Navi2ch for Emacs (Part 18)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 23:56:38Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 17)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1156781437/
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/01(火) 08:37:06いつの頃からか、 hide 設定が ~/.navi2ch/init ではなく、
~/.emacs に追記されるようになっているようです。
これを従来のように ~/.navi2ch/init に追記されるように、
設定で対応することは可能でしょうか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/01(火) 17:44:11とりあえず
navi2ch-auto-modify-file と
(locate-library (expand-file-name navi2ch-init-file navi2ch-directory))
の結果を。
init が readonly になってないかとかもついでにチェック。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/02(水) 07:29:46navi2ch を起動した状態で、 *scratch* バッファを表
示して C-x C-e として Lisp 式を評価したところ、
navi2ch-auto-modify-file : t
(locate-library (expand-file-name navi2ch-init-file navi2ch-directory)) : nil
となりました。
同様に navi2ch-directory と navi2ch-init-file につ
いて、単独で評価したところ、それぞれ "~/.navi2ch",
"init" となりました。
また、 ~/.navi2ch/init については、読み書き可能な
状態になっていました。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/02(水) 07:45:23navi2ch() の (load (expand-file-name navi2ch-init-file navi2ch-directory) t) が
失敗していると思われる。
navi2ch 起動前に navi2ch-init を t にしてたりしてない?
してなければ、
(load (expand-file-name navi2ch-init-file navi2ch-directory))
を評価すれば、エラーがでるかも。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/02(水) 09:10:49~/.emacs 中で navi2ch 関連で明示的に設定しているの
は、マニュアルに最低限必要として記述のあった、
> (setq load-path (append '("~/lisp/navi2ch-cvs/navi2ch/") load-path))
> (autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
> (setq navi2ch-list-bbstable-url "http://menu.2ch.net/bbsmenu.html")
の3行のみですから、 navi2ch 起動前に navi2ch-init
が t になるような設定していないと思います。
なお、 navi2ch を起動し、 *scratch* バッファで
(load (expand-file-name navi2ch-init-file navi2ch-directory))
を評価した結果は t になりました。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/02(水) 10:09:22ソリ削除(サブディレクトリ以下は無事)してしまったの
ですが、それが幸いしたのか、解決してしまったようで
す。
1. 既存の ~/.navi2ch/init を削除
2. 空の ~/.navi2ch/init を作成
3. navi2ch を起動
4. 任意のレスで hide 設定
で、従来のように ~/.navi2ch/init に hide 設定が記
録されるようになりました。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/02(水) 10:09:45較したところ、 ~/.navi2ch/init が存在しない場合、
hide 設定時に
> Note, built-in variable `x-underline-at-descent-line' not bound
のようなメッセージがミニバッファに表示され、設定内
容が ~/.emacs に記録される(~/.navi2ch/init は自動
生成されない)ようです。
navi2ch 起動前に空の ~/.navi2ch/init を作っておい
てやると、 hide の設定内容はそちらに記録されます。
わたしの場合、 ~/.navi2ch/init は存在し、読み書き
も可能な状態でしたので、何故、 ~/.navi2ch/init が
存在しないときと同様の挙動をしたのかはわかりません
が…。ファイルが壊れていたのかなぁ…。
正月早々、お騒がせし、申し訳ありませんでした。
アドバイス等、ありがとうございました。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/05(土) 02:34:24navi2ch-board-sync: Wrong type argument: listp, !
というエラーが。
他の板は大丈夫です。他の方大丈夫ですか?
navi2ch 1.7.5-DEV です。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/05(土) 08:33:25(setq debug-on-error t) して backtrace さらしてみたら?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/05(土) 09:53:170167名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/05(土) 15:58:25ありがとうございます。やってみました。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument listp !)
navi2ch-board-update-seen-articles()
navi2ch-board-sync(nil first)
navi2ch-board-select-board(((name . "\xd2e2\xe63c\xd0ca\xe7b5\xd0cb") (bbstype . unknown) (uri . "http://mamono.2ch.net/morningcoffee/") (id . "morningcoffee") (type . board) (seen)) nil)
navi2ch-bm-select-board(((name . "\xd2e2\xe63c\xd0ca\xe7b5\xd0cb") (bbstype . unknown) (uri . "http://mamono.2ch.net/morningcoffee/") (id . "morningcoffee") (type . board) (seen)) nil)
navi2ch-list-select-board(((name . "\xd2e2\xe63c\xd0ca\xe7b5\xd0cb") (bbstype . unknown) (uri . "http://mamono.2ch.net/morningcoffee/") (id . "morningcoffee") (type . board) (seen)) nil)
navi2ch-list-select-current-board(nil)
call-interactively(navi2ch-list-select-current-board)
・・・↑ちょっと何言ってるかわかんない
>>166
ざっと目で見ただけですが壊れている箇所はなさそうでした
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/05(土) 17:04:40article-summary をリネームすると治りました。ありがとうございました。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/07(月) 03:09:35(setq navi2ch-message-user-name-alist
'(("network" . "anonymous")
("tv" . "名無しさん")))
を、ドキュメントをみながら~/.navi2ch/init.elに書いてみたのですが動作してくれません。
elispはわからないのですが、とりあえずnavi2ch-vars.elもみたのですがわかりません。
お願いします
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/07(月) 03:18:55テレビ番組板?、上での(tv)をみてみたら解決しました。(一度もみたことがなかった。
ありがとうございました。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/07(月) 13:20:56今さら役に立つのかどうかはわかりませんが、2007-05-10 時点での unstable の
snapshot を用意しました。
ttp://navi2ch.sourceforge.net/tmpfiles/navi2ch-cvs_0.0.20070510-1.tar.gz
今後は、
- unstable を ChangeLog を見ながら 20070510 版と同等のものになるように作業。
- できれば unstable を trunk にマージ
- しばらくバグとりして、1.7.6 or 1.8.0 として正式リリース
とする予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/07(月) 20:39:01すっかり停滞してるので期待しとります。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/07(月) 20:46:23頑張って下さい。
何もできないですが応援してます。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/07(月) 20:56:140175名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/07(月) 20:59:38これで開発スピードがアップするぞ!
それはさておき、あのゴタゴタでcvsが巻き戻された件はどうやって片付いた
んだっけ?離脱者によるコード破棄は尊重して、そこからスタートって感じで
クローズだっけ?まぁ現状、問題は無さそうだから(動いてるし)それで
いいのかも。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/07(月) 22:14:30がんがってください。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 00:47:032chブラウザはnavi2ch頼みですので、どうかよろしくお願いします。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 02:07:19保存されている過去ログをnavi2ch用にインポートするようなことは
出来るのでしょうか?
もし出来るのであれば方法等ご教示いただけると幸いです。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 02:33:41ディレクトリ構造はあるが。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 03:13:290181名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 03:45:55それはNavi2chの範疇じゃないでしょ。
datに手をいれるブラウザなんて、2chブラウザにあらず。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 05:07:120183名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 06:39:20由して、目的ブラウザに乗り換える方式もありそうだな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 14:51:150185名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 15:11:09「かちゅ〜しゃ形式の .dat」とかあるみたいよ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 19:26:52もしくは、簡単に加工できるでしょ
0188178
2008/01/08(火) 22:39:19ログはそっちで管理することにしました。
(datファイルをそのままnavi2ch配下においても、
スレ一覧に上手いこと表示出来ずに断念しましたT-T)
皆様ありがとうございました。
nanashi さんが破棄したものと(多分)同等のもの(+α)を CVS の unstable にいれました。
機能的には、 2007-05-10 時点のものと大差なく、実装の違いによるバグもあるかもしれません。
それでもテストしてやるぜって方がいるといいな。
hash 化とバグとりが終わったら 1.8.0 ですかね。
;; hash にして本当に速くなるのかちょっと疑問だけど…。
1.8.0 の後は async 化、ユーザビリティの向上を目指す予定。
まだバグだらけですが、 async 化のお試し版をおいときます。
mami の見た目は速くなるけど、 offline にも sort もできないので、
mami 中のちょっとしたメールチェック・ web 閲覧くらいにしか使えないですけどね。
ttp://navi2ch.sourceforge.net/tmpfiles/navi2ch-net-async.el
アンケート
unstable を trunk にマージしてもかまわないですか?
unstable と trunk とに分かれているのは少し面倒…。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/09(水) 09:26:05使ってみます。
アンケート回答
マージしても良いんじゃないですかね?
やってる方が不便だと思うなら、開発者の立場で判断して良いと思いますよ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/09(水) 09:38:01> unstable を trunk にマージしてもかまわないですか?
> unstable と trunk とに分かれているのは少し面倒…。
お好きにしなされ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/10(木) 13:41:570193名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/10(木) 19:22:04変わったの?
確か、去年の年始にやったっきりだけど。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/10(木) 20:14:45unstable
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/11(金) 00:09:28unstable だけの問題ですか? navi2ch-net-async.el を入れた時の問題ですか?
後者でしたら、なにぶんまだまだお試し版ですのでしばしお待ちください。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/11(金) 00:20:07私の手元では動いてますので、それを up します。
# ハッシュに対応していない古いものを使ってる可能性が高いです
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_62714.gz.html
pass navi2ch
192 の件とは別に、今回の unstable の更新で、ID にリンクを付加するのが正常に
機能しなくなったものを修正してます。
>>195
外部で勝手に機能追加してるものですから、本体の方で気にかける必要はないですよ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/11(金) 11:16:310199名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/11(金) 20:26:521 =V 7605/ +0/ 22.22 送信控え (Part 26)
2 1000/ +0/ 2.82 送信控え (Part 25)
3 1000/ +0/ 2.66 送信控え (Part 24)
(以下略)
Part 26 の 1 は 07/02/03 15:33 です。
最近の navi2ch は送信控えが 1000 ごとにわけられなくなったのですか?
それともうちだけのバグでしょうか?
>>196
どうも。お手数かけました。
>>198
本音を言うと my-navi2ch の便利機能は本体にもマージしていきたいなぁ、と私も思ってます。
>>199
とりあえず、navi2ch-message-ident の値と
navi2ch-message-sendlog-response-limit の値と
(let (article)
(dolist (x (navi2ch-board-get-updated-subject-list navi2ch-message-sendlog-board)
article)
(let ((sbj (cdr (assq 'subject x)))
num)
(when (and (or (and (string= base sbj)
(setq num 1))
(and (string-match regexp sbj)
(setq num
(string-to-number (match-string 1 sbj)))))
(> num max))
(setq max num
article x)))))
を eval した結果を。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/11(金) 21:58:47navi2ch-message-ident
"$Id: navi2ch-message.el,v 1.58.2.1 2006/10/29 12:47:06 nanashi Exp $"
navi2ch-message-sendlog-response-limit
1000
で、最後の lisp を評価するとエラーになりました↓
Debugger entered--Lisp error: (void-variable base)
(string= base sbj)
(and (string= base sbj) (setq num 1))
(or (and (string= base sbj) (setq num 1)) (and (string-match regexp sbj) (setq num ...)))
(and (or (and ... ...) (and ... ...)) (> num max))
(if (and (or ... ...) (> num max)) (progn (setq max num article x)))
(when (and (or ... ...) (> num max)) (setq max num article x))
(let ((sbj ...) num) (when (and ... ...) (setq max num article x)))
(while --cl-dolist-temp-- (setq x (car --cl-dolist-temp--)) (let (... num) (when ... ...)) (setq --cl-dolist-temp-- (cdr --cl-dolist-temp--)))
(let ((--cl-dolist-temp-- ...) x) (while --cl-dolist-temp-- (setq x ...) (let ... ...) (setq --cl-dolist-temp-- ...)) (setq x nil) article)
(catch (quote --cl-block-nil--) (let (... x) (while --cl-dolist-temp-- ... ... ...) (setq x nil) article))
(cl-block-wrapper (catch (quote --cl-block-nil--) (let ... ... ... article)))
(block nil (let (... x) (while --cl-dolist-temp-- ... ... ...) (setq x nil) article))
(dolist (x (navi2ch-board-get-updated-subject-list navi2ch-message-sendlog-board) article) (let (... num) (when ... ...)))
(let (article) (dolist (x ... article) (let ... ...)))
eval((let (article) (dolist (x ... article) (let ... ...))))
eval-last-sexp-1(t)
eval-last-sexp(t)
eval-print-last-sexp()
call-interactively(eval-print-last-sexp)
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/11(金) 22:50:35ありゃ、 sendlog 使ってないんでよく確かめてなかったです。すみません。
こうかな。
(let* ((base navi2ch-message-sendlog-subject)
(format navi2ch-message-sendlog-volume-format)
(regexp (concat "\\`"
(format (regexp-quote format)
(regexp-quote base) "\\([0-9]+\\)")
"\\'"))
(max 0)
article)
(dolist (x (navi2ch-board-get-updated-subject-list navi2ch-message-sendlog-board)
article)
(let ((sbj (cdr (assq 'subject x)))
num)
(when (and (or (and (string= base sbj)
(setq num 1))
(and (string-match regexp sbj)
(setq num
(string-to-number (match-string 1 sbj)))))
(> num max))
(setq max num
article x)))))
;; よく見てないけど sendlog の subject.txt がおかしいのかも?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/11(金) 23:20:32((subject . "送信控え (Part 26)") (response . "7605") (artid . "1170484412"))
と出ました。
> ;; よく見てないけど sendlog の subject.txt がおかしいのかも?
とここでこれを読んで ~/.navi2ch/sendlog/subject.txt を見ると
1200057389.dat<>送信控え (Part 27) (1)
1170484412.dat<>送信控え (Part 26) (7605)
1169445683.dat<>送信控え (Part 25) (1000)
以下略
となっていました。んんんーーーなんかの拍子に1000を超えていることを認識したのでしょうか。
Part 27 に行ってしまいました。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/12(土) 00:25:11追加しました。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/12(土) 12:08:260207名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/12(土) 13:19:33いや、現実的な話としてインセンティブあってもいいと思うんだよね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/12(土) 13:30:10my-navi2chって今どこにあるにょ?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/13(日) 09:47:43>>196
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/13(日) 11:46:52ありがとー
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/13(日) 19:47:02popup articleの中で
レスアンカーやリンクを辿れなくなってしまったのですが
設定があるのでしょうか?
0212211
2008/01/13(日) 20:13:47色々変わっているみたいなのでsnapshotにある昔のものに戻しました
修正しました。
unstable は trunk にマージしちゃったので、 trunk を持ってきたほうがよいです。
ついでに前スレの私のパッチと、 mizmiz さんのsamba24(連続投稿規制)時間表示パッチもマージしました。
>> mizmiz さん
CVS は SF.net が変だったようなので、今は commit できると思います。
日付を今日のものにして、 Lisp もインデントとかを少し直しましたので、
一応チェックをお願いできますでしょうか。
;; 個人的には diff は -u が好き
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/13(日) 21:51:45http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111478762/
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/14(月) 01:31:14localbbsでもテストできますよ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/14(月) 04:44:50navi2chのソース読むのは超ひさしぶりなんではずしているかも知れませんが、
どっかで navi2ch-util.elの navi2ch-compare-times() の挙動が変ってるような
気がします (引数 nil の扱い)。
それで、navi2ch-message-add-sendlog() の中の
(navi2ch-board-get-updated-subject-list lboard)
で subject.txt の更新ができないまま 1000 越えてないかチェックをするので
いつまでたっても越えてないと判定されちゃうけど、一度送信控えを表示して
subject.txt(のキャッシュ)が更新されると、1000超えを認識する、という状況ではないかと。
navi2ch-message-sendlog-boardが time を持ってないのが悪いのかも・・・
あぁ…なんかすみませんでした。
- Samba24 あたりのコードを結構いじりました。
- http://navi2ch.sourceforge.net/ をちょっと更新。
- スレ一覧の更新が楽だったり、 最新の snapshot へのリンクを貼ってくれる
index がいいなぁと思って試しに作ってみた。 http://navi2ch.sourceforge.net/top.php
- http://navi2ch.sourceforge.net/log/ の Part 17 を更新した。
あー、なんかそこっぽいですね。ありがとうございます。
sendlog だけでなく localfile が time を持たないので、
navi2ch-localfile-{board,article}-update で time が nil なら file の mtime を使うようにしてみました。
;; というか常に nil なんだろな。 他のをそのままうつしてきたんだろうか。
これで直るかな?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/14(月) 09:49:5510個くらいの板を見ているのですが、そのうちの半分の板は1つ2つのスレッドしか見ていません。
なので板のブックマークから、板を開いてスレッドを見るのが非常に面倒です。
ブックマーク用の板みたいなものを作っておいて、それをブックマークできれば、それを開けば
ブックマークスレッド一覧を見れると言う感じです。
そうすれば、1つ2つのスレッドしか見ていない板も気にせず見れると思います。
こういった機能は無いでしょうか?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/14(月) 10:01:120222名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/14(月) 10:06:30「普通にある」とドキュメントのURL示そうと思ったらリンク切れてるなぁ。
http://navi2ch.sourceforge.net/ からたどるここが切れてる。
・ HTML 版 (makeinfo で作成)
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/index.html
cvs作業でどっか飛んでったかな
このドキュメントは CVS 管理じゃなくて自動生成らしいです。
shell 鯖から makeinfo がなくなったため、生成できなくなったみたいです。(過去スレ参照)
で、FAQ のリンクを texi2html 版に替えたのはよかったけど、
makeinfo 版のリンク消すはずが逆のほう消してた…というオチでした。ごめんなさい。
ということで、>>220 http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_2.html#SEC15
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/14(月) 18:46:15navi2ch-http-date-decode: Wrong type argument: stringp, (18315 7177)
と言われてしまいます。
書き込みバッファは消えずにそのままですが、実際には書き込まれています。
私の設定ミスでしょうか?
当社比2〜4倍ほど速くなりました。
article-info などを cache することで速くしていますが、
この cache の最大保持数は navi2ch-article-info-cache-limit (default:100) で決められます。
ブックマークが多い人はこれを大きくしたり (ブクマの数と同数くらいがおすすめ)、
nil にして無制限にしたりするといいと思います。メモリが気になる人は逆に小さくするとよいでしょう。
navi2ch-2ch-board-file-name-cache-limit (default:1000) も同様です。
;; 副作用(?)で他の動作も速くなってると思う。
;; 最近のPC事情から考えるに、default をもっと大きくしたり nil にしてもいいのかな?
navi2ch-file-name-reserved-char-regexp を廃止して、
navi2ch-file-name-reserved-char-list になりましたので、いじってた人は注意してください。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/15(火) 18:50:030228名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 01:43:530229名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 08:30:16ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_64414.gz.html
pass navi2ch
>196 の修正のミスと trunk の 1/15 の変更に対応しました。
my-navi2ch-compr.el を利用する際は付属のパッチを本体に適応して下さい。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 20:26:32"I"がWindowsのMeadow上に比べて異常に遅かったが、そこそこ早くなってるね。
ただ、まだMeadow上にはかなわない。
何が原因で遅いの?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 20:51:04navi2chを使い始めたのですが、Emacsの背景を黒にしているので
青等の文字が非常に見づらいです。
黒用に設定した設定とかはないでしょうか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 21:02:040233名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 21:06:42なんかwaitがかかるようになってないか?
これって解除できないのかな。 2ちゃんねるがわの規制?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 21:34:270235名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 21:45:22自分で設定作ってdark用のfaceとしてパッチ送ったら
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 22:17:12こっちでは普通にできてるよ。
もうちょっと環境さらさないとだれも答えられないと思う。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 22:35:040238名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 23:12:35見辛いと思ったことねぇなぁ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 23:30:420240名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 23:53:220241名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/17(木) 00:10:51Meadow で速いのなら Meadow と Emacs の違いの部分なのかな?
根本的な解決にはなってないかもしれないけれど、
navi2ch-bookmark-fetch-mark-article-check-update が t なら、
I とか mi した時に、 板情報を取ってきてレス数が増えてないものは unmark するようなコードを
入れてみました。
今の状態だと、I は全スレ1つずつネットワークつなげて確認しにいくんで
1つの板で多くのスレを見ている人は、これで結構速くなるかも。
>>231
一応、背景が dark な時の face は設定してます。お好みでカスタムしてください。
>>233-234
バーボン対策みたいです。これも 上の変更で軽減できるかも?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/17(木) 16:10:40> navi2ch-bookmark-fetch-mark-article-check-update が t なら、
> I とか mi した時に、 板情報を取ってきてレス数が増えてないものは unmark するようなコードを
> 入れてみました。
my-navi2ch がないと動かないみたいですが、そういうもんですか
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/17(木) 16:15:09今の CVS だと動くと思います。
;; しばらく my-navi2ch を外して開発しよう…。
>>244
BE にリンクをつけたいってことでしたら
(setq navi2ch-article-date-format-function 'navi2ch-article-date-format-be2ch)
です。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/19(土) 20:13:27が上手く動いてない気が。yes-or-no-pの前に時間比較の条件が無いとダメっ
ぽい気が。あと、current-timeはfunctionでもあるので、変数として使うのはわか
りづらい気が。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/19(土) 20:51:04(run-at-time 1 1 'navi2ch-message-samba24-timer)
のコールバックファンクションの実体を貼り忘れてる気が。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/19(土) 21:54:080249名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/20(日) 14:41:570250名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/20(日) 14:45:440251名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/20(日) 15:32:35( 887/ +0/ 0)
見たいな形になった。
スレッドを見ると、新着のレスがあった。
navi2ch-message-samba24-check は一応一度試した気が。 直った気が。
>>249-251
>>242,245 のことですか? 見てみます。
今のところ再現できてないので詳しい報告募集中です。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/20(日) 22:50:02( 887/ +-3/ △0)
とかになったりもする。
EmacsLispは全く分からないけど、スクリーンショット以外にも
できそうなことがあったら言ってチョ。
0254253
2008/01/22(火) 02:48:41navi2ch-board-insert-subject-with-unread が non-nil の時に
navi2ch-article-get-last-read-number() を呼び出して article-info を読むのですが、
その時に使われる navi2ch-put-alist() が article を書きかえてしまうのが原因でした。
根本的には、 navi2ch-put-alist() の問題なんでしょうけど、とりあえず copy-tree するように
commit しました。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/22(火) 16:54:36ID の横の IP でフィルター処理することはできますか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/22(火) 19:45:26バックエンドに移動できるのに、Navi2chはなんでできないの?
windows.elの仕様? でも、C-x C-bも動かないし、Navi2chの仕様?
Navi2chで、"I"してる間とかに他の作業ができればありがたいんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています