Postfix(7)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 16:01:13●リンク
本家
http://www.postfix.org/
Postfix のぺーじ (ドキュメントの日本語訳、MLなど)
http://www.kobitosan.net/postfix/
過去スレ、関連スレなどは>>2-4あたり
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/21(月) 20:48:390670名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 04:23:17仕事で凝り固まった老人しかいないし
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 14:27:030672名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 16:52:260673名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/24(木) 19:25:110674名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/03(土) 15:24:46>Apr 21 11:12:13 postfix-machine postfix/qmgr[4937]: 0DBFD4BDF7: from=<USER@CCC.DDD>, size=669, nrcpt=1 (queue active)
>Apr 21 11:12:13 postfix-machine postfix/qmgr[4937]: 3BDFD4BDF8: from=<USER@AAA.BBB>, size=626, nrcpt=1 (queue active)
二つのメールは別物じゃね(メールボディは同じかもしれないけど)?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/11(日) 02:40:22ご教授いただきたいのですが・・・。
postfixインストールして、ローカルでテストしています。
postfix起動時にはエラーがでない状態なのですが、
ローカルネットワーク内の別のPCから送信ができません。
サーバーエラー:501と表示されます。
メールソフトはOutlook Expressを使用しています。
メッセージ内容から、メーラーの設定で、送信元のメールアドレス設定が
おかしいとの内容なのですが、下記のように設定してもだめでした。
test@192.168.0.1
または
test
という具合です。帰ってくるエラーメッセージは両方とも同じです。
postfix側の設定でこのようなエラーを出す症状をご存じの方、
よろしくお願いします。
何が原因なのかわからないため、困っています。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/11(日) 07:10:08DNSサーバは立ててるの?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/11(日) 07:22:10いいえ、たててないです。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/11(日) 12:17:17Outlook のエラーなんか出されてもここの人は分からんよ。
501 になっている Postfix のログを晒せ。通常は /var/log/maillog だな。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/11(日) 12:26:50inet_interfaces = all
に直せ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/11(日) 14:35:20MTA 立てるなら DNS も入れるべき。と俺は思っている。
リゾルバがいちいち外部に向かって行ってたらパフォーマンス悪い。
内向きだけでも入れておくと良いですよ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/11(日) 23:03:45;' ':;,, ,;'':;,
;' ':;,.,.,.,.,.,,,;' ';,
,:' : :、
,:' \ ,,. 、./ ノ( ::::::::',
:' ● ● ⌒ :::::i. 断る!!
i ''' (_人_) '''' * :::::i
: {+ + +} :::::i
`:,、  ̄ ̄ ::::::::: /
,:' : ::::::::::::`:、
,:' : : ::::::::::`:、
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/12(月) 06:58:11いろいろご教授いただきありがとうございます。
inet_interfaces = all
に直すことで、確かにエラーは変わりました。
でも今度は、0x800ccc0Fというエラーが出てしまい・・・。
自宅の環境ではDNS立ててないのですが、
使っているのはpostfixだったので大丈夫だろうと思っていましたが、
そういえば、自宅で、ローカルのアドレスだけで送信したこと無いな・・・。
とか思ったりで。
根本的にはDNSなのかもしれませんね。
で、悩んで、皆さんに助けを求めておいてなんですが、
クソ上司のおかげで、sendmailにしろという話になりました。
悔しいです。ありがとうございました。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/12(月) 07:22:200685名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/12(月) 16:15:51漏れの>>678は無視ですかw 別にいいけど、そういうなんちゃって運用ばっかりしてると
本質を理解できないからいつまで経ってもヘタレだぞ。
現状の知識でsendmailなんて、余計にブラックボックス化させるだけかと。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/12(月) 22:01:10馬鹿な上司ってどこにでもいるものなんだなー。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/12(月) 22:01:590688名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/12(月) 22:02:37Sendmail >> Postfix
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/12(月) 22:22:25ttps://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/postfix01_03.jsp
メールの受信処理を考えると、ホストのFQDNなり、MXのドメイン名なりを
使うから、あちこちのhostsファイルにホスト名+IPAddressかきまくるか、
DNS入れるかってとこになりそうだよね。結局、DNSの理解が不可欠だろうし、
telnet使ってmail fromやrcpt toを試すとこまでゆければ、
メールサーバの設定の最初の一歩が見えてくるとこかね。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 14:16:400691名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/14(水) 16:58:440692名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/14(水) 17:37:180693名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/16(金) 19:18:02実はこっそりみてたりして。自宅はpostfixだから。
今トラブル中で稼動してないので、しらべないとなあ。
685さんのおっしゃるとおりです。もうちょっと勉強しないとと自戒しとります。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/16(金) 19:45:51そもそもsmtpに接続に来てないのかもしれないけど。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/16(金) 20:18:43ログ見る習慣つけます・・・。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/16(金) 20:48:210697名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/16(金) 21:04:00>でも今度は、0x800ccc0Fというエラーが出てしまい・・・。
エラーメッセージはググるとたいてい似た事例がひっかかるぜ。
ただそこに書いてある対策は結構まちがってるのもあるけどね。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/16(金) 22:36:550699名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 14:21:36Client host rejected: cannot find your hostname, [x.x.x.x];
とエラーが出てて、IPアドレスからホスト名が逆引きできないためだと
思うわけですが…
実際、問題のIPアドレスは、逆引きできません。
mxレコードは、上記IPを指しているんですが。
こういう場合、どういう対処を取ればいいのでしょう?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 14:40:28壊れてる?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 14:40:56ここ壊れてます
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 16:02:06reject_unknown_clientかな?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 23:24:13May 27 23:04:16 SERVER postfix/smtp[15618]: 33D00DD80CB: to=<support@kakakufx.com>, relay=mx6.aams.jp[202.189.147.93]:25,
delay=493, delays=452/0.01/41/0.25, dsn=4.3.2, status=deferred (host mx6.aams.jp[202.189.147.93] said: 451 4.3.2 Please try again later (in reply to MAIL FROM command))
送信元は私の自宅サーバ(dynamic DNS)です。
原因を知りたいのですが、相手サーバにどう問い合わせれば良いでしょうか?
また、自宅のサーバに問題がある可能性はありますでしょうか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 23:34:00Gmail辺りでアカウントとって問い合わせればいいんじゃね?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 23:35:03向うのMTAにしてみればSpammerと区別つかんだろ。そういうフィルタリングかもしれん。
契約アクセスISPのメールリレーを中継して送れ。
0706703
2008/05/27(火) 23:48:00一応別のメアドから送ってやりとりをすることはできました。
>>705
動的IPアドレスのせいかな?とも思ったのですが、
(一般的に)451で返してくるものなのでしょうか・・・
transportに追記したので様子を見てみます。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 00:51:27後でリトライしてもダメなら違うだろうけど
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 17:19:57ごっつぁんです。
調べてみます。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 13:02:040710名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 13:29:300711名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 13:41:160712名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 18:25:080713名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 18:51:48http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 20:46:23どうでもいいんだよカス。
今すぐにとっとと死ねやwwwwwww
頭悪すぎだ真性気違い猿、今すぐにとっとと死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いいから死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 21:33:330716名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 10:45:55http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 11:15:24コピペ荒らし乙。
板中荒らしてんじゃねえよ年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6(笑)
いいから今すぐに死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 11:19:40キテガイはお前だ、死ね。
なんでもかんでもコピペしてんじゃねえよ真性の年中無休発狂粘着真性キチガイ(笑)(笑)(笑)(笑)
いいから早く死ね。真性キチガイ粘着猿は死ね死ね死ね死ね♪
早く消えて死んでおけよキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 11:22:28いいから消えてシネって^^
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/31(土) 19:31:30May 31 19:21:55 test postfix/local[8904]:
warning: maildir access problem for UID/GID=501/502: create maildir file /home/aaaa/Maildir/tmp/1212229315.P8904.test.jp: Permission denied
May 31 19:21:55 test postfix/local[8904]:
warning: perhaps you need to create the maildirs in advance
May 31 19:21:55 test postfix/local[8904]:
B13394A004D: to=<aaaa@test.jp>, relay=local, delay=0.07, delays=0.01/0.01/0/0.05, dsn=5.2.0, status=bounced (maildir delivery failed: create maildir file /home/aaaa/Maildir/tmp/1212229315.P8904.test.jp: Permission denied)
May 31 19:21:55 test postfix/cleanup[8903]:
C04454A004F: message-id=<20080531102155.C04454A004F@test.jp>
May 31 19:21:55 test postfix/qmgr[7955]:
C04454A004F: from=<>, size=2861, nrcpt=1 (queue active)
May 31 19:21:55 test postfix/bounce[8905]:
B13394A004D: sender non-delivery notification: C04454A004F
/home/aaaa/Maildir/以下のファイルの権限はすべてUID/GID=501/502で
実際にそのユーザーで読み書きができる事も確認しているのですが・・・
drwx------ 2 aaaa aaaa 4096 5月 6 22:19 cur
drwx------ 2 aaaa aaaa 4096 5月 6 22:19 new
drwx------ 2 aaaa aaaa 4096 5月 31 19:21 tmp
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 00:08:020722名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 00:40:250723名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/01(日) 09:57:08自分で怪しいパーミッションでつくるんだったら、とりあえずMaildir消して
メール送ってみたらいい。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 10:17:38メーラーから自宅のPostfixを経由し、hotmailに送信するのであれば届くのですが、
ApacheのCGIやPHPからのhotmailへの送信だけが届かないようです。
gmail、Yahooメール、プロバイダのメールにはメーラーからもApache発も届きます。
hotmailだけなのですが、これもSPFレコードの公開云々なんでしょうかね。
Postfixの設定で、
myhostnameとmydomainを試しにSPFレコード公開済のドメイン名に変更しても、同上です。
OSはCentos5.1です。
もう自分の考えでは対応のしようがありません。どなたかアドバイスいただけませんか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 10:43:15送信メールの返信先が判らないとか?
PHPのmail関数マニュアルみれ
sendmailがオリジナルの方のコマンドを使ってるとかー
試しにSPF登録して無いドメインのアドレスから送ってみるとか
あー、ログ確認かCGIでのprintfデバグが早いかも
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 10:55:12Postfix 以外の MTA からとか
telnet で直接とかでメール送れるのかな。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 11:18:500728724
2008/06/06(金) 13:07:22試しにtelnetで送信してみると、
telnet mx1.hotmail.com 25
Trying 65.54.244.8...
Connected to mx1.hotmail.com (65.54.244.8).
Escape character is '^]'.
220 bay0-mc1-f15.bay0.hotmail.com Sending unsolicited
commercial or bulk e-mail to Microsoft's computer network is
prohibited. Other restrictions are found at http://privacy.msn.com/Anti-spam/.
Violations will result in use of equipment located in California and other states. Thu, 5 Jun 2008 20:05:23 -0700
helo hogehoge.jp
250 bay0-mc1-f15.bay0.hotmail.com (3.6.0.91) Hello [xxx.xxx.xxx.xxx]
mail from: webmaster@hogehoge.jp
250 webmaster@hogehoge.jp....Sender OK
rcpt to: hogehoge@msn.com
250 hogehoge@msn.com
data
354 Start mail input; end with <CRLF>.<CRLF>
subject: test mail
this is the test mail
.
250 <BAY0-MC1-F15V1eQoML0005d413@bay0-mc1-f15.bay0.hotmail.com> Queued mail for delivery
と出て、送信は完了しているように見えますが、実際には届きません。
hogehoge@msn.comが実際に送りたい宛先です。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 13:09:24自宅のPostfix経由で届くのなら、CGIでsendmail呼び出しならば届くんじゃないかなあ。
sendmail呼び出してるのか、SMTPを直接喋らせてるのかで話が違ってくると思うから
その情報が欲しいな。
0730724
2008/06/06(金) 13:10:04Return-Pathは
hash:/etc/postfix/canonical
にて
apache → webmaser@hogehoge.jp
に書き換えてます。実際に別のメルアドに送って確認済です。
これがいけないんでしょうかね。
0731724
2008/06/06(金) 13:11:57ありがとうございます、zencartやkent-webさんのCGIで試しました。
また、postfixadminからのメール送信機能でもhotmailにだけは届きません。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 13:21:41そんな間接的な調べ方で結論づけてないで、
ちゃんとtelnetで試してみたら?
その際にはちゃんとしたヘッダを含むデータを送ることも必要かと。
0733729
2008/06/06(金) 13:24:17use or contain invalid or forged headers;
use or contain invalid or non-existent domain names;
employ any technique to otherwise misrepresent, hide or obscure any information in identifying the point of origin or the transmission path;
use other means of deceptive addressing;
use a third party's internet domain name, or be relayed from or through a third party's equipment, without permission of the third party;
contain false or misleading information in the subject line or otherwise contain false or misleading content;
fail to comply with additional technical standards described below; or
otherwise violate the applicable Terms of Use for the Services.
これのどれかに引っかかってるんじゃないの?
というわけで、エンベロープfromのドメイン名が存在してないのを指定してるとかでは?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 21:02:23どうせアドレスブロック割り当ても受けていない、
個人向けアクセスサービスを使った個人サイトだろ?
postfix なら transport map を1行書くだけなんだから
hotmail.com 宛ては ISP の MTA にリレーすりゃいいだろうよ。
それでなんか問題あるのか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 22:52:30ごみ箱いきになっているだけじゃね?
hotmailだかはそーんなのがあったような。
ごみ箱?漁ったら「ごめんありました」ってのが。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 23:36:34消える
プロバから転送でALLOKだ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 00:44:480739724
2008/06/07(土) 02:21:42もちろん、その方法でも試してますがhotmailには送れないんですよこれが。
と、言いたかったところですが、以前試した時の設定方法が悪かったのか、
さっき帰宅してから、再度transport_maps = でISPのSMTPサーバを指定し、
transportファイルを記述したらうまく送信できました!
以前試してダメだと思ったのに・・・。情けないです。
別にhotmail送信に際して、自ホストから送信することに拘りはないので、
この方法で送れるなら十分です。
スレを汚してしまい申し訳ないです。そして勉強になりましたありがとうございます。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 16:17:04向こうで捨てられてたわけだ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 22:12:14rootから○CNの自分のアカウントに送るのに、
relayされない(telnet接続でのテストだといける?)
ので、sender_canonical使ってみてるんですが、よく使われる
方法ですか?
sender_canonicalでは、送信元をrootから○CNの自分のアカウントに
変更かけてます。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 19:06:40qmailadminが便利なのでvpopmailはそのまま使いたいと思っています。
postfixから使う場合には配送にsendmailを使う方法が主流?のようですが、
この場合local_recipient_mapsを空にする必要があるようです。
しかし、この設定をして存在しないアカウントへのメールを受け取るのを避けたいのですが何かよい方法がないでしょうか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/11(水) 09:28:44素直にそれを使った方が早いかもです
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/11(水) 15:24:21postfixadminはMLの管理ができない。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/11(水) 17:08:390746名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/11(水) 19:35:18毎月くる備忘録通知うざいし。procmail で /dev/null 行ってもらってるw
FML のが振り分け楽でいいのよね。過去ログ取得も楽だし。(その分 MTA に負荷かかるけどね)
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/11(水) 19:41:500748名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/11(水) 19:49:390749742
2008/06/12(木) 19:08:17とりあえず早急に外とやり取りする部分をpostfixにしたかったので
回りくどい気もしますが下のサイトの方法を試してみることにしました
ttp://www.inwonder.net/~dayan/pukiwiki/index.php?qmail%A4%AB%A4%E9postfix%A4%CB%B0%DC%B9%D4%A4%B9%A4%EB%A4%C8%A4%ADvpopmail%A4%F2%A4%C9%A4%A6%A4%B9%A4%EB%A4%AB
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 15:27:41他のOSSなら、tar展開→configure→make→checkinstallでrpm作成
なんですが、Postfixってtar展開しても、configureが無いので、
どうしたらいいもんかと。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 15:29:08板違い消えろ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 17:25:370753名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 17:33:58spec書いてビルドすりゃいいだろ。
分からなけりゃLinux板で聞け。postfixは関係無いから。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 18:28:28仕事で必要ならコンサルタントを雇いなさい。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 23:31:500756名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 23:35:140757名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 16:10:28RedHat9をこの度Fedora9にしたのですがPostfixでのメール送信ができずにいます。
正確にはlocalhost以外からの25番接続すらできずにいます。
telnet localhost 25 ←接続できる
telnet 127.0.0.1 25 ←接続できる
telnet 192.168.1.30 25 ←接続できない(IPアドレスはifconfigでも確認済み)
iptablesをまず疑ったのですが、service iptables stopでiptablesを止めても上記は変わりませんでした。
mynetworksは以下のようになっています。
mynetworks = 192.168.1.0/24, 127.0.0.0/8
上記以外も設定はRedHat9の頃のをそのまま使っています。
他にはどういう理由が考えられるでしょうか?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 16:24:30netstatでポートが開いてることくらいは当然確認してるんだよな?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 16:30:38あれぇ?orz
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 16:31:240761名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 16:31:52すまん。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 16:39:10restartは何度か試してたはずなのに・・・。
お騒がせしました。orz
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 16:43:540764名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 16:50:430765名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 16:53:32基本すら確認せずパケットフィルタを先に疑うとは論理も何もないアホだな
>>762
その何度もrestartした際にちゃんとプロセスの様子は確認したのか?
自分がやったことを振り返らず、考えず、まずは人に訊く
そういうヤツは本当に害悪だ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 17:03:46すみません、netstatはすっかり抜けてました。
朝からずっと格闘してて一人でググりながら色々試し、それでもどうにもなくなってきてここに来ました。
ここに来る前にもう一度だけでもrestartしてみるべきでした。
すみません。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 17:05:48設定ファイルのタイムスタンプと比べてみ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 18:16:38行き詰まったら休憩してクールダウンすることも大切
いたずらに焦ってしがみついても見落とすことが増える
あえて別のことを考えて凝り固まった視点や思考をほぐすのもいい
頭が冷えたら、現状を整理する、基本に立ち返る、資料を調べ直すなどなど
こうすることであっさり答えが見つかったりする
なお今回の顛末を見るとシステムの動きや作業内容の意味を理解しているのか怪しい
ちゃんと管理したいなら基本を勉強すべきだし
業務であれば対価を払って真っ当な作業者を割り当てることも考えるべき
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/17(火) 04:49:54↑のページを参考にOSXのLeopardにpostfixをインストールしてみて起動まではうまく
いってるようなのですが、送受信ができません。
ポート25は調べたら空いてました。
ターミナルでは
sh-3.2# mail hoge
Subject: test
test desu
.
EOT
sh-3.2# mail
mail: /var/mail/hoge: Is a directory
sh-3.2#
こういう感じでIs a directoryと出て来てしまいます。
コンソールのログは
Jun 17 04:44:50 abonabon postfix/pickup[1940]: E6287541DBB: uid=0 from=<root>
Jun 17 04:44:50 abonabon postfix/cleanup[2035]: E6287541DBB: message-id=<20080616194450.E6287541DBB@abonabon.ddo.jp>
Jun 17 04:44:50 abonabon postfix/qmgr[1941]: E6287541DBB: from=<root@abonabon.ddo.jp>, size=336, nrcpt=1 (queue active)
Jun 17 04:44:51 abonabon postfix/local[2037]: E6287541DBB: to=<hoge@abonabon.ddo.jp>, orig_to=<hoge>, relay=local, delay=0.1, delays=0.04/0.02/0/0.04, dsn=2.0.0, status=sent (delivered to mailbox)
Jun 17 04:44:51 abonabon postfix/local[2037]: warning: service not found: biff/udp
Jun 17 04:44:51 abonabon postfix/qmgr[1941]: E6287541DBB: removed
となってます。
ググっていろいろ書き直したりしたのですがハマってしまいました。
解決法ありましたらアドバイスお願いしますm( )m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています