トップページunix
1001コメント301KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その87

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/10(火) 15:06:18
FreeBSD 関連の質問はここで。
事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。
4.xはEOL。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
(前スレ)初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1179940712/
(関連スレ)2ちゃんねる検索の結果
http://find.2ch.net/index.php?STR=FreeBSD+board%3AUNIX&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch

ではどうぞ。次のご質問は?
0881名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/11(火) 21:29:02
>>880
アンカー打つの忘れた >>846 へのレスね。

GUIで無線LAN設定って、desktopbsd-tools が一番良いと思う。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 17:38:55
画像のbmpファイルをjpgに変換するソフトってありませんか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 17:41:53
>>882
bmptoppm | ppmtojpeg
0884名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 17:50:32
馬糞のやる事といえば……
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180837483/842-853
0885名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 17:55:20
>>884
それが質問?
0886名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 20:44:30
>>882
bash
0887名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 21:12:32
>>886
>>883

もう遅いよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 00:30:18
ports から ImageMagick をインストールして

convert foo.bmp foo.jpg

とやればOK。
拡張子で判断してくれる。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 04:20:29
FreeBSDってamd64版で不便なところってありjますか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 04:56:37
>>889
nVidiaのドライバが動かない。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 05:32:45
>>889
全て
0892名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 07:59:39
FreeBSDには何の値打ちも無いです
0893名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 08:38:23
そりゃ、無料なんだから値打ちされてないのは当然だ
0894名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 09:10:25
OpenBSDは、Free as in air
FreeBSDは、Free as in ○○
0895名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 12:52:35
Xorg-7.2
driverを追加でインストールしたいのですが、どうしたらいいのでしょう?
教えてくださいませ

0896名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 12:54:37
>>895
ドライバーを追加インストールすればいいのでは
0897名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 13:05:38
追加インストールの方法がわからないのですが
0898名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 13:13:52
Freebsd-6.2
bashを追加でインストールしたいのですが、どうしたらいいのでしょう?
教えてくださいませ
0899名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 13:15:29
おもしろくないよ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 13:18:48
↓では次の質問どーぞ
09018952007/09/13(木) 13:21:39
xf86-video-xx
これでいいんでしょうか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 13:24:51
何のドライバを追加したいのかすら分らんのに、
いいのかと聞かれてもww
0903名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 13:36:43
8/28より前からインストールしてあればドライバが根こそぎ入ってるよね。
09048952007/09/13(木) 13:36:50
すいません
S3 Trio3Dに対応してるドライバをインストールしたいんです。
portsからインストール時にチェックしたつもりなんですが
インストールされてなかったのです
0905名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 13:41:12
そんな古いカード捨てろ
09068952007/09/13(木) 13:41:53
オンボートなんですけど><
0907名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 13:45:52
そんな古いボード捨てろ
09088952007/09/13(木) 13:49:10
ヤダ
練習&動作確認で現役です。
グラフィックカードを追加しても結局ドライバーの追加は必要じゃないですかぁ〜

0909名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 14:42:53
>>895
ports/x11-drivers/xf86-video-s3virge
09108952007/09/13(木) 14:55:42
>>909
ありがとうございました。
無事インストールできました。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 00:37:34
898じゃないけど、なんでFreeBSDってデフォでbash入ってないの? あとsudoとかも
Linux系から流れてきたので正直理解できん。普及しない訳だと思う
0912名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 00:42:44
入れようと思えばいつでも入れられるものが、最初からてんこ盛りにされてる
L犬xの方が理解不能。欲しくないものまで入ってるのはオカシイだろ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 00:51:23
BSD には BSD の流儀があるってこと.
sudo も bash も Linux の流儀以上のものではない.

それにしたって,何でも入っているだけならいいが
設定ファイルがあるだけで動くのは勘弁してもらいたい >Linux のデーモン群
09149112007/09/14(金) 01:20:32
言葉が足りんかったスマン
>最初からてんこ盛りにされてる
ここがらへんが嫌でFreeBSDに移行しているのだが、もう少し万人向け?にしてもいいのではと思う
運用を複数の人でやる場合、勝手に入れられないからbash,sudoくらい入ってれば楽じゃない?
0915名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 01:26:13
郷に入っては郷に従えって言うじゃない。
同じLinux使ってる人間として恥ずかしいからやめてくれ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 01:27:14
zsh入れろというやつが出ることが容易に想像できる
0917名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 01:29:55
俺には必要ないからなぁ>須藤バッシュ。こいつらないとそんなに厳しいかね?
Linuxでも機能縮小したのいくらでもあるじゃないか。ないものねだりしてもしかたないだろう?
どうせportsにはあるんだし、必要だと判断したら入れればいいじゃん

あ、おいらもUbuntu使ってるよ。こっちは細かいこと覚える気あんまないんだけどね
0918名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 01:38:32
デフォルトで sudo が入ってない Linux ディストリだって
たくさんあるだろ。
別に sudo が Linux の流儀ってわけじゃない。
09199112007/09/14(金) 01:40:27
>郷に入っては郷に従えって言うじゃない。
うむ、わかりました。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 01:42:44
>>913
> それにしたって,何でも入っているだけならいいが
> 設定ファイルがあるだけで動くのは勘弁してもらいたい >Linux のデーモン群
どのディストリのこと?
0921名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 02:01:24
デフォルトで呼ばれるシェルについては
歴史的経緯ってのに尽きるだろうね。
sudo にせよ su にせよ、その辺は流儀だし。

概ね linux 流でってことでいけば、
gentoo とかも選択肢に入れてみれば、
とでもいうことになるかねえ。

>>920
debian あたりがそんな感じの設計じゃなかったっけ?
使うから入ってるんだろ、動かしたくなければ消せ
ってな感じだった記憶がある。
>>913の想定がどこにあったかは知らんけど。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 02:29:33
sudoはコマンド制限とかしたいやつだけ入れる

PC-BSDとか最初からいろいろ入れてある
0923名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 02:35:46
>>921
たしかに Debian はそんな感じだけど
「何でも入ってる」わけではない。
入れなきゃ入らない。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 02:43:02
FreeBSDはデフォでtcsh入れるのヤメレ
0925名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 03:07:57
だって csh 置き換えちゃったんだもん
0926名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 06:35:39
FreeBSDはデフォでcsh入れるのヤメレ
0927名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 08:06:04
bashはportsからも外したほうがいいな
sh(ash)とkshとzshがあればいらん
0928名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 08:33:16
>>923
何でも入ってるかどうかは>>913では問題になってない気がするが
0929名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 09:12:36
>>911
bashとsudoがデフォで入ってるLinuxはどうbオて普及しないbフ?
0930名無しbウん@お腹いっbマい。2007/09/14(金) 09:42:35
そういうのはLinux板で聞きなよ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 09:52:13
質問に回答したんだろ?
0932名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 11:24:58
>>927
俺が困る
0933名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 11:27:49
tcsh(=csh)はいつになったらportsに送られるんでしょうか?
0934名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 11:28:24
Linux使いの俺が一言

Linuxにはshが無い
viも無い
attachもdettachも無い

無いもので言えばLinuxのほうが多いかもしれない。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 11:33:30
sh 相当品は ash があるじゃん。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 11:38:43
vi も nvi じゃだめなん?
0937名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 11:38:45
ash を sh と認めないのであれば FreeBSDにも shはないことになる。
vi も同様。nviやvimを viと認めないのであれば FreeBSDにも viはない。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 11:46:48
そいや、ビル・ジョイのソースコードが発見されたんじゃなかったっけ?>vi
0939名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 11:58:09
Linux の bash 前提のシェルスクリプトがあちこちに存在するのを見て死ねと思った
(どのディストリか忘れた)。

あと、FreeBSDで、デフォでtcsh入れるのをやめて欲しい。
どうせ自分でコンパイルするから、却ってジャマ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 13:55:36
あれれ、Linux ってカーネルのことじゃなかったっけ?
俺の勘違い?
0941名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 13:57:14
Linux ディストリビューションのことを
単に Linux と呼ぶこともよくあるよ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 18:02:54
「正確に言えば Linux とはカーネルの事を意味しOS全体の事ではない」

な〜んて今時偉そうに言ってる奴は普通に池沼だろ。
09437992007/09/14(金) 19:57:47
遅くなりましたがようやくインストール成功したので報告まで

/uer/ports/UIDsをみてvipwを使い
messagebus:*:10556:556::0:0:D-BUS Daemon User:/nonexistent:/usr/sbin/nologin
を追加して書き込み再度インストール
今度はavahiユーザーが追加できないと言われたので同様にUIDsを参考に追加
その後コンパイルにえらく時間がかかりましたが本日KDEの起動に成功しました。

xを終了するとログにエラーがもりもり吐かれていますが(^^;
まぁ出ているエラーは今回のインストールとはおそらく関係ないと思うので
とりあえずは動くのでほったらかしてありますが

かなり報告遅くなりましたが教えていただきありがとうございましたm(~~)m
0944名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 20:52:20
>>940
GNU/Linuxって言って欲しいのかdeb厨
0945名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/14(金) 21:25:20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1148809116/496-497
ためしにおちゅ〜しゃ動かしたらこんな感じになったんですが
インストールしてみた人、ちゃんと動きました?

っていうか、こんな状態でportsに突っ込むなと
0946名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/15(土) 00:23:33
おちゅーしゃって終わってから久しいんだけど、
今頃portsに入れるのはどうかと思うんだが。

今はV2Cで完璧。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/15(土) 11:23:39
jdでいいじゃん
0948名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/15(土) 11:27:20
wineでJaneでいいじゃん
0949名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/15(土) 20:31:12
ServeRAID 4Lxで組んだRAIDの状態監視をする方法って何かないですかね。

ていうか、今日休みだったんでググり回ったんですが見当たりませんね。
linuxエミュでipssendて方法は駄目でした。(4Lxを見つけてくれない)
だめもとでcamcontrolはやっぱり駄目でした。

障害起こしたディスクがあるかないかだけでもわかればいいのですが...
こうしてみたら?って言う方法はありますでしょうか。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/15(土) 21:26:42
>>949
確かipmi(4)ってのがあるはずなんでそれを使うためのportsを
試してみるのはどう?
0951名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 13:26:22
FreeBSDで多分6.2にupgradeしたらscimを立ち上げてアイコンが出ても
Ctr+Spaceで日本語入力パッド(???)が表示されないのですが、
エラーメッセージとかどこを見ればいいでしょうか?
まったく何も表示されなくて途方にくれてまう
0952名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 16:40:20
最初に少し場違いかもしれないことを謝ります。

サーバ管理の学習用にWindowsをホストとしたVMWareでクライアントにFreeBSD
を飼っているのですが、ホストのWindowsがLANのルータにつながっている時は
dhclient(8)を使って、Windows-FreeBSD間で通信ができる(pingが通る)のだけ
ど、LANルータに接続していないときにお互いを認識させる方法がわからない
です。

やりたい事は、VMware-ClientのFreeBSDをサーバ、VMware-HostのWindowsをク
ライアントに見立てて、Apatchなどを用いたWEBサーバの学習を行いたいとお
もっています。FreeBSDのサーバとしての設定の何かを有効にすれば外部にLAN
ルータがなくても閉じた通信はできると思うのですが、知恵を貸してもらえな
いでしょうか。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 16:47:26
>>952
IP固定にしてDHCPサーバーを使わないようにすればいいだけじゃん。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 17:47:20
まず、localhostでApacheなどが正しく動作しているか確認してから通信しないと話しにならないと思う。
ド素人で手っ取り早くWebサーバ動かしたいならOpenSUSEかMandriva犬糞使えばインストール直後でAMPは使える


ちなみに余談だけどvmnet0がnatでvmnet8がhost-onlyだったはずそれ以外は追加LANボードとしてゲスト間通信とかに使える
0955名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 18:55:29
>>952
vmwareのnat/host-only/bridgeの違いについて調べれば分かる
詳しいことはスレ違いだからぐぐれ
0956名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 20:51:33
現行の機種で、FreeBSDで使えるプリンターというと何になりますか?
明日買いに行くので、明日までに回答よろしくです。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 21:14:36
>>956
ttp://www.fujixerox.co.jp/product/docuprint_c5450/
これにPostScriptエンジンオプション。
保守に入るのを忘れずに。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 21:25:02
>>957
ありがとうございます。明日買ってきます。近所の○○電気で売ってるといいな。
保守って販売店の長期保証サービスのことですよね?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 21:28:10
>>958
>保守って販売店の長期保証サービスのことですよね?
そんな安っぽいものじゃありません。
メーカが出張でサポートしてくれるんですよ。
その時トナーとかの消耗品もいっしょに新品にしてくれるんです。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 21:30:33
保守とカウンターとは別の概念な気がする。
つか、いい加減ファイヤリー飽きた。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 21:35:38
用途も聞かずによく答えられるな
0962名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 21:50:16
エスパーなんだよw
0963名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 22:01:30
>>956
リコーの IPSiOシリーズ + PostScript モジュールでも大丈夫だよ。
ttp://www.ricoh.co.jp/IPSiO/
0964名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 22:03:08
そいや、RICOH-SCRIPTじゃなくなってかなり経つなぁ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 22:52:20
PostScript互換プリンタなら、沖電気のこの機種のほうが安いぞ
ttp://www.okidata.co.jp/products/color/newcseries/c5900dn.html

おれはXeroxのPostScriptオプションつきのDocuCentre使っているから
使ったこと無いが。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 23:08:53
littleBSDって何ですか?

http://littlebsd.com/
0967名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 23:13:32
FreeBSDではありません
0968名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 23:17:15
>>956
普通にEPSONのインクジェットプリンタでいいよw

今どきガチのPostScriptプリンタなんて使ってるのは少数派でそ
0969名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 23:22:04
キヤノンのMP450っていう複合機持ってるんですけど、Linux用のドライバーを
FreeBSDで使うことは出来るんでしょうか?
0970名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 23:22:05
俺もカラーはEPSONのPMシリーズを使っているが、
白黒は、PS互換エンジンを積んでいるレーザが使いやすいよ。

Brotherのがおすすめ
http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl5270dn/index.htm
0971名無しさん@お腹いっぱい。@株主 ★2007/09/16(日) 23:24:01
>>966
退場。ヲタ臭で窒息しちまった
0972名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 23:30:09
>>966,971
あんまり可愛い娘いないね。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 23:34:04
何人か男混ざってねぇ?
0974名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 23:53:27
スレあるよ。

BSD系居酒屋littelBSD
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077538679/
0975名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/17(月) 00:11:31
プリンタで迷ったら hp 買っとけ。
CUPS で普通に使える。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/17(月) 00:18:25
ただのコスプレだな
開店のころは悪魔ちゃんばっかりだった記憶が
0977名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/17(月) 11:22:35
>>968
> 今どきガチのPostScriptプリンタなんて使ってるのは少数派でそ

ええぇぇぇ。
俺の周りには PostScript プリンタしかない。
0978ウザーズはたのしー!2007/09/17(月) 11:25:07
いけさんがまたやっちゃったよ。
うっちーに指導されてやんの(藁)。

0979名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/17(月) 14:29:59
>>966
ブサばっか
0980名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/17(月) 14:31:10
うっちー言うな(わr
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。