トップページunix
1001コメント264KB

FreeBSD7.0リリース

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 22:11:30
来月でしょ?
0680名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 18:32:51
>>679
GPLでも著作権は最初に作った人のものですが?

>少なくとも自分の物になるわけでもないものに
>1円でも金を払うやつがいたら馬鹿だろ。

これが>>678の質問につながるんだが。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 18:57:52
このスレ、すげえレベル低くねw
0682名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 19:06:49
誰かこいつらを引き取ってくれ〜
0683名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 19:08:48
GPLだと金とれないらしいぜwwwwwwwwwww
0684名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 19:19:42
ソースコード書いたことないやつがよく陥る間違いですな
0685名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 19:21:00
え、7.1Rまで間もないから、埋めに入ってるんだと思ってみてたのに
0686名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 19:22:41
>>677は間違ってるだろ
0687名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 19:23:50
>>677の言い分だとBSDライセンスなら
それのコード使って勝手に他人が特許取っていいみたいになる
0688名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 20:18:16
で、7.1まだ?
0689名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 20:26:51
>>687
えー
東証上場企業だけどよそに作らせたソフトで特許申請しようとしてたし、
NTTとかに納品したやつ、「仕様決めたのはうちだから著作権はうちのだからなっ!NTTなめんな」って言われたけど。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 20:30:54
>>680
最初に作ったの定義は?

少なくともGPLを感染させられた方には著作権ないことにならない?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 20:49:06
>>689

特許は「申請」とは言わない。「出願」だ。特36条など。

著作権についても勉強してくれ。
どの権利について主張してるんだかはっきりしないから話が通じなくなる。



0692名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 20:50:03
著作権と特許がごっちゃになっるのいるな
0693名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 20:51:21
所詮このレベルでしょ、BSDマンセーしてる連中はw
社会経験がない
0694名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 20:54:37
そんなもん営業に任せときゃ良いし
0695名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 20:58:44
>>691
> どの権利について主張してるんだかはっきりしないから話が通じなくなる。
どの権利とか関係なくね?
自由が奪われるのに。

あと、申請ですか?
特許は出願するって話してたし、著作権の話は納品した先々から「俺のものだからソースコードよこせ。おまえの資料は破棄しろ。」って命令されまくりです。
派遣でもないのにそんなことできるかボケと思う。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 21:00:04
>>690
>GPLを感染させられた方

これの意味がわからんのだが。
みんな知っててGPLプログラム使ってるわけだから。エレコム以外。
元の作者に著作権あるし、修正コードの著作権は修正者にあるだろ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 21:00:32
>>694
営業と話せって言うのにこっちに直接削除しろって命令の電話してくるんだよね。
何時間も話し込まれて迷惑なんだよね。
電話を切ったらまるで宣戦布告でもしたかのようにお偉いさんが「貴様なんかクビだ」って脅迫電話かけてくるし。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 21:02:16
>>696
じゃあ最初に作った人じゃなくて最後に修正を加えた人のものになるってことかな?
まあ実質の権利はないけど。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 21:03:19
>>698
修正した部分だろう。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 21:04:35
>>698
だから>>696の言うような「手を加えたコード」に著作権が生じるんじゃん
厳密には違うが、連名と思え
0701名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 21:05:41
>>698
修正コードの部分のみな、当然だよ

職業プログラマなら、著作権の管理は会社がするだろw
ほとんどが、コピーライトは会社の名前になる
コード書いた人がその会社やめても、著作権はその会社に帰属するのがほとんど
ま、自分の著作権にしたいなら、会社と話し合うんだな
0702名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 21:11:59
上司にちゃんとホウレン草
客からの注文を直接受け取らない
それが出来ないのに愚痴愚痴言うのはお門違い
0703名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 22:01:01
>>701
少し話変わるけど、特許は管理してる?
そう言うの回ってくるんだけど、普通なのかな・・・
0704名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/15(金) 22:30:08
特許も当然管理するだろ

青色LEDのようになないように、ちゃんと会社と話しあっとけ
0705名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 12:00:22
ソースコードとともに納品して資料破棄。
後のメンテナンスは全部自分達でやりますということなんだから、天国じゃないか。
いったい何の問題が?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 12:24:08
書いたコードが自分の資産になるなどと思うのはやめておけ。
たしかにコードはわずかばかりの利子を生み出すこともあるが、
基本的には使い続けるのに永続的なメンテナンス(=費用)を必要とする、一種の負債だ。
だからソースコードはオープンにして、負担をシェアする方が有利なのだ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 12:47:31
シェアして使えればいいけど、同じようなものいっぱい作るのに
「そのコードは二度と使うな」って脅迫電話をかけてくるんだから
0708名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 12:50:38
立てた奴が居る
このスレはどうしようか?
7.1マダー で埋めようか

FreeBSDを語れ Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1218782274/


FreeBSD7.1マダー
PC-BSD7.0マダー
0709名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 14:07:37
この調子じゃ7.1が出るのは、良くて10月だな。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 17:12:43
>>707
弱者は黙ってろ
0711名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 18:01:15
>>710
ならアウトソーシングやめろ
0712名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 18:25:40
>「そのコードは二度と使うな」 映画かよw
0713名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 18:33:42
キチガイ一歩手前みたいな人も多いこの業界
0714名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 18:34:19
ジャイアニズムですね、わかります
0715名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 19:11:51
>>707は一歩手前てふよりも、きちがひだらう。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 19:17:03
やっと使える時がきた。

オマエモナー
0717名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 19:55:26
今日はお台場に逝っている人もおおいこの業界
0718名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 20:24:06
今日行ってもエスカレーターには乗れないよ?
0719名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 20:47:08
>707 ← すげぇきもいな
0720名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 21:31:40
Freebsdよりれっどはっどでしょw
0721名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 22:31:48
>>714
OO&OOLですね。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/17(日) 00:07:38
>>677
もうエンドもエンドでOS使って何かするなんて考えんところに入れればヨカ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 02:22:10
7.1まであと10日
0724名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 03:14:36
10日後…
7.1まであと10日
0725名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/23(土) 12:29:34
10月になっても・・・
7.1まであと10日
0726名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/23(土) 13:30:20
このスレは FreeBSD 7.1 RELEASE がリリースされる日付を予想するスレとなりました
0727名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/23(土) 13:53:57
予想、遅れて 10/30
0728sage2008/08/23(土) 16:30:32
予想、ステーブルがステーブルなので普通にリリース
0729sage2008/08/23(土) 16:47:47
http://www.freebsdnews.net/2008/08/22/tentative-milestone-dates-freebsd-71-64/
0730名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/24(日) 01:43:22
6系ってまだ出るのか
0731名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/24(日) 11:48:09
6.2p11 -> 7.0p3 の、make buildworld /kernel コンパイルで引越しをやったけど、
以前、別のサーバでそれをやったら動かなくなってガクブル(ちょっと変わった
デバイスがあったと後に判明)・・・ 4->5 駄目 5->6 半数以上失敗の
トラウマがあって、オフライン移行は、現地行が嫌・・・。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/24(日) 12:37:49
(続きを読む)
0733名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/24(日) 18:47:53
ここから先は有料コンテンツです
0734名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/24(日) 20:06:21
ここから先はアダルトコンテンツです。

あなたは20歳以上ですか?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/24(日) 20:18:15
あ、有料…。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/27(水) 22:16:30
7-STABLE、Code Freezeを目前に7.1-PRERELEASEになったと思ったら
狂乱のMFC祭り進行厨だな。 まぁ2日後には落ち着くか。
8/23にHEADに来たdrmは2週間後にMFCってなってるが7.1に来るのか見送りか...。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 12:19:28
MFC祭りも今日が最後かな?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 18:40:34
9月になりましたね
0739名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 20:41:15
そうですね!
0740名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/04(木) 01:37:15
で、7.1は?
0741名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/04(木) 22:01:25
RELEASEにはこだわらない。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/04(木) 23:48:34
RELEASE日にはこだわらない。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/05(金) 00:36:23
RELENG_7 にしていると勝手にRELEASEを避けてしまう。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/05(金) 17:24:59
で、7.1まだなの?
0745名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/05(金) 22:32:49
年内には出るかも知れないから待っていなさい
0746名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/05(金) 23:36:55
・リリース予定
PC-BSD7.0 : 9月中旬
FreeBSD7.1 : 10月中旬

どうせまた遅れれるんだろ?
0747名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/06(土) 04:15:14
-stable を使っているからRELEASEなどどうでもよい。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/09(火) 23:16:17
ひっそりとcode freeze/ports tree freezeされた模様。
ついさっき更新されてた。

ttp://www.freebsd.org/releases/7.1R/schedule.html
0749名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/10(水) 02:11:07
てことは今月に来るかな?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/16(火) 12:05:07
>>746
10月中旬か・・・
0751名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/17(水) 00:06:55
7.1キターって思ったらまだBETAなのね、、しかしまだ6系もアップするんだ
0752名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/17(水) 11:56:26
なして開発は8-currentと7-stableの2本に絞れないの?
0753名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/17(水) 12:33:21
確か6系は次で最後なんだっけか
7系に移行しようと思って7.1を待ってるんだけど
6.4の方が早かったらもうそっちでもいいかな
0754名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/17(水) 13:15:35
6 はすでにメンテナンス用のリリースなんじゃない?
0755名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/17(水) 23:57:34
4-STABLEすらまだ更新されているぞ
0756名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 09:20:54
更新されるかとメインの開発ブランチかどうかとは別の問題じゃん
0757名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 10:54:54
穴があったらふさぎたい(w
0758名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 13:16:42
穴があったら入れてみたい(;´Д`)
0759名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 17:52:01
俺にも入れさせろ!
0760名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 18:16:33
4系はセキュリティーチームの監査通ってないからね。
EoLなバージョンは、contribなソースが更新されてないので使わない方が無難。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/03(金) 01:50:59
10月になりましたが7.1Rはまだでしょうか
0762名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/03(金) 02:56:12
今のを入れとけばいいじゃないか。7.1Rが出たら更新するなり入れ直すなりすれば?
なしてただ指くわえて待ってる
0763名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/03(金) 14:18:00
早く客先に納品したいので7_1タグ打ってください
0764名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/03(金) 14:30:58
とりあえず ports には打ってあるので
先に ports だけ納品してください
0765名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/03(金) 14:36:11
つftp://ftp.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/ports/ports.tar.gz
0766名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/03(金) 23:55:51
SA、RELEASE前でよかったな
0767名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/14(火) 20:12:44
10月13日過ぎたよー
7.1Rまだー?
0768名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/14(火) 23:08:12
どうせ来年だよ、イインダヨー
0769キムジンファン2008/10/17(金) 13:38:15
7.1?私は使っていますが。。。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 15:50:36
ここらへんがLinuxに追いつけるかどうか、見極めどころだなあ。
ダメそうならもう見切りをつける。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 16:52:41
今すぐにでも見切りを付けてください><
0772名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 17:29:26
あんまりもうそういう競争はしてないと思うけど……
いまさらインストールベースが急激に増えたり、せんでしょ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 17:53:53
Linuxとはターゲットが違うんだしイインダヨー
0774名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 20:38:33
地味でもいいけど動くアプリがもっと増えてほしい。そんだけ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 21:14:51
じゃあ、
mpdの機能をフルに生かせるのはFreeBSDだけ!
とか。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 21:22:15
俺、7.1Rが出たらコアつークアッド買ってスケジュールネイティブサポートを体感するんだっ!!
だから早く出せ
0777名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 22:54:24
げろ
7.1はそこまでひっぱるの?
年内無料じゃね?
0778名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/18(土) 13:53:15
>>776
脂肪フラグw
0779船木康博2008/10/18(土) 19:10:20
昔、林檎のIIciが、家に挨拶に来た。
その後、ディスプレイ一体型も貰ったけど、
その時のOSがよくこけたと聞いたかどうだか、あまり使わなかった。
画面が小さかったもんで。

今は林檎はBSDの親戚か?米窓も動いて好都合だな。

うちの最初のパソコンは、PC-8801MAで、N88-BASICが付いていたかな。
初心者の言語っていう意味だったっけ?日本語フォントも付いていて、
PCMとかFMとか搭載のサウンドボードも内蔵していた。
ベーシックってMicrosoftが開発元だったっけ?MS-DOSはそうだけど。
ソフトはほとんど組まなくて、ゲームソフトを貰って来たりしたけど
PC付属のデモンストレーションのプログラムは、めっちゃ面白かった。
映像と音声が最高だったよ。JET-TERMINALでパケット通信もやった。
「Z80マシン語秘伝の書」とかも買ったけど、そのまんまだった。
MITでZ80あたりのCPUの制御もアセンブラ?かで組んで実験して、
とりあえず様子は掴んだ。システム制御コースだったからね。
先輩にプログラミングの腕が凄い人がいて、
開発したゲームなどにプロテクトをかけて製品として完成させる
プロセスを、親切に教えてくださった。MITに導いてくれた人です。

ふと、ネット見ていて、あ、いけね。と思ったこと。
軍用のタフなリニア(払い下げも含む)の火を入れようかとも考えていたけど、
場所を選ばずにあんまり力むと、心臓ペースメーカーとか、旧型の医療機器。
イミュニティ的に弱い電子機器に悪影響を及ぼす危険性があります。
http://www.tuv-ohtama.co.jp/topics/doc/emc-introduction.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています