hide) になる。
h を押す前の位置や、表示範囲(r で選べる view range 1-50 とか)とは関係なく、
Hide 部分の先頭 たとえば >>6 とかに移動している。
(Navi2ch Article Filter Hide) のままで
> で最新 (例えば >>501 ) まで移動
h で スレッド (Navi2ch Article Filter) に戻る。
(Navi2ch Article Filter) に戻ると h を押す前の位置 >>500 に戻れる。
再び h で (Navi2ch Article Filter Hide) にすると、>>501 ではなく 先頭の >>6 に戻ってる。
(Navi2ch Article Filter Hide) で > とかで >>6 から >>501 まで飛ぶと
h で (Navi2ch Article Filter) に戻った時に、
表示範囲が 全部 になってる。
以前は h h で Filter と Filter Hide を行き来しても
r 1 で指定した view range が navi2ch を終了するまでは残ってたと思う。
どこかで
(navi2ch-article-exist-message-range (quote (1 . 1000)))
が適用されてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています