トップページunix
1001コメント264KB

FreeBSD7.0リリース

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 22:11:30
来月でしょ?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 10:42:04
>>32
グーグルとgoogleはほぼ一体だが、yahooとヤフーは名前だけ同じで中身は違うと
いう認識なのだが、違うのか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 11:06:51
>>24 が言わんとしていることは、

yahooがFreeBSDを使ってると伝えられているが、
自分で確認したわけではないので実在とは言えない。
WebなどのレスポンスがFreeBSDを示したとしても、
そのレスポンスだけが実在で、内部は違うOSの可能性もある。
ある日突然、自分がyahooのサーバーを見学に行くと言ったら、
その瞬間から急遽yahooでFreeBSDサーバーが仕立て上げられる。
今はまだ見学に行く予定はないから、今現在yahooにFreeBSDは実在しない。
・・・という理論。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 11:21:55
つーか、2ちゃんねるには、俺以外の書き込みは
皆人工無能の産物という香具師と論拠がおなじ。
あまりにもコピペが多いし、うそが多いから。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 11:26:06
香具師(笑)
0037名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 11:31:08
>>34
観測にかからないものは実在しない、観測しようとすると系が変化してしまう、
という、量子力学的発想ですな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 12:20:13
>>24
レン鯖では健在だぞ

Last login: Sat Jun 30 00:46:09 2007 from ????
Copyright (c) 1980, 1983, 1986, 1988, 1990, 1991, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.

FreeBSD 6.1-RELEASE-p10 (?????) #0: Mon Oct 30 12:01:47 JST 2006

Welcome to FreeBSD!

%

ほーら
0039名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 12:24:01
>>38
だから、その文字列だけが実在で、本体は不確定なんだって。

で、そのレン鯖にオレ自身がまだログインしていないから、
実在とは言えない。ある日、オレがその鯖にログインする瞬間に
急遽鯖が仕立て上げられる。今はその予定はないから
結局FreeBSDはこの世に実在しない。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 14:00:53
FreeBSDfanにもインタビューが歩けどYahoo!JapanもFreeBSD。
LivedoorもFreeBSD。さくらもFreeBSD。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 14:03:07
>>40
それは観測者のオレから見ると伝聞。伝聞だけが実在。
オレが直接観測するまではまだ実在しない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 16:03:00
それは観測者のオレから見ると伝聞。伝聞だけが実在しない。
オレが直接観測するまでは実在する
0043名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 16:16:06
>>42
えっと、直接観測するまでは実在しない、というのが量子力学の立場なんだけど、
「実在する」とは言い替えられないです。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/02(月) 01:31:38
観測するまでは遍在するんだよ。
観測により偏在することが確認できる。

もちろん観測に用いる物理量の演算子が観測対象の物理量の演算子と可換性の
ある量子演算子であればその固有値は同時に確定する。
問題はFreeBSDの量子化が未だに済んでいないこと。
まずは相対論的物理量の第二量子化をしてくれ。
話はそれからだ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/02(月) 01:38:42
おや、ここは基地外病院なのか?
スレを間違えた様だ
0046名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/02(月) 08:05:19
>>39
>オレがその鯖にログインする瞬間に急遽鯖が仕立て上げられる。
ヤリにいくと連絡を入れた瞬間、あわてて部屋の掃除を始める
お前のセフレと同じ、ということか
0047名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/02(月) 09:02:34
>>46
それが妄想だと、早く気付いてほしいと、貴方の母は願っています。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/02(月) 12:46:37
糞スレ
0049名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/02(月) 13:00:30
うんこ
0050名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/02(月) 14:37:17
弟子「先生、処女を貴重だと思う男は多いです」
孔子「その通りだ」
弟子「しかし逆に童貞は女に気持ち悪がられます」
孔子「確かに」
弟子「おかしいじゃないですか、何故このような意識の違いが生まれるのですか」
孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、一度も侵入に成功しない兵士は頼りないからだ」
0051名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/03(火) 02:06:06
>>50
スゲェ。。。。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 09:33:58
>>40
昔のUNIX USERの取材で松井証券のシステムもFreeBSDだとあった
0053名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 10:03:18
↓だからそれは取材だけが実在して本体は不確定云々
0054名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 13:19:30
というわけで linux も存在しません
0055名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 13:52:53
松井証券のシステムも実は存在しません
0056名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 14:45:02
おまいらも存在しません
0057名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 14:53:37
>>54
Linuxは、職場や自宅で実際に使ってるので、観測済みで、存在します。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 17:31:44
よってFreeBSDも存在する
0059名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 17:45:57
>>58
FreeBSDは、職場でも自宅でも使ったことがないので、観測にかからず、存在しません。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 18:14:32
松井証券は問題起きたので、もうかわっちゃったよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 20:54:19
ちょっと前に6.2出たのにもう7かよ
早すぎじゃね?
0062名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 21:07:27
RELEASEは5年に一度でいいよな
0063名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 21:21:01
6.2を4系列にバックポートして 4.12R希望。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 21:26:34
>>59
じゃあなんでこのスレに居るんだよw

万が一LinuxがMSに喰われた時の予備としてFreeBSDは生存していてくれたらいいや。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/04(水) 22:23:37
大昔(10年位前)の話なんだけどゲイツは自宅でFreeBSDを使ってるという話をちらっと読んだ
0066名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 06:39:28
>>59
恩知らずめ。
おまいのくだらん書き込みを一所懸命処理してるのはFreeBSDなのに。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/06(金) 06:59:04
>>66
セキュリティ上の理由で、HTTPレスポンスをFreeBSD風に偽装しているだけで、
実際のOSの種類は非公開、っていうのが本当のところじゃないの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 07:46:09
謝れ! nmap で OSシグナチュアを作ってる人たちに謝れ!
0069名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 08:53:33
同様に nmapの反応もFreeBSDに見せかけているだけ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 10:54:58
存在しないはずのFreeBSD風にどうやって偽装するの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 11:42:05
意図して偽装してるのではないのかも。
どのOSとも判断がつかないからたまたまFreeBSDと判定されただけとか。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 12:41:26
それでもFreeBSDが存在するということが前提になっちゃうよ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 12:57:43
「存在する」の意味を取り違えてるな
0074名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 13:16:10
>>72
Webや雑誌上のFreeBSDの解説自体は存在するから、
そこで解説されているところのFreeBSDという架空のOSという解釈ができる。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 22:25:33
>>74
freebsd.org の CVSから取得できるソースは、
何のソースなんだろうか。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 22:31:50
>>75
俺はまだfreebsd.org の CVSからソースを取得したことがない。
よって、FreeBSDのソースはまだ観測にかかっていない。
仮に今、俺がfreebsd.org の CVSからソースを取得しようとすると、
その瞬間にFreeBSDのソースが作られるであろう。
しかし、俺にはその予定がない。よってFreeBSDのソースは存在しない。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 23:24:07
あんたの頭の中だけね、
0078名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/07(土) 23:30:49
>>76
>仮に今、俺がfreebsd.org の CVSからソースを取得しようとすると、
>その瞬間にFreeBSDのソースが作られるであろう。

ダウト。
その観測の瞬間に別の確率の方に波動関数が収縮するかも知れない。
なので、CVSにも存在しない可能性もある。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/10(火) 00:32:01
可換性のない演算子の固有値を同時に確定ではできない。
時間とエネルギーの関係が良い例。
しかしディラックのh程度の不確定さでならそれなりに相互の固有値を観測できるのです。
すなわち昨日から今日くらいのFreeBSDなら数ステップの誤差でソースが確定します。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/10(火) 10:50:48
↑それなりにもっともらしくてワロタ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/14(土) 17:51:12
量子力学や不確定性原理のスレかここは?
まったく、スレ違い、基地外はうぜえな。
台風に吹き飛ばされてしまえ!
0082名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/17(火) 01:58:28
>>79
> 時間とエネルギーの関係が良い例。
量子力学をちゃんと理解してる奴なら、これが非常に悪い例だということが
分かるはずなんだけどな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 10:19:45
7.0きました!!!!!!!
0084名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 11:17:01
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
0085名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 11:22:15
存在しない。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 12:05:41
「マンコは存在しない」 −米生物学者らが新説

女性の股間についているとされる「マンコ」について、米オハイオ州の名門ケース・ウエスタン・ブリーフ大の生物学者らが「存在しない」という新説をまとめた。
近く生物学の一流専門誌「フィジカル・レビューH」に掲載される。
従来の理論では、マンコはセックスやオナニーの際に必要不可欠なもので、下腹部に10cm程度の割れ目があり、その中に膣があるとされてきた。
新説は、新たな聞き取り調査により、マンコの存在は都市伝説であったとするもので、その根拠として、
(1)道行く女性にマンコを見せてくれと頼んだところ、誰一人として見せてくれなかった。
(2)アダルトビデオなどでは女性の股間の部分にはモザイクがかかっており、目にすることができない。
(3)最近、無修正画像を目にすることがあるが、CG技術の発達によるものである。
(4)日常生活で「マンコ」という言葉をひとたび発すると、法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受け、しかも公共放送でも「マンコ」は放送禁止用語となっている、などの理由をあげている。
日本においても、本物のマンコを見たことがない人が多く、その実在については以前から疑問視されてきた。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 14:08:17
うちはかなり小規模な会社だけど、
SVNとWebDAVなど、ファイル共有は
普通にFreeBSD使っている。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 23:57:24
だからそれはsvn --versionの偽装だってば。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 00:06:01
>>82
位置と運動量の不可換の方が分かりやすいね。

若いころ角運動量演算子の交換規則を弄り回してスピン量子数を導くのを見たことある。
積分もせずにこれが物理なのかとがっかりしたことがあるなぁ。。。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 00:09:51
おれ自分でFreeBSDインスコしたから存在は間違いないよ。

つもりなんだけど、なんだかこのスレ見てて不安になってきた。
これ、本当の本当にFreeBSDなのかなあ?
LinuxやNetBSDを偽装してあんじゃねえだろうな?

「...というところで夢から覚めた」ってなオチとかか。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 00:21:56
>>89
寧ろ、泥臭い積分をこねくりまわす方が物理としてはかっこ悪い。
積分ならばパンルベ方程式ぐらいが出てこないと
物理的に美しいとは思いがたい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 00:30:25
ところでさ、スーパーで買った寿司を
後で食べようと思ってとっておいたらさ
賞味期限切れてやんの
時すでにお寿司ってか
0093名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 01:06:56
そういやディラックも数学的な美しさにかなり拘っていたらしいな。
そのせいか知らんが、若い内にディラック方程式を導き反物質の予言をした後は
華々しい成果を挙げられず生涯を終えてしまったがな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 04:52:30
>>93
工学屋さんの数学に対する認識ってみんなそんな感じだね。
数学にかまけるとろくなことにならないって。
物理屋としては数学的な奥行かしさが新しい理論には必須だと思う。
ニュートン力学と相対論
相対性理論と非ユークリッド幾何学
超弦理論と低次元幾何学
数学と物理というのは両輪なんだよね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 08:41:30
数学的な奥行かしさってなんですか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 09:20:44
数学としても未解決の問題を含んでいたり、
新しくて数学的にも重要な数学的概念を含んでいたりすること。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 19:57:52
趣味で数学やるなら良いだろ・・・・・
0098名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 22:59:35
趣味で数学とは笑かすな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/26(日) 01:08:09
新しい概念が奥行かしい??
0100名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/26(日) 02:41:05
>>99
数学的に重要な新しい概念を含んでいれば、
その新理論は奥行かしいと言える。

数学的に重要と認めららない新しい概念を含んでいるならば、
それはデタラメと大してかわらんでしょう
0101名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/26(日) 23:58:19
で、それがFreeBSDとどう関係するの?
0102名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 01:59:37
物理屋クズレがFreeBSDを後生大事に使ってるわけだがそれを責める気にはなれない。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/28(火) 23:21:00
物理家という苗字の人がFreeBSD使い、で終了?
0104名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 00:17:39
で?
0105名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 09:47:36
的屋くずれのやくざ者ですが何か?
で、7.0はまだですか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 15:48:02
パソコンショップ完全リンク
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%A7%E6%89%8B+%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96+%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88+%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF+nec+side++%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%A6&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt
0107名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 22:24:09
以後はこちらで。

FreeBSDを語れ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1188609755/
0108名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 10:44:28
BETA1キタコレ
0109名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 01:38:44
FreeBSDはVer.7で終わり?
0110名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 02:15:47
8が開発中ですが何か?
0111名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 19:04:35
まだまだ 4のユーザーの方が多いのに、6すら普及しないまま勝手に7が出たことによって
FreeBSD自体が終り。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 20:35:33
>>111
てめえだけが終われよ。カスw
0113名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 21:00:48
マダー
0114名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 21:02:18

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <     7.0Rマダーーー!!?      >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ!∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
0115名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 17:23:10

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <     7.0Rマダーーー!!?      >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ!∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
0116名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 21:05:00
お前らスケジュールみろw
0117名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 22:50:56

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <     7.0Rマダーーー!!?      >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ!∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
0118名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/07(水) 22:30:39
来月でしょ?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/11(日) 01:23:28
それを信じるのは宗教。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/11(日) 03:52:09
死んどお。
死んどおよ、FreeBSD7が。
期待に押しつぶされて。
MPセーフとバージョン非互換の罠に挟まれて。
スケジューラ移行の準備に忙殺されて。
性能が思うように上がらず、変わりすぎて誰もついてこれず、一人で孤独に。
死んどおよ、FreeBSD7が。

んなわけない。うそやから。
うそ。
ね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/18(日) 23:48:59
FreeBSD7.0クリスマスリリースなるか
0122名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/19(月) 17:12:43
7.0-BETA3 はじめました。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 19:47:30
誰か7.0-BETA3でAirH"回線で正常にppp接続できてる?
状況は、

 ・6.2-Releaseで使っていたマシンのHDDのみ入れ替えて7.0-BETA3を
  クリーンインストール。 xorg,GNOMEをportsでインストール。
 ・6.2-Releaseでは/dev/cuad4で認識されてたCF端末が/dev/cuau0で認識
  されるようになったから6.2-Releaseで使えてたppp.confをdeviceだけ
  書き換えて流用。
・回線接続・ネゴはできて一旦通信できるようになるが、短時間でパケット
  が流れなくなる模様(Webでページの途中までしか読み込まれない等)。
 ・Webページ読み込みが止まった状況ではnslookupもタイムアウト。
  DNSへのIPアドレス指定のpingも通らない。
  もちろんリンク確立直後はnslookupもできている。
 ・/var/log/ppp.logを監視してても接続完了から後は動き無し。
 ・closeはできる。
 ・rc.confでpf_enable="YES"をコメントアウト・リブートしてpfを
  無効化しても状況変わらず(pfでのフィルタも無関係っぽい)。
01241232007/12/02(日) 19:54:44
長すぎて書けなかったんでこっちにppp.conf晒しておく。

===ここから===
default:
set log Phase Chat LCP IPCP CCP tun command
ident user-ppp VERSION (built COMPILATIONDATE)
set device /dev/cuau0
set speed 115200
set dial "ABORT BUSY ABORT NO\\sCARRIER TIMEOUT 5 \
\"\" ATZ OK-AT-OK ATE1Q0V1 OK \\dATD\\T TIMEOUT 40 CONNECT"
set timeout 300 # 5 minute idle timer
enable dns # request DNS info (for resolv.conf)
allow users ********

airh:
set dial "ABORT BUSY ABORT NO\\sCARRIER TIMEOUT 5 \
\"\" ATZ OK-AT-OK AT&F&C1&D2&K3&S0E0#A1 OK \\dATD\\T TIMEOUT 40 CONNECT"
set authname ********
set authkey ********
set phone "0570******##64"
set timeout 3600
disable dns
add default HISADDR
===ここまで===

一応dnsをenableにしてみたりaddに!を付けてみたりは試したが変化無し。
怪しそうだったんでdefaultに disable ipv6cpを追加してみたがそれでも
駄目だった。 同様にpred1,deflateをdisableしても状況変わらず。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 09:03:20
cuau0 ってなによ
0126名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 18:17:25
RELENG_7だと
/dev/cuad*
じゃなかたけ?
0127名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 20:37:43
AX420Sだけど、6.2だとsioで認識されて/dev/cuad4が生えたのに、
7.0-BETA3ではuartで認識されて/dev/cuau0が生えた。
今ちと6.2の出力を出せないけど、7.0-BETA3ではdmesgの出力から
sioとuart関係だけ切り出すと

sio0: configured irq 4 not in bitmap of probed irqs 0
sio0: port may not be enabled
sio0: configured irq 4 not in bitmap of probed irqs 0
sio0: port may not be enabled
sio0: <16550A-compatible COM port> port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on acpi0
sio0: type 8250 or not responding
sio0: [FILTER]
sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
sio1: port may not be enabled
sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
sio1: port may not be enabled
uart0: <SII PHS AX420S> at port 0x2f8-0x2ff irq 11 function 0 config 24 on pccard1
uart0: [FILTER]

こんな感じで認識されてる。 で、dmesgで出ないが/devにはAX420Sを挿す
前は/devにcuad0とcuad0.initとcuad0.lockが生えてて、挿すとさらに
cuau0とcuau0.initとcuau0.lockが生えてきた。 cuad4が生えなかったときは
焦ったな。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 02:36:24
どうも、その辺のドライバの名前が変わった辺りが臭いね。
デバイスドライバのコードも違うところに逝っちゃったか、
最初から作り直されたか判らない。

手元に SII-PHSも、刺さる様なマシンも無いのでコードを
みるだけにしるけど。


0129名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 02:47:50
今見てきた。 なんだぁ、SIOとUARTじゃぜんぜん違うんじゃねえか。
所詮uartは、プリンタ/キーボード/consoleまでしか考えてないデバイスで、
フローコントロールのコードなんか見なかったぞ。

0130名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 18:12:28
uartのmanを見るとむしろconsole用途限定の方がUltraSparcみたいな
特殊事例のようだけど、cvswebのコメントを見ると過去の問題の
workaroundを切り捨てて一般化したsioの再実装っぽい話もあるみたい
だから、その辺で切り捨てていけないものまで切り捨てたのかな?

一方で7.0-BETA3のRELNOTESには

[amd64, i386, ia64, sparc64] The uart(4) driver has been included
in the GENERIC kernel by default. When both sio(4) and uart(4) can
handle a given serial port, sio(4) will claim it.

と書いてあるから、6.2-Releaseでsioが扱ってたデバイスがuartに取られる
ことが問題?
0131名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 19:36:41
AX420SのATコマンドリファレンス見たらハードフローコントロールは
常時ONで解除不可だとorz。 ソフトフローコントロールの記載も無いよorz。
問題解消するまでそっちに逃げる手もアウト。

気になって@FreeD回線のPinFree1Sを挿してみたらこちらもuartに取られた。
が、こちらはAirH"では確実に止まったところを過ぎてもまだいけた。
但し、単にほとんどフローコントロールで止めなくて済むくらい流れがよくて
現象が出ないだけかもしれないし、何より電波の入りの悪い所が多い上に
来年早々停波だよorz。 テストも電波が途切れたところで止めたし。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/07(金) 22:45:37
BETA3からBETA4の間にbumpかよorz。
RELENG_7ブランチしたときにやってなかったんだな。
どうせまだだったならRC1直前まで引っ張れよorz。
compat7betaみたいなもんがあればports関係とか楽ができる気が
するが、対象がBETAではあり得んだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています