Cygwin使っている人いますか? その18
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 21:59:04http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
>>2-5あたりにログなど
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/10(金) 23:25:00既にインストールされてるのなら、単純にC:\cygwin配下を丸コピすれば?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/10(金) 23:31:17それやって、cygwin.bat内のパスだけコピー先の名前に書き換えて
cygwinを起動しようとしたら、cygwin.dllがないって言われた・・
回避方法を知ってるなら教えてください。お願い
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/10(金) 23:56:52試してないから分からないけど、
PATHをcygwin.batに直に書いたらどうよ?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 00:02:39Windowsの環境変数PATHがcygwin1.dllのあるディレクトリに通ってないと動かないぞ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 03:59:46のパスも変更しないといかんはず
0808sage
2008/10/11(土) 10:51:12マウント情報をレジストリじゃなくてファイルに保存するなんてことってできませんか?
例えば,cygwin1.dllと同じフォルダ内にある特定のiniファイルに
マウント情報を書いておいて,レジストリを見ないで済むとか.
(自分では,ソースを見てもまだ改造できるスキルレベルまで到達していなくって…
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 10:52:080810名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 12:28:40http://sourceforge.net/projects/cygwinportable/
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 13:42:38情報Thanks
でも,これもレジストリは使ってるみたいですね…
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 14:48:44古い話題だけど、今full install で同じ問題が起きて試行錯誤してました。
結局 tetex tetex-tiny lyx ec-fonts-mftraced の4つをinstallの対象から外して回避しました。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 14:58:49USBに突っ込んでそのままブートさせるタイプの持ってれば十分な気がするが。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 15:45:23それやるとすれば Power User 権限必要くね?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 01:33:56BIOSが対応してればそもそもOS関係無いし。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 03:21:13Cygwin スレで何いってるの?w
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 03:57:54>>813-814
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 12:41:17LinuxとWinを排他でしか使えないUSBブートは目的が違うかも?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 16:08:470820名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 16:30:10煽ってる内容も全く意味わからんぞ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 18:35:100822名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 19:31:38失せろ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 20:11:390824名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 20:42:24基地外の動機を詮索するな
理解できた時はお前も同類になった時だ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 22:21:220826名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 15:35:38こういうことをやりつつ、自分のhomeを全ての環境で共通化できている人はいる?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 15:39:570828名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/21(火) 20:44:24いつの間にか(Oct 9 の 7.2-3 で?)直っているな…
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 04:15:31I have updated the version of vim on cygwin.com to 7.2-2.
This is a bugfix release. The -1 release didn't contain iconv support.
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 23:01:530831名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 23:11:06UNIX板にいるぐらいだから
まず試してみるべきコマンドが何であるかは
いうまでもあるまい。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 23:29:55% uname
CYGWIN_NT-5.1
どうも違うような気がする…。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 23:35:290834名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 23:39:080835名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 23:41:470836名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 23:41:550837名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/23(木) 04:59:480838名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/25(土) 11:50:24”ここなら確実だよ”のサイト教えて! X11がダメなんだ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/25(土) 12:06:18> Cygwinが欲しいけど、 最初のところ見ろ!とかアホとか、じゃなくて
公式で落とせ
> ”ここなら確実だよ”のサイト教えて! X11がダメなんだ
ググれカス。自分で試行錯誤しろ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/25(土) 12:34:58アットマークアイティのダタでやる記事でも見てろカス
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/25(土) 15:32:01(;´Д`)?
typoは分かるけどボタン押す前に
自分がこれからPOSTする内容を読み直すぐらいの余裕がないからうだつがあがらないんだろうな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/25(土) 16:12:430843名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/25(土) 16:41:490844名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/25(土) 20:11:24本買った方が簡単だよ!
CDも付いてるし、セットの方法も良く説明してある
2chで聞いても天狗とバカの集まりだし…
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/25(土) 22:26:030846名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/25(土) 23:57:41http://cygwin.com/setup.exe
をダウンロードして実行しろ。
> X11がダメなんだ
入れようとしない限り入らない。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 01:00:18http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1220150877
506 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 00:47:20
大手ECサイトで、ここまで派手なリリース失敗は初めて見た。
エンジニア向けIT情報誌や関連サイトは、ぜひ取材して原因を明かして欲し
いは。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 20:38:070849名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 12:45:24(^--^)_.-" `;
) ee ( |
(_.__._) /
`--', ,'
jgs )_|--')_|
""' ""'
The Hippo says: Welcome to
_
____ _ _ ____ _ _ _ (_) ____
/ ___) | | | | / _ | | | | | | || _ ¥
( (___. | |_| | ( (_| | | | | | | || | | |
¥____) ¥__ | ¥___ | ¥___/ |_||_| |_|
(___/ (____|
-.-. -.-- --. .-- .. -.
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 19:00:090851名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/07(金) 19:09:18modular X に移行しているではないですか。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/09(日) 20:55:470853名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 12:20:17Cygwinの正式リリースにX11R7.4キタ━━━━━━━!!記念age
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 12:28:040855名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 08:13:590856名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 22:50:02うまくいかない。
Unix系の環境なら問題ないと思うんだが、何でだろ?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 00:15:180858名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 00:57:39Cygwinはいろいろ通らないことが頻繁にある。
# 特にshared object/DLLまわりは鬼門。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 01:02:34どうせ -no-undefined の問題だからパッケージの中の libtool を置き換えてみるといいよ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 14:30:05/usr/X11R6以下にインストールしてくれりゃいいのに、標準パスに
インストールされてしまうんで、
ネイティブ版の方使おうとしたときにGLUTだけこっちが読み込まれちまってハマる
ライブラリ名はlibglut.a(X版)とlibglut32.a(ネイティブ版)で違うから
いいが、ヘッダ名はglut.hで同じなので要注意
仕方が無いから俺は手で/usr/X11R6以下に移した
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 15:11:50もはや /usr/X11R6 が使われる環境は
駆逐されつつある。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 17:22:370863名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 17:31:43uint32_tに関するエラーが出るたびに片っ端から
unsigned int にキャストしまくって進行中。
なにがいけないんだろう……
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/15(土) 23:11:39JAPANさんこんばんわ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/17(月) 22:56:39おれも同じとこではまって面倒になったんでvmware server&LinuxとVCに逃げた
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 00:21:58できないとかいうエラーが出るのですが、どう対処すればいいのでしょうか。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 00:37:58素の(とDBCS対応の)Cygwinはlocaleが腐ってるので対処方法はない。
UTF-8 Cygwin は未調査。もしかしたらなんとかなるかも。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 03:15:58cygwinだとuint_32tはunsigned longで、
unsigned intを想定してるソースに合わない。
-mno-cygwinでMinGWのヘッダ嫁。
ということらしい、が俺ンところだと
なぜかtdファイルが読めないといってコケる…。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 08:06:06いや、そのUTF-8 Cygwinで駄目だった。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 09:14:24開発版のcygwin1.7系だとどうなる?(ぉぃぉぃ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 21:53:40> >>870
> 開発版のcygwin1.7系だとどうなる?(ぉぃぉぃ
それって、UTF-8対応済なの?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 23:28:23開発者がutf-8 cygwinの取り込みを拒否った
とかいう話があったような気がするけど。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/19(水) 01:13:200875名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/19(水) 01:22:560876名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/19(水) 03:26:38つーか全然違うものだ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/19(水) 12:26:530878名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/19(水) 15:06:10xevはキー入力を認識しているけど
xtermもrxvtもemacsも起動するがマウスアクションだけでキー入力できないorz
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/19(水) 16:28:480880878
2008/11/19(水) 21:34:10すまん。
startxserver.bat の中の
SET XKEYSYMDB=/usr/X11R6/lib/X11/XKeysymDB
外すだけで治ったorz
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/20(木) 20:55:50だから、UTF-8でCorinnaを手伝うって話も進まなかった、のかな・・・?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/20(木) 21:59:19これでどうでしょ?
ttp://yak.myhome.cx/junks/#cygwin.apr_winlocale
インストールする際はこちらも参照してください。
ttp://yak.myhome.cx/junks/#cygwin.setupurl
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/20(木) 22:01:41ttp://yak.myhome.cx/junks/#cygwin.apr_utf8
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 17:31:030885名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 21:11:130886名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 22:11:080887名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/25(火) 16:50:10export XAPPLRESDIR=/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults
export XCMSDB=/usr/X11R6/lib/X11/Xcms.txt
export XKEYSYMDB=/usr/X11R6/lib/X11/XKeysymDB
export XNLSPATH=/usr/X11R6/lib/X11/locale
ここの部分の代替はどうすればいいのでしょうか
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/25(火) 17:04:37キーを押しっぱなしにしても利かなくなりました.(BS長押し等がきかない)
setxkbmap -model jp106 -layout jp
としているのですが変更点があればご教示をお願いします.
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/25(火) 18:29:35芙蓉
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/25(火) 18:43:11ありでした
0891888
2008/11/25(火) 19:04:040892名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/26(水) 17:48:02Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
Fatal error (11).
Your files have been auto-saved.
Use `M-x recover-session' to recover them.
Your version of XEmacs was distributed with a PROBLEMS file that may describe
your crash, and with luck a workaround. Please check it first, but do report
the crash anyway. Please report this bug by invoking M-x report-emacs-bug,
or by selecting `Send Bug Report' from the Help menu. If necessary, send
ordinary email to `xemacs-beta@xemacs.org'. *MAKE SURE* to include the XEmacs
configuration from M-x describe-installation, or equivalently the file
Installation in the top of the build tree.
...
Segmentation fault
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 01:24:250894名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 01:41:440896名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 02:02:34setup.exeでlibncurses-devel選べ。
0897893
2008/11/27(木) 02:13:24Cygwinをインストールする時に、ALLをInstallにしたのですが、という事はすでにncursesはインストールされているんでしょうか?
#include <ncurses.h>
を含むソースをgccでコンパイルしようとすると、ncurses.hが見つからないという旨のエラーが出てしまうのですが。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 02:28:430899名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/27(木) 02:36:10setup.exeを実行して、ncurses-develが入ってるかどうか確認した?
インストール済みなら、Viewを押してUp To Dateにしたときの、一覧の一番左、Currentのところにバージョン番号が入ってるはず。
あと、/usr/include/ncurses.h や /usr/include/ncurses/ は存在する?
0901893
2008/11/27(木) 03:07:34libncurses-develのバージョン番号は5.5-3と出ているので、インストールできているみたいです。
どちらも存在します。
0902893
2008/11/27(木) 03:18:45お騒がせして済みませんでした。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。