トップページunix
1001コメント264KB

FreeBSD7.0リリース

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 22:11:30
来月でしょ?
0213名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/21(月) 02:04:23
KDE4入れた人いる?
0214名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/21(月) 02:46:02
俺はむしろ207を見て7.0を入れたくなった。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/21(月) 20:38:00
>>211>>212
207 & 210だけど、俺の環境はUP。
ふと気になったんだが、6系で512Mだと>>211のような状況だった。
6系を入れてたHDDがすぐには出てこないんでうろ覚えだが、SWAP
パーティションは512Mだった稀ガス。 その後メモリ1Gに増強したら
スワップがほぼ止まった。
で、現状はHDD容量Upで試しにお任せでパーティション切らせたらSWAPに
2G取られてた。 これもvmまわりの挙動に影響したっけ?
0216名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/21(月) 21:59:04
>>215
あんま関係ないと思う
いまだと、-current も 7.0-prerlease もさほどかわらんだろうから
で, Lisp で馬鹿なことやるためにディスク 4台に分散して 20G ほど
SWAP 切ってあるがそんな現象見たことない.
さすがに 0.5Gのマシンで Lisp で馬鹿なことやるとゴリゴリ言うけど
それ以外は, 全然気にならない
0217名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/26(土) 14:32:29
1/20にcsup&ビルドしたRELENG_7_0のカーネル(uartを外してULE)で様子を
見てたんだが、これだと異常にスワップしたがる挙動は収まってきたな。
もしかしてffs_balloc.cの修正あたりが効くかな、と思って試してみてるんだが。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/28(月) 21:46:40
コミッターどもに
はやく仕事させる方法はないもんかね。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/28(月) 22:07:42
>>218
なぁに、簡単さ。>>218がコミッターになれば早くなる。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/28(月) 23:00:34
>>218
女をあてがう
0221名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/28(月) 23:19:52
30 歳を超えた道程に女をあてがう事は
30 歳を超えた男がおたふく風邪を患うのに等しい

免疫の無い道程は振られ、重い後遺症を残す事も珍しくない
0222名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/28(月) 23:37:22
ゆえに仕事に打ち込む
0223名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/29(火) 00:39:39
>>221
おれのことか
0224名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/29(火) 08:06:18
>>217
7.0-RC1 使ってるけど(しかもかなりメモリを使うソフトを常時走らせている)
Swap: 4009M Total, 4009M Free
だった。良かった…。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/29(火) 10:46:08
>>221
つまり女性コミッタが増えればいいんじゃね?
0226名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/06(水) 22:44:19
>>225

不可能事を条件にしてどうする?
0227名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/07(木) 19:28:49
>>226
戦う前から負けることを考えるやつがあるか
0228名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/07(木) 20:55:32
あっ受け売り
0229名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/07(木) 21:33:30
さっさと日本人コミッタだけでも仕事しろや。

0230名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/08(金) 00:52:08

そしていつもの様に package は3ヵ月以上前のお古と。。。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/08(金) 01:29:12
> つまり女性コミッタが増えればいいんじゃね?
言っちゃいけないことかもしれへんけど、容姿は訪わないんだな?

0232名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/08(金) 01:46:38
あたりまえだ
0233名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/08(金) 01:58:24
並みの会社でこれだけ納期が遅れると不渡りでるよね。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/08(金) 08:43:31
並の会社ならベータ版を売り物にしちまうから無問題。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/08(金) 12:04:13
SP1=beta2
SP2=beta3
SP3=Rel1.0
SP4=Rel1.1

有料・プロプラエタリOS世界は奇奇怪怪
0236名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/08(金) 15:21:00
適切なコミットを迅速にやってくれるなら容姿不問人妻でも可
0237名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/10(日) 12:29:36
リリーススケジュールは2/16になっているけど、RC2が10日遅れたから、
3月にづれるんだろうな、きっと。
# RC2のISOがなかなか落とせない
0238名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/10(日) 19:28:40
freebsd-updateでのRC2へのupgrade準備はまだみたいだな。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/10(日) 19:34:22
もう 7.0R は無期限延期でいいんじゃね?
0240名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/10(日) 19:43:25
まあ、”クリスマス・リリース”とかされるよりは、はるかにましだから、
ゆっくり完成度をあげてください...。R6.3 のような無様なのはもう勘弁。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/10(日) 20:12:42
R6.3と書くとX11に見えるよ。

6.3Rってなんでああなったんだ? 6.3Rをinstallworldして再起動したら
問題続発、速攻でRELENG_6_2に戻したよ。
もうRELENG_6は頼れないからRELENG_7はそこそこまともになってくれないと困る。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/10(日) 22:54:38
>>241
itojun リリース? < 6.3R
0243名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 00:55:01
>>242
それならなおさら使える状態でリリースして欲しかった。
このまま誰も使わずに見捨てられたらitojunも浮かばれまい。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 01:11:18
>>241
Xorg 関連まったく使ってないから、あまり害をこうむってないんだが
なにか6.3Rは問題があるのか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 01:18:51
ウチもamd64で

インストールCDでmfsroot見つけられずにloaderプロンプトへ落ちるとか、
SMPカーネルがブートできずに落ちるとか
4G超えでまともにNICが動かないとか
sysctl -aで時々panicとか

くらいしか起きてないしなぁ
何かひどい問題でもあったっけ? >>241
0246名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 02:25:46
俺6.2/amd64環境からソース更新して、6.3-STABLEにしたんだ。
確かにインストールCDは使ってないな。

512MBしか積んでないし、サーバ専用機(日電Express5800/110Gd)
だから特別なものも乗ってない。ただのGigabyte板さ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 03:04:31
長年使ってきたが、6.3Rみたいなことははじめてかも知れないな。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 03:18:33
GUI無しで使ってるが、快調そのものだが> 6.3R
0249名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 06:35:12
これは釣り?
0250名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 08:06:50
STABLE-MLで7.0RC1でトラブル多発+6.3Rトラブル多発で
トラフィック爆発中だけど、該当するケースじゃなければ、
案外問題ない感じ。 ZFSが不安定なのはわかっているとして
無線LANだの、KDEだの最近FreeBSDがノートPCサポートを
はじめたのが裏目に出てる。 NoteBSDでも作ったほうが
何ぼかましだな。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 09:41:48
そんなに不安定なのかね
0252名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 10:57:37
6.3RはスルーでFA?
0253名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 15:13:33
freebsd-stableにはそんなに不具合の報告が出てない
と思うんだけど、STABLE-MLってどこだろ?
0254名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 15:51:52

6.3R package の GNOME が crash しまくりなのも、少しは 6.3R のせいなのかなぁ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 17:37:00
彼女ができないのも6.3Rのせい
0256名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 18:25:31
やっと7.0-RC2ですね。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 19:03:49
>>253
We have a box running 6.2-RELEASE smoothly, once we boot
with 6.3-RELEASE. It panics in hptmv0, I have kernel dump available.
Any ideas?

Regards,
Rong-En Fan

Fatal trap 12: page fault while in kernel mode
fault virtual address = 0xfffffffb5444efc5
fault code = supervisor read data, page not present
instruction pointer = 0x8:0xffffffff8032ac66
stack pointer = 0x10:0xffffffffa5334b90
frame pointer = 0x10:0x0
code segment = base 0x0, limit 0xfffff, type 0x1b
= DPL 0, pres 1, long 1, def32 0, gran 1
processor eflags = interrupt enabled, resume, IOPL = 0
current process = 22 (irq19: hptmv0)
trap number = 12
0258名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 19:05:16
>>253
freeBSD 6.3 and LSI Logic 1030 = only 3.3MB/s FreeBSD-STABLE

Hi,

I've upgraded one of my boxes from 6.2 to freeBSD 6.3. I have on-board LSI Logic 1030 SCSI Ultra4 Adapter, on it I have attached two IBM Ultra-320 SCSI 36GB disks. The machine is IBM xServer 225.

See the dmesg output:

..
mpt0: <LSILogic 1030 Ultra4 Adapter> port 0xb000-0xb0ff mem 0xf5010000-0xf501ffff,0xf5000000-0xf500ffff irq 32 at device 3.0 on pci4
mpt0: [GIANT-LOCKED]
mpt0: MPI Version=1.2.14.0
0259名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 20:39:20
新調したマシンに6.3をISOイメージからインストールして、
三週間くらい使用している。
panicは、数回有ったが、今は安定稼働している。
atacontrolは使い物にならなかったが、gmirrorはばっちり動いて、
すこぶるご機嫌な状態で、wine+win_firefoxとyahooツールバーとyahooメッセンジャーも
快調にどうさしている。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 22:41:40
俺cuiだからかんけいね。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/12(火) 00:14:08
>>259
X Window の Window Manager は?
0262名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/12(火) 22:08:21
XFree86 ⇒ Xorg 移行時に永遠に取り残されたからしらないよ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/13(水) 16:52:44
>>261
関係ないがkde3は好調
0264名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/17(日) 06:31:47

gnome2-20 は絶不調。クラッシュまくり。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/20(水) 03:06:38

で、アナウンスはどうなってるの?
0266名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/20(水) 19:10:25
i386はPRERELEASE、sparc64はRC3だな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/23(土) 11:28:49
freebsd-updateでは来ないんだな、RC3。

 ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2008-February/040632.html
0268名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/23(土) 11:58:34
You can use the
normal cvsup-and-build method of doing an update for machines that are
already up and running (branch tag RELENG_7_0) or install from scratch
using the ISOs available on the FTP sites.
0269名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/24(日) 16:02:02
20080226:
FreeBSD 7.0-RELEASE
0270名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/25(月) 10:56:54
まだアナウンスがこないから様子見
0271名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/25(月) 19:01:06
UPDATING見ると、
0272名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/25(月) 19:01:26
20080226:
FreeBSD 7.0-RELEASE
0273名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/25(月) 22:50:04
7放流マダーー?チンチン
マチクタビレター、マチクタビレター
0274名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/26(火) 01:23:54
蕎麦屋なら今店を出たところですってとこか
0275名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/26(火) 02:49:34
>>273
自分でうpしる!
0276名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/26(火) 03:01:15
>>274
で、まだ蕎麦を茹でてるんだろ?w
0277名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/26(火) 09:04:42
>>274
肉屋なら、今ミンチにするのを終えて容器にパックしていますってところだ
0278名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/26(火) 10:07:49
freebsd-update キタ
0279名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/26(火) 15:57:04
Linuxで括られている板があるのに、BSDとかFreeBSDで括ることはなぜしないのかな?
0280名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/26(火) 16:15:11
UNIX風のAPIを実装しながらUNIXではないと言うLinuxの方が道を外れているわけで。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/26(火) 18:00:23
つWindows
0282名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/26(火) 21:12:39
>>279
BSDもUNIX
LinuxはMINIX

おわかりか?
0283名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/26(火) 21:17:53
FreeBSDはUNIXを元に作られたからね
0284名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/27(水) 14:26:25
> uname -a
FreeBSD xxx.xxx.org 7.0-RELEASE FreeBSD 7.0-RELEASE #16: Wed Feb 27 09:11:39 JST 2008 root@xxx.xxx.org:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC sparc64

sparc64だけ?
0285名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/27(水) 15:30:54
>>284
ユーザランドも64bit?
0286名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/27(水) 18:12:17
7.0-RELEASEになってgnomeクラッシュはなおったのかな?
0287名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/27(水) 18:16:11
やっと 7.0-RELEASE されたな。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/27(水) 22:51:16
アナウンスでないね
0289名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/27(水) 22:59:34
>>285
全く意識したことが無かったけど、一応64bitみたいよ。

> file /bin/sh
/bin/sh: ELF 64-bit MSB executable, SPARC V9, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 7.0 (700055), dynamically linked (uses shared libs), FreeBSD-style, stripped
0290名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/27(水) 23:57:41
UPDATING以外が落ちてこないんですが、、、orz

Connected to cvsup4.jp.FreeBSD.org

Updating collection src-all/cvs

Edit src/UPDATING

Server warning: Cannot open "/pub/FreeBSD/etc/prefixes/FreeBSD.cvs/src/contrib/amd/FREEBSD-Xlist,v": Input/output error

Server warning: Cannot open "/pub/FreeBSD/etc/prefixes/FreeBSD.cvs/src/contrib/gcc/contrib/convert_to_f2c,v": Input/output error


:
:
0291名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/28(木) 10:45:13
>>289
debianもauroraもユーザランドが64bitなのは非効率
だから32bitにしてるよ、とあったから気になってた。
サンクス。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/28(木) 11:34:25
kernel 64bitでuserland 32bitにしろってか? ありえん。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/28(木) 18:25:46
キタワァ〜〜〜
0294名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/28(木) 23:22:23
>>292
恐らく>>291の勘違い。
http://www.debian.net/devel/debian-installer/News/2007/20070721.ja.html

サポートされなくなったのが、32bit。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/28(木) 23:36:30
>>294
それカーネルの話。
ttp://www.debian.net/ports/sparc/
0296名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/28(木) 23:38:19
AuroraLinuxのFAQから
ttp://users.ecs.soton.ac.uk/mas01r/aurorafaq.html#32vs64bits
0297名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/28(木) 23:59:44
どこかにDVDイメージない?
disk2と3をいったりきたりして鬱陶しいんだが。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/29(金) 00:00:14
>>297
作って配布してくれ
0299名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/29(金) 00:09:04
disc1だけで十分じゃん
0300名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/29(金) 02:36:21
もれもdisc1だけ派だなあ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/29(金) 02:53:37
floppy派はそろそろ絶滅危惧種ですかそうですか
0302名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/29(金) 03:01:54
>>301
お前は俺
0303名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/29(金) 03:14:17
>>297
FTPインスコ出来ないの?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/29(金) 03:31:24
数年 bootonly or disc1 しか落としてないな
0305名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/29(金) 07:50:09
docも落とすかな
0306名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/29(金) 08:35:31
そのうち大地さんが本の付録で付けてくれるんじゃない?
0307名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/29(金) 20:42:31
FreeBSD 7.0 DVDs | FreeBSD - the unknown Giant
http://www.freebsdos.com/news/2008/02/28/freebsd-70-dvds/
0308名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/29(金) 21:33:21
FreeBSD7.0DVDコレクション
0309名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/29(金) 23:26:23
disc2は700MB超えてるじゃんか・・・
0310名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/01(土) 02:42:31
VMwareにインストールして、vmware-toolsのインストールに成功した人いる?
0311名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/01(土) 02:44:39
vmware-toolsのインストールスクリプト中の6を7に置き換えてBETA1の頃から使って入れてる
0312名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/01(土) 08:00:00
>>309
ギリギリ越えてないんだな、それが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています