トップページunix
1001コメント264KB

FreeBSD7.0リリース

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 22:11:30
来月でしょ?
0849名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 12:09:18
You is a big fool man. Hahahaha.
0850名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 13:03:17
>>848
突っ込んで欲しいのか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 13:08:29
Can't freebsd-update be done ?

yes it is.

ゆとり
0852名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 13:12:31
YOU is a female funny singer from kansai.
0853名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 17:39:11
Fairchild is a Semiconductor company.
0854名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 03:50:46
7.0でqmailがうまくインスコできないのはうちだけかのう・・・原因がまるでわからん
0855名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 04:35:42
>>854
いまさらqmailか
他のMTAにしたら
0856名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 06:52:10
何がいいでしょう
0857名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 09:55:00
sendmail,postfix,exam,courierあたりから試してなじんだものを使えばいいんじゃない?
0858名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 09:55:35
examは eximの間違い
0859名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 10:20:43
ないなら作れ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 11:52:02
postfixとsendmailの2者択一
過去の経緯があるならともかく(.qmail-hogehogeとか)
新規だったらqmailを選択する理由なんてない
0861名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 00:01:42
postfix いいよー らくだよー
いっそ FreeBSD も標準 MTA が postfix にならんかなとも思うが、
bind と同じように ports で入れられる最新版追っ掛可能な枠組みを組むのは
それはそれで面倒くさそうだ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 00:04:29
>>861
標準でいいとおもうけどな
NetBSDはすでにpostfixが標準だし
太古のMTAであるsendmailは捨ててほしい
0863名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 00:07:52
それが理由でおいらのサイトのマシンは次々とNetBSDに移行中。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 09:01:25
別に postfix を ports で入れて
mailer.conf 変えれば済む話じゃん

ついでに NO_SENDMAIL=true とかも

0865名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 09:30:14
portsでいいだろ。
むしろ/etc/periodic/ あたりがすぱっと切り替わる仕組みの方がほしいな。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 08:03:49
sendmailも新しくなっているからべつにいいよ
0867名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 19:01:31
ntpdをOpenNTPDにしようぜ
0868名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 19:13:30
stratumの嘘つくから引きこもりの方のみ
お使いくださいって奴だっけ?
0869名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 19:17:18
FreeBSD の MTA まわりを担当してる gshapiro は sendmail inc. の中の人なので、
彼をクビにでもしないかぎり標準 MTA が変わることはないだろう。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 19:21:07
topでたまにstateが「zfs:(&」って表示されるけど、これ何?
0871名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 19:28:40
>>870
機嫌が悪いんだろう :(
0872名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 20:37:00
>>869
それは知らなかった。そりゃ無理だな・・・

sendmail の中の人として考えれば、ports で簡単に MTA を切り替えられる枠組みを用意している
というだけでも中立性があるというべきか。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 20:40:45
>>868
それ3.6.1(2004年12月?)で修正されてるぞ
0874名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 22:18:36
中の人って何?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 22:36:14
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E3%81%AE%E4%BA%BA
0876名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 06:14:37
>>854
> 7.0でqmailがうまくインスコできないのはうちだけかのう・・・原因がまるでわからん
うちでは問題なかったよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 06:47:41
>>876
プロジェクト64でぐぐる
0878名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 08:49:42
in64/int32 問題
0879名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 21:31:37
FreeBSD 7.1-RC1

release - FreeBSD 7.1-RC1の公開へ向けた作業が進められています。順当にいけば週明けにFreeBSD 7.1 RC1が登場することになると見られます。2週間ほど経過したのちFreeBSD 7.1-RC2を公開し,そのあとでFreeBSD 7.1-RELEASEの公開となります。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 21:32:26
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/28
0881名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 21:46:38
>>879
1.5week, 1.5week じゃなかったっけ?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 01:26:26
なんとか年内には出せそうってこと?
0883名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 04:09:08
なんとか年度内には出せそうってこと
0884名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 12:18:31
麻生かよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 22:34:25
クリスマスプレゼントは7.1Rがいいです!
0886名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 23:49:07
クリスマス二って、頑張ってはいるんだろうけど・・・
買おうと思ってたPhenom 45nmもダメそうだし、漏れのくっりすますプレゼントはRubyくらいかな
0887名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 19:13:00
zfsboot 対応になるのは 7.3 あたりであろうか
もうちょっと早いかな
0888名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 20:25:47
みなさん、残念ながら今年もクリスマス中止のお知らせを差し上げる
運びと相成りまして、お悔やみ申し上げます。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 21:52:48
boot2とloaderをzfs対応するんすか…
loaderはともかくboot2は…
0890名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 22:14:28
currentのboot2はもう対応してる。
loaderがまだ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 22:45:46
7.1-PRERELEASE
0892名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 02:59:38
7.0-p6でやっとzfsroot化したというのにもう7.1か('A`)
まあmake worldすりゃいいけど
0893名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 09:33:42
ZFS は 8-current は更新したけど
7系はもう更新しないのかな?
8系の API じゃないと×とか言ってたよね

実質8まで待ち?
0894名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 11:09:00
>>890
おお、ほんとだ。すげー。
raidzなところからはbootできないみたいね。まあ/bootをraidzに置く必要はないか。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/13(土) 20:43:46
来月でしょ?
0896名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 02:35:19
最初に発表されたスケジュールだと7.1が今年八月で7.2が来年二月なのに…
0897名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 04:43:27
>>896
予定通りじゃん、2010年までに7.1Rが出るなんて
順調すぎて奇跡でも起きたのかと思うくらい順調だろw
0898名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 06:51:09
そもそも7.0Rがすでに出ていること自体が奇跡
0899名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 10:44:04
6.xがまだ普及していない、4.xのユーザーの方がまだ多い状況で
なんで7.x系のリリースを進める必要があるわけ?
ユーザーが分散して、ますます普及率が低下するだけじゃん。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 10:47:56
4xユーザってそんなに多いの?なんか利点あるのかな?
統計情報とかソースあったらよろしく。妄想ならスルーしとく。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 11:06:39
5系6系が残念な子だったからだろ>なんで7系
0902名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 11:53:40
まあ自分で保守する気のない4.x系ユーザは勝手に死んでてくださいってことで
0903名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 12:52:26
4系ってもうセキュリティメンテされてないよね…
0904名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 12:53:40
>>903
とっくの父ちゃんでEoL
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-security/2006-October/004111.html
0905名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 13:05:55
__________________________
            、    ..                、
            `i   /   産 赤 は あ     ヽ
   赤 ス も    }  |     み ち や た      }
   ち グ ち      |  ヽ、   た ゃ く  し      |
   ゃ ル ろ     /   /   い ん           /
   ん の ん    /    |       を         _.ノ
   よ        }    ヽ、              )
            ノ      `ゝ,......__,   _..__..‐'
        _...ノ'´::: ̄ ̄`ー、     ノ'´"´
 ー--...、r''´ /::::::::::::::::::::::::::::::::〈_
      `` .l :::::::::::::::::::::::;;::,_,ェr'
         `ヽ、.___.ィ'´i/!;|{リ
          ヽ'、__八ゝ` _.′
           ノ´...._ヽ、.__,i´
          /:::::::::::::: ̄`ー.、
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
       ノ:::::::::::::::::::::::::::/`ヽ;;___/^ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::!'´      ̄``―
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0906名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 13:32:17
EOLなんて関係ありません。安定稼働しているものは使いつずけます。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 13:45:06
5以降は低スペックのマシンで性能ガタ落ちだからなあ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 15:36:02
うちで動いてるのも一台以外6以上だな
4系が大半て、どちら方面の異次元?
0909名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 17:11:42
うち5.5だ
0910名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 19:36:29
>>907
そんな変わったっけ?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 21:46:28
かわんねぃだろ。gccのバージョンの関係でコンパイルが遅いとか
そんな程度だろ
0912名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 21:55:29
Linuxに全く勝てなくなった。
高スペックマシンでもね。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 22:01:50
これが妥当なものかどうかは分からんけど個人のFreeBSD
ユーザの感覚から言うとこんなもんだろ
ttp://bsdstats.org/bt/releases.html?os=FreeBSD
さらに企業等のサーバだったらEOLな4.xは使えんしなー

んで>>899を読んで内容に違和感を感じた人手を上げて
ノシ



0914名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 22:24:50
>>912
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1225020239/471
に答えてくださいまし。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 22:40:44
ま、Linux 界隈なんてそんなもんさ
0916名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 22:47:41
Linux の性能なんて、その程度って言えずに、
必死に話題そらそうとしててワロタw
0917名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 22:47:46
でも、いずれLinuxに抜かれる日も近そうだけどな
0918名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 22:57:36
で、Linuxとの比較に話を持っていきたい珍入者さんは
そろそろ巣にお帰りください
0919名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 23:02:49
4.11がEOLになった時、5.x 6.xへの移行を断念してLinuxにリプレースするケースが多かったんだよな。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 23:05:43
>>919
そして、Linux ではトラブル続きですよ…。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 23:13:21
>>899
うちはまだ5.0Rです
0922名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 23:16:59
ないない
それはない
0923名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 23:40:46
7系が一番多いんだね
amd64も結構多いし
意外とFreeBSDユーザーって新しいもの好きなのか
0924名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/14(日) 23:46:03
まだ安住の地を見つけていないだけ
また4.xのようなぺったりな場所をみつけるかもね
0925名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 01:34:07
7はまだ2台だけだなぁ
停止しても良いホストでテストに実運用レベルです
つーても、6から7は変更が少ないから、安心してますが。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 01:35:22
安住の地を、見つけて貰っても困るんだけどね
何だかんだ言っても、stable使いが多いんじゃないの?
0927名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 05:53:50
>>926
過去に本稼動用サーバ発注して
全部の納品マシンにstableブチ込んで来たタコ会社思い出したww

当然それ以後の取引は無いわけだがw
0928名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 07:13:52
>>927
RELEASEという文字列の魔法にかかってるひと?
RELEASEは使うひといっぱいでるから、そのフィードバックまで反映した少しあとの方が
いいと思うけど?RELENGブランチには反映されるとは限らないというのが現状だと思うし。
で、結局テスト機でSTABLE追っかけ。FreeBSDなんてそんなもんよ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 07:18:37
>>928
サーバ納品の前提条件として、「動作確認済みHW」ってことになってた。
stableならば動作するチップセットとネットワークカードが同梱されていたが、
releaseでは動作せず。意味解った?

現場と調達の仕事の違いってそういうもん。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 07:34:53
>>929
それは
ハードウェアの選定までまかせたら、新しすぎをもってきた。これ動くって言わねー。
でしょ?それ>>927から読み取れって無理だし(笑)
0931名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 07:36:56
少なくとも x.0Relは地雷が多い。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 07:48:36
本稼動用サーバ発注でSTABLE納品
読み取れないのは>>930だけ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 08:16:42
朝っぱらからお二人ともお元気ですこと
0934名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 09:05:13
とりあえず 927,929 とは関わらないことを心に誓う朝であった
0935名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 09:13:21
ちょいはしょりすぎだな。こうやって意思の疎通ができてないから
そうなったんでないの?
0936名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 09:27:31
ウケるなw

どうでもいいサーバ機をロジカルイフェクトやドスパラ辺りに発注しても、
流石にSTABLEは入れてこないよw

HPやNECにLinuxサーバ発注しても、
テスト版カーネルが入ってきた試しは無いね。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 11:02:11
そりゃあ注文がテンプレになってるからな。

そもそも使う人が最後までOSのバージョン知らないっていう
体制が明らかにおかしいが……ひとことこんな新しいハードで
リリース版動きます?と聞けばいいだけの話だよね。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 11:09:48
別に stable だろうが何だろうが最終的に利用するもので
十分にテストをしたかどうかが問題であって
release じゃないから云々って言っている人の方が
テスト軽視っぽい臭いが…

どうせ他人の話に耳を貸そうとしない人っぽいけど…
0939名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 12:28:15
release入れてこいと言われてstableで納品したらな業者がDQN
FreeBSD入れてこいと言ってstableで納品した事にクレームつけてるなら>>927がDQN
0940名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 12:38:48
linux 入れてこいと言われて FreeBSD 入れてきたら?
0941名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 12:42:56
FreeBSDというディストロですよ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 12:46:26
http://distrowatch.com/ にも載っているしね!
0943名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 13:01:59
>>938
納品物が要求と違うって話だからテストは関係ないだろjk
0944名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 13:11:09
だれもそんな話してないけどね
0945gw0002.ruralnet.or.jp 2008/12/15(月) 13:12:21
7.1-Rでは、
em(4)が、igb(4)に変わるのですね。
上げたとたんにつながらなくなったりして。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 13:23:02
現代農業
0947gw0002.ruralnet.or.jp 現代農業2008/12/15(月) 13:31:41
取ってくれー(笑)
0948現代農業2008/12/15(月) 14:00:28
navi2ch上げてみたです。
古いのだと、強制ふしあなだったのね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。