FreeBSD7.0リリース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 22:11:300652名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 18:41:12どもありがとう。メッセージの通りですね。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 20:19:050654名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 22:06:230655名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 00:29:540656名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 17:03:570657名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 12:46:510658名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 13:25:510659名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 19:33:230660名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 22:08:05kwsk
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/11(水) 14:26:33関連するPortsも自動的にインストールされるけど
導入手順を間違えると make errorになってずっこけるな。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/11(水) 16:28:240663名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 03:27:13たとえば、
cd /usr/ports/net/samba3; make install clean
と
portinstall net/samba3
を比較すると、前者は最初の dialog で、CUPS を無効にすれば、
CUPS が入らないけど、後者は先に、CUPS をインストールしてから、
dialog がくるので、CUPS を入れたく無い場合でも入ってしまう。
逆に、make install をすう場合だと、再帰的な make config をやってくれな
いという不具合、たとえば: libiconv が入ってない状態で、zsh 等、
libiconv に依存するものをインストールすると、portinstall では、
libiconv の make config をちゃんと実行してくれるのに、make install
では、libiconv はスルー、結果 portupgrade したときに、libiconv に
make config のメニューがあるこに気付くと…
そういうことで、どちらを使うか悩みどころ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 16:33:26なんかこまごまとした違いがあるよね
なのでおいらは、分かる範囲で関連するモジュールを先に
インストールしておくことにしている。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/14(土) 07:17:36FreeBSDを語る #20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1209628424/
書き込みが分散してしまうので分かれてるのは良くないと思う
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/14(土) 11:11:240667547
2008/07/08(火) 21:39:53/∧〈〈_》 ______ rvヘ
. 〈〈 // ⌒´ `⌒ヽ| |厶.ヽ
〉' ム厶 :Y | ∨
. / /:/ :{ : /: / | : : : }Lj :{ <マッタリでもいいじゃない
/ イ: | :∧/∨ `トl j|: : ,小. . : : .
{ Y: イ゙⌒ヽ _|/∨|: :/│!: : : : ヽ
∨ |厶_l⊃ _,、_´ `ヽ|:/ :| |: : :}: : :}
|くy'´ ̄`ヘ ヘ ⊂⊃ ∧レハ/
| {'┰ ┰`} ノ イリ / ∧ ∨
| ゝ" ^ "く叉下≧V/: : : :ヘ: '.
と(} {^ヽ_)-く⌒ヽ〉: : : : : : :}│
l∧l 丁'ー-r=≦: : : : : : :/│
| }-ィ | ̄ ̄^\: : : ∧: :/ リ
し'ノ(_ノ V∨ ∨
(/ {\
/んz=、 >八)
`ー/___≧==彡'´∠)
`ーr-、二二二/
`‐┘
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 11:12:44(コンパイルエラー)
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/07(木) 21:08:46どうやったかは忘れた<net-snmp
LD_FLAGSに-L/usr/local/lib
CFLAGSに-I/usr/local/includeが入らないというのが
よくあるエラーの原因だったりする。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/10(日) 19:25:360672名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 12:40:410673名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 13:01:30http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1209628424/
この次スレとして再利用するの?
まあもうすぐ7.1だし、すぐ消化・・・
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 13:03:030675名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 13:05:490676名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 17:21:190677名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 17:26:29それを隠して納品して、もし納品先がGPLのコードで特許取ったら納品したやつの責任だからな。
で、誰が作ったか分からなくて誰のものかもわからない。少なくとも自分の物になるわけでもないものに1円でも金を払うやつがいたら馬鹿だろ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 17:50:47派生物はフォークした人のものになるのか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 18:09:58> BSDLだと人の作ったものからフォークしても
> 派生物はフォークした人のものになるのか?
著作権を1から勉強しなおせ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 18:32:51GPLでも著作権は最初に作った人のものですが?
>少なくとも自分の物になるわけでもないものに
>1円でも金を払うやつがいたら馬鹿だろ。
これが>>678の質問につながるんだが。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 18:57:520682名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 19:06:490683名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 19:08:480684名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 19:19:420685名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 19:21:000686名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 19:22:410687名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 19:23:50それのコード使って勝手に他人が特許取っていいみたいになる
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 20:18:160689名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 20:26:51えー
東証上場企業だけどよそに作らせたソフトで特許申請しようとしてたし、
NTTとかに納品したやつ、「仕様決めたのはうちだから著作権はうちのだからなっ!NTTなめんな」って言われたけど。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 20:30:54最初に作ったの定義は?
少なくともGPLを感染させられた方には著作権ないことにならない?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 20:49:06特許は「申請」とは言わない。「出願」だ。特36条など。
著作権についても勉強してくれ。
どの権利について主張してるんだかはっきりしないから話が通じなくなる。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 20:50:030693名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 20:51:21社会経験がない
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 20:54:370695名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 20:58:44> どの権利について主張してるんだかはっきりしないから話が通じなくなる。
どの権利とか関係なくね?
自由が奪われるのに。
あと、申請ですか?
特許は出願するって話してたし、著作権の話は納品した先々から「俺のものだからソースコードよこせ。おまえの資料は破棄しろ。」って命令されまくりです。
派遣でもないのにそんなことできるかボケと思う。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 21:00:04>GPLを感染させられた方
これの意味がわからんのだが。
みんな知っててGPLプログラム使ってるわけだから。エレコム以外。
元の作者に著作権あるし、修正コードの著作権は修正者にあるだろ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 21:00:32営業と話せって言うのにこっちに直接削除しろって命令の電話してくるんだよね。
何時間も話し込まれて迷惑なんだよね。
電話を切ったらまるで宣戦布告でもしたかのようにお偉いさんが「貴様なんかクビだ」って脅迫電話かけてくるし。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 21:02:16じゃあ最初に作った人じゃなくて最後に修正を加えた人のものになるってことかな?
まあ実質の権利はないけど。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 21:03:19修正した部分だろう。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 21:04:35だから>>696の言うような「手を加えたコード」に著作権が生じるんじゃん
厳密には違うが、連名と思え
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 21:05:41修正コードの部分のみな、当然だよ
職業プログラマなら、著作権の管理は会社がするだろw
ほとんどが、コピーライトは会社の名前になる
コード書いた人がその会社やめても、著作権はその会社に帰属するのがほとんど
ま、自分の著作権にしたいなら、会社と話し合うんだな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 21:11:59客からの注文を直接受け取らない
それが出来ないのに愚痴愚痴言うのはお門違い
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 22:01:01少し話変わるけど、特許は管理してる?
そう言うの回ってくるんだけど、普通なのかな・・・
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 22:30:08青色LEDのようになないように、ちゃんと会社と話しあっとけ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 12:00:22後のメンテナンスは全部自分達でやりますということなんだから、天国じゃないか。
いったい何の問題が?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 12:24:08たしかにコードはわずかばかりの利子を生み出すこともあるが、
基本的には使い続けるのに永続的なメンテナンス(=費用)を必要とする、一種の負債だ。
だからソースコードはオープンにして、負担をシェアする方が有利なのだ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 12:47:31「そのコードは二度と使うな」って脅迫電話をかけてくるんだから
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 12:50:38このスレはどうしようか?
7.1マダー で埋めようか
FreeBSDを語れ Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1218782274/
FreeBSD7.1マダー
PC-BSD7.0マダー
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 14:07:370710名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 17:12:43弱者は黙ってろ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 18:01:15ならアウトソーシングやめろ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 18:25:400713名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 18:33:420714名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 18:34:190715名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 19:11:510716名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 19:17:03オマエモナー
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 19:55:260718名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 20:24:060719名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 20:47:080720名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 21:31:400721名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 22:31:48OO&OOLですね。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/17(日) 00:07:38もうエンドもエンドでOS使って何かするなんて考えんところに入れればヨカ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 02:22:100724名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 03:14:367.1まであと10日
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 12:29:347.1まであと10日
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 13:30:200727名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/23(土) 13:53:570728sage
2008/08/23(土) 16:30:320729sage
2008/08/23(土) 16:47:470730名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 01:43:220731名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 11:48:09以前、別のサーバでそれをやったら動かなくなってガクブル(ちょっと変わった
デバイスがあったと後に判明)・・・ 4->5 駄目 5->6 半数以上失敗の
トラウマがあって、オフライン移行は、現地行が嫌・・・。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 12:37:490733名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 18:47:530734名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 20:06:21あなたは20歳以上ですか?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 20:18:150736名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 22:16:30狂乱のMFC祭り進行厨だな。 まぁ2日後には落ち着くか。
8/23にHEADに来たdrmは2週間後にMFCってなってるが7.1に来るのか見送りか...。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/30(土) 12:19:280738名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/01(月) 18:40:340739名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/01(月) 20:41:150740名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/04(木) 01:37:150741名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/04(木) 22:01:250742名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/04(木) 23:48:340743名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 00:36:230744名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 17:24:590745名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 22:32:490746名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 23:36:55PC-BSD7.0 : 9月中旬
FreeBSD7.1 : 10月中旬
どうせまた遅れれるんだろ?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/06(土) 04:15:140748名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/09(火) 23:16:17ついさっき更新されてた。
ttp://www.freebsd.org/releases/7.1R/schedule.html
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/10(水) 02:11:070750名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/16(火) 12:05:0710月中旬か・・・
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 00:06:55■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています