Cygwin使っている人いますか? その18
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 21:59:04http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
>>2-5あたりにログなど
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/18(木) 15:16:57>wcwidth()が正しく機能するようにならないと無理
その辺は読んでなかったわ。サンクス!
>1.7でもlocale正常化はまだ先の話みたいだぞ
確かに基になるデータとかが入ってないから
やる気ないんだろうなぁ。他ライブラリでも
widechar?対応とか知らん、みたいな話もあるし。
やってられんわー。マゾッ気が無いとUTF-8化は無理。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/18(木) 16:11:220969名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/23(火) 13:19:41--------------------------------------------------------------------------------
The latest snapshot is on the web-site.
Thanks to everyone for getting in their fixes, clean-ups, and additions in time.
*** Major changes in newlib version 1.17.0:
* new C99 wide-char function additions
* lm32 platform support contributed
* movement of regex functions from sys/linux directory into
shared libc/posix directory
* string function optimizations
* redesign of formatted I/O to reduce dependencies when using
sprintf/sscanf family of functions
* numerous warning cleanups
* documentation fixes to support pdf, info, ps formats and
eclipse libhover hover docs
* various bug fixes
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/26(金) 15:55:330971名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/26(金) 16:32:38機能的には可能なんだけど。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/26(金) 17:30:560973名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/27(土) 16:06:37それ以外は疑似symlink
と使い分ければいいけど、作る方は面倒くさそうだな。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/27(土) 22:47:55wincapのhas_securityとか、内部フラグもごっそり消えとる。
昔からnontsecの疑似パーミッションでお手軽Unix like toolsとして
使って来たから、運用してる途中で厳密なパーミッション管理されると
access deniedの山で面倒くせえ。次のPC組むまで1.5.25にしとこ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/27(土) 23:06:31しかし、1.7ではCYGWIN=nontsecが効かない。。
506 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 23:58:31 ID:Lg4jkgAZ
>>505
CYGWIN=nontsecはfstabのnoaclオプションに置き換えられた。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/27(土) 23:24:240977名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/27(土) 23:59:280978名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/28(日) 12:59:260979名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/28(日) 14:32:12突込みが入っていたがな…
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/29(月) 22:00:05サイトが軒並みnot foundです
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/29(月) 22:06:12レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。