トップページunix
1001コメント333KB

Navi2ch for Emacs (Part 18)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 23:56:38
Emacsen で動く 2ch 専用ブラウザ、Navi2ch のスレッド Part 18 です。

Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")

開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch

過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch

前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 17)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1156781437/
04374332008/02/27(水) 23:42:50
>434
うちも今日再発したので>433に書いた内容は無関係ですなぁ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
反応遅れてすみません。

>>432
> Emacs のプロセスごとに管理されてしまって、
> 他の PC からログインしたときにはもう読んだ記事でも
> 元の PC でまだ未読になっていたりする。

これは正確には
- 読んでたとこのレス番号が戻る
- "U" -> "C" になっていたものがまた "U" になる
- 読んだスレなのに "+" がまたつく。
- それ以外
のどれでしょうか?
同じ PC の Emacs から読んだ時はこれはおこらないのでしょうか?

>>435
直しました。

>>436
私も詳しくはないですが、ニュース系の板の記者がつけられるアイコンみたいです。
http が sssp に変わってるだけで http との違いはそうなさそうです。
04394322008/02/28(木) 01:32:24
>>438

どうもです。

> 同じ PC の Emacs から読んだ時はこれはおこらないのでしょうか?

これだけは断言できるのですが、他の状況については具体的に
その4つのどれなのかというのはすぐはわかりません。
また状況をまとめられましたら報告します。
04404322008/02/28(木) 08:26:11
>>438

> - 読んでたとこのレス番号が戻る

これでした。

一度読んだところも "C" になっていて、
入ってみると読んだところまで戻るというふうになってます。

0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>440
どうも cache が邪魔していたみたいです。 今の CVS HEAD だとどうでしょうか?
04424352008/02/29(金) 12:59:51
>>438
サンキュー。

画像のインライン表示の奴がローカルのキャッシュにリンクを貼ってくれるん
だけど、そのローカルのパスがそこで書き替えられちゃって困ってたのでした。

それと細かいけど ChangeLog は
| * navi2ch-util.el (navi2ch-browse-url-internal): http を sssp に置
| 換える前に http であるかを確認。
言ってることが逆だと思われ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/29(金) 16:05:43
つか、 ttpならわかるが、 http を好き好んで sssp になんてする奴等は只のアホなんだろう。
変にsssp-awareにして逆にポピュラーにしてしまってはいけないし、ssspは無視でオッk。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/29(金) 16:19:45
ttp://puyuyu2world.blog45.fc2.com/blog-entry-4146.html
これのアイコンを dat には 〜 って書いてるっぽい?


04454322008/03/01(土) 02:02:35
>>441

確認が遅くなりました。

無事直ったようです。ほんと助かりました。ありがとう。(^^)

0446knok2008/03/04(火) 08:40:59
sf.netのhtdocs/debianディレクトリがグループ書き込み不可になっていて、
ここのところずっとパッケージの更新ができていないことに気づきました。
書き込み権限を追加してもらえませんでしょうか>nawotaさん

0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>446
おっと、すみませんでした。追加しました。
0448knok2008/03/05(水) 09:58:39
すみません、htdocs/debian/sourceもお願いします...
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
drwxrwsr-x 2 nawota navi2ch 4096 Mar 2 15:26 source
となっていますが、書きこめませんか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/05(水) 21:26:31
バグ報告。
今最新のスナップショットにしたけど、hideしたメッセージがdできない。
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>450
>>441-445 を d(navi2ch-article-hide-message) して
h(navi2ch-article-toggle-hide) して、全て
d(navi2ch-article-cancel-hide-message) し、再度 h して
d(navi2ch-article-hide-message) しましたが特に問題なく動くようです。

どういうことをしてどうなったかと表示されたメッセージなどをもう少し詳し
くお願いします。他にこれが起こった方はいますか?
0452名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/06(木) 18:05:43
>>450-451
フィルター処理で hide になったやつなら C-u d 。
04534502008/03/06(木) 18:21:40
>>452
> フィルター処理で hide になったやつなら C-u d 。
これでできますた。
フィルターした訳じゃなくて普通に d しただけなんだが。
spamfilter 入れてる為かな?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/07(金) 11:52:50
>>449
すいません、こちらの勘違いでした.
0455名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/09(日) 14:42:27
(defsubst navi2ch-make-cacheの

> (append (list :rehash-threshold 1.0)

でトラブル。0.0〜1.0の間にしろって。0.9にしたら動いた。

"XEmacs 21.4 (patch 20) \"Double Solitaire\" [Lucid] (i486-linux-gnu, Mule) of Wed Jul 25 2007 on rothera"

0456名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 14:50:10
ttp://www.nonms.org/soft/xaav.html
これを使ってレスを表示することはできませんか?

(setq navi2ch-article-aadisplay-program "xaav")
としても、表示されませんでした。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 15:44:51
それの引数に何が与えられ取るん?
XAAVってのは引数にファイル名が必要みたいだが。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 16:43:24
>>456
ファイルに落としてそれに与えてあげればいいだけじゃね?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 16:51:02
そもそも
M-! xaav てきとーなテキストファイル名
とかで実行できてんのかな。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 17:10:49
>>459
俺の環境ではできたけど、ファイルの中身がテキストファイルかチェックしてないから危険だと思う。

0461名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 17:17:46
navi2ch-article-view-aaは現在のレスをファイルに保存して、
navi2ch-article-aadisplay-programの引数に渡して実行する関数。
vにアサインされてる。

一応この位は基礎知識としてレスしてやってくれ。

ただ>>456もソースに付属のテストファイルの結果くらい書いてくれ。
「表示されない」じゃなんのことか分からん。
・起動されない
・起動したけどウィンドウが表示されない
・ウィンドウは表示されたけど、内容がまともではない
全部「表示されない」と表現される可能性がある。

>>460
危険じゃない。
04624562008/03/10(月) 17:33:31
>>461
再起動したら動くようになりました。
でも"v"を押しても挙動がおかしいです。

例えば、このスレッドの>>460で"v"を押すと、
>>459
しか表示されません。
最後の一行が無視されているみたいです。
navi2chが悪いのか、XAAVが悪いのか分かりません。
XAAVが悪いなら直してもらえませんか?
0463名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 17:36:12
>>460でそう判断した根拠がよくわからんなぁ。
最初の一行しか表示できてないのかもしれないし
ASCII文字だけ表示できてかな漢字が表示できないのかもしれないし。
04644562008/03/10(月) 17:39:35
他のレスを表示させても最後の一行が表示されません。
>>460を示したのは、2行なので書く量が少なかったからです。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 18:01:25
改行で判断してて最後の行に改行がないから最後の行は表示されない
0466名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 18:05:26
そういうことならこうかな。
試してないけど。

(setq navi2ch-article-view-aa-function
(lambda (str)
(navi2ch-article-call-aadisplay (concat str "\n"))))
04674562008/03/10(月) 18:17:14
>>466
ファイルを開くときも最後の一行を表示したいのでXAAVのほうを治して欲しいです。
作ってる人に連絡してもどう書けばいいのか分からないので、連絡をお願いします。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 18:19:11
どう書けばいいのかって……そのまんま普通に書けばいいんじゃない?
0469名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 18:27:38
>>467
elispのコード書いた奴に礼も言えない、
そんな奴のために手伝う奇特な方がいらっしゃいますかね?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 18:32:54
>>469
別に礼とかいらんだろ
礼を期待するってのは、いまいち品がないよ
04714662008/03/10(月) 18:40:54
礼は別にいいけどさ、
使ったこともないアプリを治せとか連絡しろとか言われるのは
さすがにちょっと。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 18:55:05
Xlibでアプリ書いてる人って、まだいるんだなぁ

とか言ってみたり
0473名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 19:27:40
AAを表示するだけのものをGtk使って作るほうが阿呆かと思うが。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 19:59:52
>>473
文字の扱いはgtkとかqtの方が楽だと思うが。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 21:04:38
>>474
どういう風に?
0476名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 21:35:29
ぴーぴー言う前に報告してやれよ。
メルアドはわからんが。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/11(火) 00:25:35
ttp://www.nonms.org/blogger/2008/03/javascript_10.html
誰か報告したのか?
0478名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/11(火) 00:26:49
http://www.nonms.org/blogger/2008/03/xaav.html
みすった。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/11(火) 00:29:17
直に貼ってしもた。すまぬ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/11(火) 00:30:00
ここ見てんだろjk…
0481名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/11(火) 01:08:39
なに、作者は女子高生とな
0482名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/11(火) 01:15:05
aadisplayとどう違うのかな
だれか比較する暇人きぼん
0483名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/11(火) 08:27:22
>>475
xlibだけだとcore font以外は自分で何とかしないといけないが、
qt, gtk は tool kit が面倒見てくれる辺り。
後フォントの選択ダイアログもあるからそこら辺も楽。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/11(火) 13:05:34
>>482
aadisplayが見付けられない
0485名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/11(火) 13:09:26
ごめんあったのに気づかなかっただけだった
04864842008/03/11(火) 13:33:28
>>482
aadisplayってのはGtkとか色々と使ってるので、それらのライブラリが必要。
ウィンドウに文字を表示させるだけで、Gtkならある程度メモリを使用してしまう。

Gtkを入れてないから実際の動作を比べれてないけど、とりあえずXAAVってのはビ
ルドできたから使ってみた、特に不便は無いと思う。
自分はemacs-x11しかX環境のアプリは入れてないから、使うならXAAVかな。

ちなみにtest_fileを開いてみたときは、
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT STARTED TIME COMMAND
test 1071 0.0 0.7 164 1444 ttyp1 S+ 1:34PM 0:00.06 ./xaav test_file
ってな感じ。
04874842008/03/11(火) 14:00:35
aadisplayは結構ずれるみたいだが、XAAVは特にずれないね。
AAサロンを適当に徘徊して見たくらいだが。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/12(水) 01:50:21
aadisplayはAAによるけど、
絵の途中から下が描画されない事があったような。
環境次第かもしれないけど、
特定の文字の組合せに弱いのかもしれない。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/12(水) 08:58:10
XAAVは文字列を吐き出してるだけだけど、そういう問題って現れないの?
そういう問題のあるAAを見たことが無いからわからん。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/12(水) 10:21:36
まちBBSがPATH INFO形式に対応するらしい。
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1100658034/960-
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>490
とりあえずurl変換だけ対応してみました。

0492名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/20(木) 21:41:43
まだ開発してるの?
0493名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/20(木) 21:53:34
してるみたいだね。
もれも保守手伝うよ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/21(金) 04:50:37
コードをフリーズさせるフェーズ(何か気の利いた言い方があるんだろうな)に
入ったんじゃないかな。で、しばらく騒ぎにならなければリリースと。
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
気になるところがいくつか残っていますが、大体そんな感じです。

気になるところ。
- navi2ch-message-trip を使っていると、 trip が使えない板(外部板にはあ
るのかな…?)で trip がもれる危険がありそうなこと。
- Emacs HEAD 関連
-- mona font がうまく使われない?
-- 〜が投稿できない。

どれもしっかり検証するのには時間がかかりそうなんですよね。「〜」はとり
あえずの対処法をFAQに書こうかと思っています。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/21(金) 19:34:22
URLが有効でない時のメッセージがおかしいような気がする。
「携帯の方が〜」ってメッセージ
Wrong type argument: stringp, nil
など。
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>496
> URLが有効でない時のメッセージがおかしいような気がする。
> 「携帯の方が〜」ってメッセージ

どういう操作をした時のことですか?

> Wrong type argument: stringp, nil

もしよろしければ、 M-x toggle-debug-on-error して backtrace をはってください。


0498名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/22(土) 01:30:19
要望なのですが、xyzzyの2ch-modeみたいにスレの最後でスペースを押した時に、
スレッドを閉じてスレ一覧で次の行に移動する、という機能が欲しいです(スレッドを閉じるだけなのはあるみたいですが)。
http://www.green.dti.ne.jp/poi/temp/diff.txt

こういう感じのでいいんですが…取り込んでくださるだけでも毎回修正しなくてよくなるのでありがたいです。
一考していただけましたら幸いです。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/23(日) 18:30:48
まちBBSのofflaw.cgi仕様
http://machi.to/offlaw.txt

リモホとれないのかぁ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/23(日) 18:38:08
>>498
はじめっからスレの最後でスペースは次のスレッドを開くになってるだろ?
0501!4982008/03/23(日) 19:11:21
あれ、今はそうなってんの?
手元ではなんかそれ用のパッチ当ててた気がするんだけど。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/23(日) 19:45:48
navi2ch-article-enable-through じゃね
0503名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/23(日) 20:03:28
あー、そういえばそんなのが。
手元のパッチは次の*未読のスレ*を開くやつだった。
0504名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/23(日) 20:05:34
自分で当てたパッチの内容も理解してないのに要望出す奴ってどんだけww
0505名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/23(日) 21:09:02
lisperには見えない否定演算子か
0506名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/23(日) 21:52:54
>>505
!はbangじゃね?破壊的なんだよ。
05074982008/03/23(日) 23:11:33
>>500
いえ、次のスレッドを開くではなくて、スレッドを閉じてスレ一覧に戻って
次の行に移動してそこで止まる、という動きです。

スレッドを読んで最後まできた時に、次のスレッドを読みたい時も
あれば、スレ一覧やグローバルブックマークに戻りたい時もあると
思うんですが、自分としてはスペースとqを使い分けるより、スペース
を連続で2回押すか、スペースを1回押した後そのままスレ一覧を移動…
という方が快適なので、>>498 みたいなことを言ったわけです。
498 の自作のパッチで自分の望む動作は実現できているので、
取り込んで頂けるだけでもありがたいのですが…というお話です。
スレッドを閉じた後、メジャーモードがnavi2ch-bookmark-modeかnavi2ch-board-modeの時
以外どんな状態がありえるのか、その時は(navi2ch-bm-next-line 1)しちゃいけないのかとか
の部分を上記2つのモードに戻った場合のみ(navi2ch-bm-next-line 1)するということでごまかしてしまっているので、
しょぼいのですが…。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/23(日) 23:30:37
なるほど。人によって色々好みが違うもんだねえ。
自分的には to-unread-thread みたいなのが欲しいかな。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/23(日) 23:31:05
>>507
便利そうに思えない
0510名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/24(月) 07:46:15
>>455
これ直してくれ。
xemacsのhashの仕様だから。1.0じゃダメなのは。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/24(月) 08:12:24
>>507
その機能いらないから、
自分の~/.navi2ch/init.elで解決してくれ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
>>510
遅れながら直しました。

>>498
人により好みもあるでしょうから ask するかどうかと、 through の方法とを
分離して through の方には任意の関数も指定できるようにするというのでどう
でしょう? できるのはリリース後になると思いますが。

05134982008/03/24(月) 20:23:36
>>512
それで全然OKです!ありがとうございます。
余裕ができた時にでもよろしくお願いしますm(__)m
0514名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/28(金) 17:10:11
cvs繋がんねぇえええ
0515名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/29(土) 19:02:21
繋がるみたい
:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net
0516名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/31(月) 01:29:15
2ちゃんねる検索(http://find.2ch.net)を使ってスレッドタイトルの検索をす
る機能作りました。
詳しくはリンク先で
http://sourceforge.net/tracker/?func=detail&atid=435774&aid=1929464&group_id=39552

しかし、sfは文字化けするなぁ、ダメかな
0517名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/01(火) 13:48:18
Emacsの開発に携わったことのあるJames Gosling氏の発言

あー、Emacsね。あれは1978年頃のアイデアとしてはとても素晴らしいものだったよ。
何年前になるかな?30年前?みんな、もういい加減使うのをやめたらどうだ。
30年前と言えば、ムーアの法則が少なくとも15回は適用できることになる。
2の15乗倍ものCPU性能があれば、もっと違うやり方ができるはずだ。
NetBeansを試してみることを強く勧めるね。
セマンティックスをリアルタイムで解釈してくれるプラットフォームを使い、キーストロークを逐次分析させることで、素晴らしい魔法のようなことができるようになるんだよ。
だから、Emacsのことなど忘れてしまった方がいい。
もうテレタイプなんて使っていないんだろう--それってあまり頭の良いことじゃない。
とにかくEmacsを使うのはやめた方がいい。

http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20370436,00.htm
0518名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/02(水) 01:35:36
さすがにもうNeWSは使ってないから安心してくれ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/02(水) 17:32:54
そのうち
Javaのことなど忘れてしまった方がいい。
もうC++なんて使っていないんだろう
とか言い出しそうなふいんき
0520名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/02(水) 18:00:08
Gosling はツンデレ
0521名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/03(木) 16:38:45
CVS さきっぽを使っています。

よくいく板では Linux 板のみ
navi2ch-board-sync: Wrong type argument: listp, 0Y0去ォR
というエラーが出るようになってしまいました。

どなたか解決策をご存じないでしょうか?

>>497 を参考にして M-x toggle-debug-on-error してみたところ
以下のようなメッセージが出ました。

Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument listp 0Y0↓R)
assoc("924080401" 0Y0↓R)
(cdr (assoc artid summary))
(plist-get (cdr (assoc artid summary)) :seen)
(navi2ch-article-summary-element-seen (cdr (assoc artid summary)))
(let* ((artid ...) (seen ...) updated) (when (cond ... ... ... ...) (navi2ch-bm-insert-subject article i ... ... ...) (setq i ...)))
(while --cl-dolist-temp-- (setq article (car --cl-dolist-temp--)) (let* (... ... updated) (when ... ... ...)) (setq --cl-dolist-temp-- (cdr --cl-dolist-temp--)))
(let ((--cl-dolist-temp-- list) article) (while --cl-dolist-temp-- (setq article ...) (let* ... ...) (setq --cl-dolist-temp-- ...)) nil)
(catch (quote --cl-block-nil--) (let (... article) (while --cl-dolist-temp-- ... ... ...) nil))
(cl-block-wrapper (catch (quote --cl-block-nil--) (let ... ... nil)))
(block nil (let (... article) (while --cl-dolist-temp-- ... ... ...) nil))
(dolist (article list) (let* (... ... updated) (when ... ... ...)))
(let ((bookmark ...) (hide ...) (summary ...) (i 1)) (dolist (article list) (let* ... ...)))
0522名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/03(木) 16:40:55
(続き)
navi2ch-board-insert-subjects((((subject . ...長過ぎるので中略... (response . "852") (artid . "1190175050")) ...))
navi2ch-board-sync(nil first)
navi2ch-board-select-board(((name . "Linux") (bbstype . unknown) (uri . "http://pc11.2ch.net/linux/") (id . "linux") (type . board) (seen)) nil)
navi2ch-bm-select-board(((name . "Linux") (bbstype . unknown) (uri . "http://pc11.2ch.net/linux/") (id . "linux") (type . board) (seen)) nil)
navi2ch-list-select-board(((name . "Linux") (bbstype . unknown) (uri . "http://pc11.2ch.net/linux/") (id . "linux") (type . board) (seen)))
navi2ch-list-goto-board(((name . "UNIX") (bbstype . unknown) (uri . "http://pc11.2ch.net/unix/") (id . "unix")))
navi2ch-bm-goto-board()
call-interactively(navi2ch-bm-goto-board)
0523名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/03(木) 17:00:47
>>166
0524名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/03(木) 23:40:18
>>523
見事に解決致しました。助かりました。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/05(土) 13:49:58
●使ってdat落ちは拾えます。だけど書き込みでは
navi2ch-oyster-send-messageでエラーがでます。
だれかelispわかる人で●使ってる人いませんか?

0526名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/06(日) 06:03:49
>>525
どういうエラー?
0527名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/06(日) 23:07:01
>>516
使ってみました。本体の検索コマンド (?) ってキャッシュしか対象にしてく
れないからあまり使ってなくて、w3m で find.2ch.net か google でスレ探し
て navi2ch で読むという二度手間だったが、これだと結構使えそう。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/07(月) 12:22:37
自分はfirefoxのaddonのJavascript actionで、
URLに対するactoinとして、
gnuclient -eval "(navi2ch-goto-url $docURL)"
を実行するようにして、コンテキストメニューから実行してます。
0529名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/20(日) 11:11:20
車種・メーカ板に行くと、改行がされずに、改行部が太い=マークになり
パチョコンブラウザで見ると、まったく改行無しの1行化されてしまう
=マークに該当する部分も全く無くなって、文字が詰まってしまう
何がげいいん(なry、でしょうか?
0530名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/20(日) 15:52:33
>>529
http://www.hsjp.net/upload/src/up15917.png
普通に見れるけど
0531名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/20(日) 16:59:30
>>530
ゴメンナサイ。

Navi2chで書き込んだときの状態が
>>529のようになってしまいます
0532名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/20(日) 17:12:11
>>531
どの書き込みか晒せない?
0533名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/20(日) 20:08:43
たまに出てくる改行問題

navi2chのアップデートか再インストールで直る不思議現象
0534名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/21(月) 02:39:21
>>532
今書き込んだら治っていた。
サーバ移転にともなう
神様のいたずらだったのかも知れません

ご面倒掛けました。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/22(火) 14:18:13
navi2chの特定の関数だけをコマンドラインから使うことできませんでしょうか?
$ (M-x hoge) > output.txt
0536名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/22(火) 14:49:01
>>535
emacs -batch -eval "(pp \"市ねカス\")"
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています