Navi2ch for Emacs (Part 18)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 23:56:38Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 17)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1156781437/
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 17:17:46navi2ch-article-aadisplay-programの引数に渡して実行する関数。
vにアサインされてる。
一応この位は基礎知識としてレスしてやってくれ。
ただ>>456もソースに付属のテストファイルの結果くらい書いてくれ。
「表示されない」じゃなんのことか分からん。
・起動されない
・起動したけどウィンドウが表示されない
・ウィンドウは表示されたけど、内容がまともではない
全部「表示されない」と表現される可能性がある。
>>460
危険じゃない。
0462456
2008/03/10(月) 17:33:31再起動したら動くようになりました。
でも"v"を押しても挙動がおかしいです。
例えば、このスレッドの>>460で"v"を押すと、
>>459
しか表示されません。
最後の一行が無視されているみたいです。
navi2chが悪いのか、XAAVが悪いのか分かりません。
XAAVが悪いなら直してもらえませんか?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 17:36:12最初の一行しか表示できてないのかもしれないし
ASCII文字だけ表示できてかな漢字が表示できないのかもしれないし。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 18:01:250466名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 18:05:26試してないけど。
(setq navi2ch-article-view-aa-function
(lambda (str)
(navi2ch-article-call-aadisplay (concat str "\n"))))
0467456
2008/03/10(月) 18:17:14ファイルを開くときも最後の一行を表示したいのでXAAVのほうを治して欲しいです。
作ってる人に連絡してもどう書けばいいのか分からないので、連絡をお願いします。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 18:19:110469名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 18:27:38elispのコード書いた奴に礼も言えない、
そんな奴のために手伝う奇特な方がいらっしゃいますかね?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 18:32:54別に礼とかいらんだろ
礼を期待するってのは、いまいち品がないよ
0471466
2008/03/10(月) 18:40:54使ったこともないアプリを治せとか連絡しろとか言われるのは
さすがにちょっと。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 18:55:05とか言ってみたり
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 19:27:400474名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 19:59:52文字の扱いはgtkとかqtの方が楽だと思うが。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 21:04:38どういう風に?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 21:35:29メルアドはわからんが。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/11(火) 00:25:35誰か報告したのか?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/11(火) 00:26:49みすった。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/11(火) 00:29:170480名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/11(火) 00:30:000481名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/11(火) 01:08:390482名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/11(火) 01:15:05だれか比較する暇人きぼん
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/11(火) 08:27:22xlibだけだとcore font以外は自分で何とかしないといけないが、
qt, gtk は tool kit が面倒見てくれる辺り。
後フォントの選択ダイアログもあるからそこら辺も楽。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/11(火) 13:05:34aadisplayが見付けられない
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/11(火) 13:09:260486484
2008/03/11(火) 13:33:28aadisplayってのはGtkとか色々と使ってるので、それらのライブラリが必要。
ウィンドウに文字を表示させるだけで、Gtkならある程度メモリを使用してしまう。
Gtkを入れてないから実際の動作を比べれてないけど、とりあえずXAAVってのはビ
ルドできたから使ってみた、特に不便は無いと思う。
自分はemacs-x11しかX環境のアプリは入れてないから、使うならXAAVかな。
ちなみにtest_fileを開いてみたときは、
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT STARTED TIME COMMAND
test 1071 0.0 0.7 164 1444 ttyp1 S+ 1:34PM 0:00.06 ./xaav test_file
ってな感じ。
0487484
2008/03/11(火) 14:00:35AAサロンを適当に徘徊して見たくらいだが。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/12(水) 01:50:21絵の途中から下が描画されない事があったような。
環境次第かもしれないけど、
特定の文字の組合せに弱いのかもしれない。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/12(水) 08:58:10そういう問題のあるAAを見たことが無いからわからん。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/12(水) 10:21:36http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1100658034/960-
とりあえずurl変換だけ対応してみました。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/20(木) 21:41:430493名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/20(木) 21:53:34もれも保守手伝うよ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/21(金) 04:50:37入ったんじゃないかな。で、しばらく騒ぎにならなければリリースと。
気になるところ。
- navi2ch-message-trip を使っていると、 trip が使えない板(外部板にはあ
るのかな…?)で trip がもれる危険がありそうなこと。
- Emacs HEAD 関連
-- mona font がうまく使われない?
-- 〜が投稿できない。
どれもしっかり検証するのには時間がかかりそうなんですよね。「〜」はとり
あえずの対処法をFAQに書こうかと思っています。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/21(金) 19:34:22「携帯の方が〜」ってメッセージ
Wrong type argument: stringp, nil
など。
> URLが有効でない時のメッセージがおかしいような気がする。
> 「携帯の方が〜」ってメッセージ
どういう操作をした時のことですか?
> Wrong type argument: stringp, nil
もしよろしければ、 M-x toggle-debug-on-error して backtrace をはってください。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/22(土) 01:30:19スレッドを閉じてスレ一覧で次の行に移動する、という機能が欲しいです(スレッドを閉じるだけなのはあるみたいですが)。
http://www.green.dti.ne.jp/poi/temp/diff.txt
↑
こういう感じのでいいんですが…取り込んでくださるだけでも毎回修正しなくてよくなるのでありがたいです。
一考していただけましたら幸いです。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 18:30:48http://machi.to/offlaw.txt
リモホとれないのかぁ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 18:38:08はじめっからスレの最後でスペースは次のスレッドを開くになってるだろ?
0501!498
2008/03/23(日) 19:11:21手元ではなんかそれ用のパッチ当ててた気がするんだけど。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 19:45:480503名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 20:03:28手元のパッチは次の*未読のスレ*を開くやつだった。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 20:05:340505名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 21:09:020506名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 21:52:54!はbangじゃね?破壊的なんだよ。
0507498
2008/03/23(日) 23:11:33いえ、次のスレッドを開くではなくて、スレッドを閉じてスレ一覧に戻って
次の行に移動してそこで止まる、という動きです。
スレッドを読んで最後まできた時に、次のスレッドを読みたい時も
あれば、スレ一覧やグローバルブックマークに戻りたい時もあると
思うんですが、自分としてはスペースとqを使い分けるより、スペース
を連続で2回押すか、スペースを1回押した後そのままスレ一覧を移動…
という方が快適なので、>>498 みたいなことを言ったわけです。
498 の自作のパッチで自分の望む動作は実現できているので、
取り込んで頂けるだけでもありがたいのですが…というお話です。
スレッドを閉じた後、メジャーモードがnavi2ch-bookmark-modeかnavi2ch-board-modeの時
以外どんな状態がありえるのか、その時は(navi2ch-bm-next-line 1)しちゃいけないのかとか
の部分を上記2つのモードに戻った場合のみ(navi2ch-bm-next-line 1)するということでごまかしてしまっているので、
しょぼいのですが…。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 23:30:37自分的には to-unread-thread みたいなのが欲しいかな。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/23(日) 23:31:05便利そうに思えない
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/24(月) 07:46:15これ直してくれ。
xemacsのhashの仕様だから。1.0じゃダメなのは。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/24(月) 08:12:24その機能いらないから、
自分の~/.navi2ch/init.elで解決してくれ。
遅れながら直しました。
>>498
人により好みもあるでしょうから ask するかどうかと、 through の方法とを
分離して through の方には任意の関数も指定できるようにするというのでどう
でしょう? できるのはリリース後になると思いますが。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 17:10:110515名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/29(土) 19:02:21:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/31(月) 01:29:15る機能作りました。
詳しくはリンク先で
http://sourceforge.net/tracker/?func=detail&atid=435774&aid=1929464&group_id=39552
しかし、sfは文字化けするなぁ、ダメかな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/01(火) 13:48:18あー、Emacsね。あれは1978年頃のアイデアとしてはとても素晴らしいものだったよ。
何年前になるかな?30年前?みんな、もういい加減使うのをやめたらどうだ。
30年前と言えば、ムーアの法則が少なくとも15回は適用できることになる。
2の15乗倍ものCPU性能があれば、もっと違うやり方ができるはずだ。
NetBeansを試してみることを強く勧めるね。
セマンティックスをリアルタイムで解釈してくれるプラットフォームを使い、キーストロークを逐次分析させることで、素晴らしい魔法のようなことができるようになるんだよ。
だから、Emacsのことなど忘れてしまった方がいい。
もうテレタイプなんて使っていないんだろう--それってあまり頭の良いことじゃない。
とにかくEmacsを使うのはやめた方がいい。
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20370436,00.htm
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 01:35:360519名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 17:32:54Javaのことなど忘れてしまった方がいい。
もうC++なんて使っていないんだろう
とか言い出しそうなふいんき
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 18:00:080521名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/03(木) 16:38:45よくいく板では Linux 板のみ
navi2ch-board-sync: Wrong type argument: listp, 0Y0去ォR
というエラーが出るようになってしまいました。
どなたか解決策をご存じないでしょうか?
>>497 を参考にして M-x toggle-debug-on-error してみたところ
以下のようなメッセージが出ました。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument listp 0Y0↓R)
assoc("924080401" 0Y0↓R)
(cdr (assoc artid summary))
(plist-get (cdr (assoc artid summary)) :seen)
(navi2ch-article-summary-element-seen (cdr (assoc artid summary)))
(let* ((artid ...) (seen ...) updated) (when (cond ... ... ... ...) (navi2ch-bm-insert-subject article i ... ... ...) (setq i ...)))
(while --cl-dolist-temp-- (setq article (car --cl-dolist-temp--)) (let* (... ... updated) (when ... ... ...)) (setq --cl-dolist-temp-- (cdr --cl-dolist-temp--)))
(let ((--cl-dolist-temp-- list) article) (while --cl-dolist-temp-- (setq article ...) (let* ... ...) (setq --cl-dolist-temp-- ...)) nil)
(catch (quote --cl-block-nil--) (let (... article) (while --cl-dolist-temp-- ... ... ...) nil))
(cl-block-wrapper (catch (quote --cl-block-nil--) (let ... ... nil)))
(block nil (let (... article) (while --cl-dolist-temp-- ... ... ...) nil))
(dolist (article list) (let* (... ... updated) (when ... ... ...)))
(let ((bookmark ...) (hide ...) (summary ...) (i 1)) (dolist (article list) (let* ... ...)))
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/03(木) 16:40:55navi2ch-board-insert-subjects((((subject . ...長過ぎるので中略... (response . "852") (artid . "1190175050")) ...))
navi2ch-board-sync(nil first)
navi2ch-board-select-board(((name . "Linux") (bbstype . unknown) (uri . "http://pc11.2ch.net/linux/") (id . "linux") (type . board) (seen)) nil)
navi2ch-bm-select-board(((name . "Linux") (bbstype . unknown) (uri . "http://pc11.2ch.net/linux/") (id . "linux") (type . board) (seen)) nil)
navi2ch-list-select-board(((name . "Linux") (bbstype . unknown) (uri . "http://pc11.2ch.net/linux/") (id . "linux") (type . board) (seen)))
navi2ch-list-goto-board(((name . "UNIX") (bbstype . unknown) (uri . "http://pc11.2ch.net/unix/") (id . "unix")))
navi2ch-bm-goto-board()
call-interactively(navi2ch-bm-goto-board)
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/03(木) 17:00:470524名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/03(木) 23:40:18見事に解決致しました。助かりました。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/05(土) 13:49:58navi2ch-oyster-send-messageでエラーがでます。
だれかelispわかる人で●使ってる人いませんか?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/06(日) 06:03:49どういうエラー?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/06(日) 23:07:01使ってみました。本体の検索コマンド (?) ってキャッシュしか対象にしてく
れないからあまり使ってなくて、w3m で find.2ch.net か google でスレ探し
て navi2ch で読むという二度手間だったが、これだと結構使えそう。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/07(月) 12:22:37URLに対するactoinとして、
gnuclient -eval "(navi2ch-goto-url $docURL)"
を実行するようにして、コンテキストメニューから実行してます。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/20(日) 11:11:20パチョコンブラウザで見ると、まったく改行無しの1行化されてしまう
=マークに該当する部分も全く無くなって、文字が詰まってしまう
何がげいいん(なry、でしょうか?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/20(日) 15:52:33http://www.hsjp.net/upload/src/up15917.png
普通に見れるけど
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/20(日) 16:59:30ゴメンナサイ。
Navi2chで書き込んだときの状態が
>>529のようになってしまいます
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/20(日) 17:12:11どの書き込みか晒せない?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/20(日) 20:08:43navi2chのアップデートか再インストールで直る不思議現象
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/21(月) 02:39:21今書き込んだら治っていた。
サーバ移転にともなう
神様のいたずらだったのかも知れません
ご面倒掛けました。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/22(火) 14:18:13$ (M-x hoge) > output.txt
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/22(火) 14:49:01emacs -batch -eval "(pp \"市ねカス\")"
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/22(火) 17:02:400538名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/22(火) 18:13:36「荒らしには」使えそうだがな。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/22(火) 19:45:12つ gnuclient
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 00:39:43工夫って無いものかな。メッセンジャーとかでリンクが送られてきた場合
メッセ -> 既定のブラウザ -> loadでフック(?)してemacs(gnu)client
って流れにしたいのだが、loadでの分岐がいまいち見えない。そもそもloadで
のアレコレが正しいのか分からんし、greasemonkeyだとサブプロセスのコール
できないし。clickフックの例はあるんだけどなぁ
何かアイデアあったらお願いします
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 02:42:09はやくね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 07:02:46切り方教えろ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 08:31:21コンソールから2chを眺めたいんですが、navi2chのためだけにemacsを
入れるのは気が引けて。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 08:42:330545名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 08:53:15その条件でいいなら >>544 で出てる rep2 に加えて
w3m-2ch, chalice, w3m+p2, w3m+py2ch とかいろいろあると思うけど。
ドザならmonoviewが本当にスタンドアロンじゃね?
まぁスレ違いだよな
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 09:41:31http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/79.html
0547Zeno ◆5nZQbNmQPs
2008/04/23(水) 09:49:42他のソフトウェアに依存するソフトウェアは stand alone (一人+立ち) とは言わない。
ただ、>>543 が求めるようなソフトウェアの例として、firefox プラグインである bbs2chreader がある。
吾は navi2ch からこの bbs2chreader に乗り換えた口だが、まあ、機能は少ないながら、2ch
を時々しか閲覧しない吾にとっては問題はない。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 09:54:36流石ゴミクズは言うことが違いますよね!
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 10:08:55お前のFirefoxコンソールの中で動かないの?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 10:25:58コテ が ついて ない よ
0551543
2008/04/23(水) 12:07:34です。
レスありがとうございました。そしてスレ違いごめんなさい。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 12:10:56あと「navi2chの8」ってのも。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 12:50:20で辞書ファイルが巨大になるのを抑制するスクリプトってどこにあるのでしょうか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 12:51:320555名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 13:24:05本体のcontribに無いか?
spamfilter.elはぐぐれば見つかるだろうからそっちは自分で探せ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 18:06:04(navi2ch-article-fetch-article board article force)
を
(navi2ch-article-fetch-article "unix" "1185807398" t)
こんな感じで呼べばいいのでしょうか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/30(水) 06:56:580558525
2008/04/30(水) 23:50:06●で書き込みができました。cvsの2008-02-02を取って来ましたらうまくいったのでご報告です。日付は適当。
●で過去ログも読めます。
>>557
(setq navi2ch-oyster-use-oyster t)
(setq navi2ch-oyster-id "あなたのID")
(setq navi2ch-oyster-password "パスワード"))
というのを書けばいいと思う。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/01(木) 17:54:42557ではないけど、ベリーサンクス!
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/02(金) 04:06:09を評価した後に M-x navi2ch をすると、
Checking file...updated: Getting new file...translating...done
というメッセージがミニバッファに現れ、 emacs 23 がフリーズしてしまうのですが、
最近の navi2ch は、 emacs 23 ではデフォルトで動かない状態だいう理解で正しいですか?
これは数ヶ月前から同様だったように思うのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています