トップページunix
1001コメント301KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/10(火) 15:06:18
FreeBSD 関連の質問はここで。
事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。
4.xはEOL。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
(前スレ)初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1179940712/
(関連スレ)2ちゃんねる検索の結果
http://find.2ch.net/index.php?STR=FreeBSD+board%3AUNIX&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch

ではどうぞ。次のご質問は?
0268名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 21:31:52
>>267
vge
0269名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 21:46:01
ありがとごぜます。
じゃ、差し当たり苦労と試行のヤツでも買ってきてみます。1000円だし。
カニはどうでしょうね。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 22:03:19
嫌いじゃなければ試してみれば?
0271名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 22:04:49
あとPCIにGbEって過ぎた要求だと思うけど
そのあたりは期待を割り引いておいたほうがいいかもね
0272名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 22:13:38
引き続きありがとうございます

>>270
熱いのも困るので、カニはやめて無難にintelもテスト候補にしときます
>>271
ま、そのとおりなのですが、とりあえず今のM/Bで可能なとこまでやってみます
0273名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 22:20:40
GbE-PCI2究極
0274名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 22:26:35
でもあれはなんでああたてつけが悪いかねえ
0275名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 22:35:05
安いからねえ
0276名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 23:15:33
仕事用かプライベート用かしらんが、NICは高いのいっとけ。
02772672007/07/26(木) 23:45:16
仕事なんでカネに糸目はつけませんぜ
0278名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 23:48:13
仕事ならbgeとかが載っているマザーに買い換えたほうがいいんじゃね?
0279名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/26(木) 23:55:19
>>276
拝金主義者四ね!
02802672007/07/27(金) 00:03:44
とりあえずいろいろ買ってきますわ
0281名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 00:45:22
Xfce使っているんですが,X起動時に~/Desktopにあるファイルのアイコンが
デスクトップに表示されます。
しかし,その後touchコマンドなどでファイルを作ったりrmしたりしても,アイコンが
追従してくれないのですが,何が足りないのでしょうか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 00:46:05
/usr/ports/graphics/xpaint
これ使えている方いらっしゃいますでしょうか?
インストールはできるのですが、キャンパス開くと暴走してしまいます
0283名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 00:50:13
MacOSXターミナルからの日本語入力について質問です。

R6.2をインストールして、慣れているのでbash2をいれて LANG=ja_JP.eucJP; export LANG で日本語入力できるかな
と思ったのですが、エスケープされてしまうので、canna,Free-wnn,kinput2を入れてできるようになりました。

でもcshだと setenv LANG ja_JP.eucJP のみで出来る事を最近知りました。
bashでもkinput2など入れずに日本語入力できる方法がありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 00:56:09
先日、ASUS NX1101を880円で買った
0285名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 01:00:08
>>284
それはどのデバイスドライバで使えるの?
0286名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 01:09:13
>>285
TWOTOPでのセールで880円だったけど、値引き前の値段も980円。

Gigabit Ethernet 過去ログ倉庫 http://www.nicdat.net/ によると
チップは IC PLUS(IP1000A) で、デバイスドライバはstgeだそうだが。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 01:13:26
>>281
FAMサポート付きでThunarをリビルドすればいけると思う。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 01:13:33
>>286
ありがと
0289名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 01:14:28
>>286
使用感とかはどう?
0290名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 01:17:29
>>289
わりい、袋から出してもいねえw
02912872007/07/27(金) 01:19:04
>>281
違った。
デスクトップなら多分x11-wm/xfce4-desktopのほうだな・・・
ま、どっちもFAMをサポートするようにしたほうが幸せになると思うけど。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 01:29:55
portinstall php5-extensions
すると、やたらめったらコンパイルに時間がかかるんですが、
これをもうちょっと効率的に済ますことはできませんか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 01:33:02
>>292
できるかもしれない
0294名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 01:34:30
>>292
つ[Core 2]
0295名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 01:37:30
>>292
っ[dist-cc]
0296名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 01:38:48
>>292
つ[rogue]
0297名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 01:39:14
>>292
つ[ccache]
0298名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 01:39:45
>>292
っ[ports+]
0299名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 02:14:40
それ確かメタパッケージだよね?

インスコ時だけ我慢した後アンインスコして
あとは個別にうpグレード
03002812007/07/27(金) 02:18:55
>>287 & 291
xfce4-desktopはすでにFAM support = ONになっていたので,
ThunarをFAM support = ONにして再インストールしたら,追従するようになりました。
ありがとう!!
0301名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 08:13:46
scimでの日本語入力

これまで下記のアプリケーションにscimで入力できていました
firefox
epiphancy
opera
kterm
mkterm

なのに、いつのまにか(gtkなどのportupgrade後?)下記のような状態になってしまいました
firefox    ×
epiphancy ×
opera   ○
kterm  ○
mkterm ×

何か心当たりのあるエスパーはいらっしゃいますでしょうか
0302名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 10:37:03
初歩的な質問ですいません。cron で実行内容を mail するようにしたい
のですが、うまく行きません。crontab -l の結果は、
SHELL=/bin/tcsh
PATH=/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin
MAILTO=外部のアドレス

00 03 * * * コマンド

となっています。sendmail は動いています。
また、/var/log/cron にはちゃんと記録されています。
しかし、/var/log/maillog には記録されていません。
何か見落としていると思うので、ご指摘下さい。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 13:25:43
>>302
メールシステムはちゃんと動いているのかい?

echo "test"| mail 外部のアドレス

とやって届くかい?
03043022007/07/27(金) 18:04:37
>>303
届きませんでした。どうも、sendmail の設定に問題があるようです。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/28(土) 00:16:31
>>302
今はOP25Bが当たり前になってきてるから無理かと、、
面倒かもしれんけどQpopperなど入れて外部に頼らないのが吉
0306名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/28(土) 00:58:38
FreeBSD上で動くウィンドウマネージャで軽くて見た目の
かっこいいのを探しています。
できれば、テーマと合わせてお勧めのウィンドウマネージャを
教えてください。

今はWindowMakerを使っています。
またgnome とか KDEなどのデスクトップ環境は使っていませんので
ウィンドウマネージャ単体のものが良いです。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/28(土) 01:34:41
fluxbox
icewm
xfce

かなオススメは
0308名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/28(土) 08:57:49
afterstep
0309名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/28(土) 09:41:13
Sony-NEC Optiarc製のSATA接続DVDマルチドライブAD-7170Sを接続しましたが認識しません。
ぐぐってみたら、freebsd-scsiメーリングリストに
2007年3月時点でSATA ATAPIはまだサポートしていないとありました。
6.3Rまで待たないと使えないでしょうか?
0310名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/28(土) 09:58:30
>>309
currentだと使えてるけどね。ASUS DRW-1814BLTだが。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/28(土) 11:33:40
ふむー。currentですか。どうもありがとうございます。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/28(土) 22:00:37
>>307, 308
ウィンドウマネージャの件、教えてくれてありがとうございます。
教えてもらったものを検討してみます。
0313名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 09:11:25
ttp://fromto.cc/hosokawa/diary/2004/20040122-mita2/
ここに書いてある方法で、クラッシュディスクからデータを抜き出したいのですが、
自分のPCは、HDDを2台までしかつなげないので、
Primary Master: FreeBSD 6.2 System(80GB HDD)
Secondary Master: クラッシュディスク(2.5インチHDD 20GB)
という構成になります。
その場合、イメージ抽出および貼り付けは、Primary MasterのHDDに行うことになるのですが、
特に問題はでてきませんよね?
イメージの復元は、メインマシン(Windowsが入っています)にイメージを貼り付けたHDDを取り付けて行おうと思っています。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/29(日) 09:23:26
>>313
追記
FreeBSDの代わりに、FreeSBIE + ehci + dd_rescue
ttp://www.alife.human.nagoya-u.ac.jp/~nakamiti/freebsd/freesbie+ehci+dd_rescue.html
をPrimary Masterにインストールして、データ救出を行おうかとも考えているのですが、
こちらのほうが処理が早いのでしょうか?
0315名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 10:25:36
今頃ですが、この週末を使ってxorgを新しくしました。
UPDATINGを見ながらその通りに進め、いくつかのupgradeできなかったポートも手動でupgradeしたのですが、
sshでのXのフォワーディングでDISPLAY変数が自動で設定されなくなってしまいました。

UPDATINGにある、メタポートというのが分かっていないのですが、
これが原因なのでしょうか?
原因と解決方法を教えてもらえないでしょうか。
0316名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 10:40:25
>>315
man sshd_config
XAuthLocation
0317名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 10:42:17
>>315
FreeBSDを語れ Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180797553/583
0318名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 10:43:12
>>315
$ which xauth
03193152007/07/29(日) 10:49:51
>>316
>>317
ありがとうございます、無事解決しました。
もっと精進します。
0320名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 11:33:19
>>315-316,319
なつかしのナイス連携
0321名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 12:50:48
bsdstatsに協力しようと思うのですが、これってfirewallの内側
からはどうやれば使えるのでしょうか?
proxyか何か設定できるのでしょうか?

/usr/ports/sysutils/bsdstats/

http://bsdstats.hub.org
0322名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 13:11:03
ファイル見れば書いてあるよ。
0323名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 19:34:36
>>321
えっ!何か設定がいるの?

>>322
どのファイルですか?
0324名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 19:41:57
>>323
/etc/passwd
0325名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/29(日) 23:56:430
これ最低スペックどのくらい?
0326名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 00:31:00
これまで使えていた半角全角キーが突然効かなくなった
なぜかescapeキーとして認識されてしまっている・・・
困った
0327名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 00:38:15
ここの人は半角全角キーなんてついてないキーボードしか持ってないから
ここで聞いても意味ねー
0328名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 01:57:59
>>326
kbdcontrolとか/usr/share/syscons/keymaps辺りの話かね?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 02:15:33
xkeyboard-config が腐ってるやつって>>326みたいな症状になるんだっけ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 10:26:49
Updating the ports index ... Generating INDEX.tmp - please wait..eieio-emacs22-0.17_2:
"/usr/ports/editors/speedbar-emacs22" non-existent -- dependency list incomplete
===> devel/eieio failed
*** Error code 1
1 error

********************************************************************
Before reporting this error, verify that you are running a supported
version of FreeBSD (see http://www.FreeBSD.org/ports/) and that you
have a complete and up-to-date ports collection.  (INDEX builds are
not supported with partial or out-of-date ports collections -- in
particular, if you are using cvsup, you must cvsup the "ports-all"
collection, and have no "refuse" files.)  If that is the case, then
report the failure to ports@FreeBSD.org together with relevant
details of your ports configuration (including FreeBSD version,
your architecture, your environment, and your /etc/make.conf
settings, especially compiler flags and WITH/WITHOUT settings).

Note: the latest pre-generated version of INDEX may be fetched
automatically with "make fetchindex".
********************************************************************
*** Error code 1

Stop in /usr/ports.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports.
failed to generate INDEX!
portsdb: index generation error
--------
この場合ってどうすればよかったんでしたっけ・・・?
0331名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 11:52:49
何をしようとしてそうなったのかな?
0332名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 13:32:49
FreeBSDの何も知らない人むけの入門書でお勧めなのって何がありますか?
できれば付属CDとかからインストールじゃなくてネットからインストール
のやり方中心でデスクトップ環境のxwindow中心のものを探してます。
gnomeってのを進められたんで出来ればそれで・・
0333名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 13:53:55
いまいち。もうちょっと面白い釣り頼む。
03343322007/07/30(月) 14:10:13
いたって真面目です。。。犬小屋スレのぞいてみたら犬畜生以下はくるなとか
あって怖くてここに書いたんですが、あまりにレベル低い質問で申し訳ないですが
教えてもらえないでしょうか
0335名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 14:17:40
ハンドブックでだめなら FreeBSD は向いてないかと。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 14:21:51
本屋で徹底入門とか分厚い本がいいんじゃねーのか?
0337名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 14:25:17
ありがとうハンドブックと徹底入門ってのを中心にさがしてみます
0338名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 14:33:45
徹底入門は古くない?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 14:34:49
gnomeが載ってる徹底入門ってあるのかよw
0340名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 14:36:09
回答も釣りだから本気にするなよw
0341名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 14:53:19
田舎で通販でしか買えなそうなんです・・・釣りじゃない回答おねがいしてもいいでしょうか
0342名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 14:58:37
だからハンドブック読めって。
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html

GNOME とかやりたいなら Linux から入った方がいいよ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 15:28:40
>>334
別にそれほど難しいことは無いと思うから、
知り合いにめしでも奢って教えてもらえ。

それか、あと一年くらい我慢してsysinstallの次世代型らしい
finstallとかなんとかいうインストーラができるのをマテ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 16:11:31
>>332
その、gnomeを誰から勧められたのかな?
「田舎」と言っている割にまわりにそういうのを勧める人が居るとか、
初心者なのに(付録CDじゃなくて)ネットワークインストールがしたいとか、
そのへんのネタ設定の考証が不十分だな。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 16:19:04
>>344
なんていうか・・・・お前・・・・アフォだろ・・・?
それとも、ネット上ですら会話できない真性か?
0346名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 16:29:12
田舎にも大学はあります・・何でもかんでも聞くのはあれだからお勧めの本あれば買おうかなって思いました
0347名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 16:35:42
大学なら、学内の書店(生協とか)にFreeBSDとかの専門書もあるだろ。
やっぱネタに矛盾が・・
0348名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 16:36:56
そいつに聞いちゃえばいいじゃん。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 16:37:46
>>347
今はないだろ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 16:45:37
amazonで検索すればすぐわかるけど、
ここ最近はFreeBSDの入門書なんてほとんど出てない。
ネットで情報をかき集める必要がある。
加えてコミュニティもこのありさま。
初心者が真面目に質問しても相手にされない。
Unix系OSの初心者が使うには向いてない。
FreeBSDを使うのは他のOSでUnix系OSに慣れてからの方がいい。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 16:51:28
>>350
それを知った上でのネタ質問と読んだのだが。
gnomeとかの、Linuxを連想させるキーワードとか、
xwindowなどの突っ込みどころのある表記を散りばめて。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 16:53:54
頭からネタ扱いするのはよくないよ。
ほんとに誰も寄りつかなくなっちゃうよ。
ネタにマジレスになっても別にいいじゃん。
何か失うわけじゃないし。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 16:59:51
cd /usr/ports
portupgrade devel/automake19
実行すると

===> Building for automake-1.9.6_2
Making all in .
省略

Making all in doc
restore=: && backupdir=".am$$" && am__cwd=
`pwd` && cd . && rm -rf $backupdir && mkdir
$backupdir && if (makeinfo --no-split --version)
>/dev/null 2>&1; then for f in ./automake-1.9.info
./automake-1.9.info-[0-9] ./automake-1.9.info-[0-9][0-9]
./automake-1.9.i[0-9] ./automake-1.9.i[0-9][0-9];
do if test -f $f; then mv $f $backupdir; restore=mv;
else :; fi; done; else :; fi && cd "$am__cwd";
if makeinfo --no-split -I . -o ./automake-1.9.info
./automake-1.9.texi; then rc=0; cd .; else
rc=$?; cd . && $restore $backupdir/* `echo
"././automake-1.9.info" | sed 's|[^/]*$||'`; fi;
rm -rf $backupdir; exit $rc
./automake-1.9.texi:9821: Unknown command `headitem'.
makeinfo: Removing output file `./automake-1.9.info'
due to errors; use --force to preserve.
*** Error code 1

これってどうすれば良いですか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 17:51:36
FreeBSD amd64 6.2 Releseです。
Adobe Flashって本当に使えないのですか。
ググってみましたがあまり新しい情報が
なくて.......。

0355名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 17:55:54
kobjの意味がよくわからん。
これってIDLなのか?
なんだこれ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 17:57:12
>>346
インスコはちょっと知ってる香具師に効けばそれほど難しくない。
いくつかよく分からない選択肢があるかもってくらいだから、
ちょっとみてもらうくらいでインスコは済む。
2,3設定を弄ってもらえばGNOMEデスクトップ立ち上がるとこまではいくだろ。

そしたら、ハンドブックもインスコされてるだろうから
ジックリ読めばいいよ。

ってのがマゾレス。
オヤツと飲み物用意してわいわいやりながらとか
適当に訊きながらやるといいよ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 18:07:11
object指向ってなんだ?
0358名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 18:20:51
>>346
最初からネットワークインストールはお勧めできない。
初めて触る OS なんだから何度も失敗して試行錯誤する羽目になるのだから、
付録のCD-ROMを頼りにすべし。
それから、非力なマシンでもいいから、何度も試せる環境を用意したほうがいい
(VMware でも可)。
とにかく、やってから分からない部分を聞く方がよい。
03593302007/07/30(月) 18:24:35
>>331
csupでportsを最新にしたあと
# portsdb -Ufu
をしたらああなりました

>>353
portsを最新にしていたら最近のautotoolsの更新が関係あるかもしれませんよ
03603532007/07/30(月) 18:42:12
>>359
/usr/ports/UPDATINGファイルに書かれている

20070727:
AFFECTS: autotools
AUTHOR: ade@FreeBSD.org

Extensive reworking of the autotools ports has occurred, putting them in
the canonical locations, along with a suitable wrapper port to make
developing autotools-using code (as opposed to just building ports)
considerably easier.

Upgrade path is as follows for portupgrade, substitute the appropriate
commands if you are using portmaster:

1. portupgrade -f 'autoconf*' 'automake*'
2. cd /usr/ports/devel/autotools; make install
3. portupgrade -a

The second step is optional, but is recommended to bring in all versions
of autoconf and automake.

1.2.3.は実施済みです。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 19:01:21
実施済みなら
> portupgrade devel/automake19
も済んでる気がするが……??
0362名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 19:19:41
kdeかxfecかfmvwあたりがいいんじゃね?
03633532007/07/30(月) 19:26:15
>>361
失礼致しました
実施はしていますが、よくみまするに
1.は、automake19のみ同じエラー1で落ちています。
2.も同じくautomake19が出来ていませんので作成にいって同じエラー1
 で、autotoolsそのものが作成されません。
当然3.ではautomake19で、今悩み中のmultitableのheaditemで、エラ−です
0364名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 19:30:29
>>363

$ portupgrade -Rf automake-1.9\*
してみれば? texi 云々言ってるから texinfo を
入れなおした方がいいのかも知れんが。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 21:33:16
今使ってるРСが古くなったので買い替えたいのですが、
今のIE7は評判が良くないので、どうせなら機種をFreeUSBに変えようと思います。
田舎なので、РСは、BistaかXPしか売ってませんが、
ネット通版で送料がかかっても構わないので、
FleeUSBのРСが安い店でお勧めというと、どこになりますか?
0366名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 21:44:33
      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  −  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899〜1956 ベルギー)
0367名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/31(火) 00:20:01
doc-jpって今どうなってんの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています