トップページunix
1001コメント264KB

FreeBSD7.0リリース

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 22:11:30
来月でしょ?
0002名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 01:21:20
have no alternative but to 2get.
0003名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 05:39:27
FreeBSDスレ立ちすぎだろ
0004名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 07:11:45
>>1
マジレスすると、
FreeBSDはリリース延期がデフォなので、
秋頃になるんじゃないかな
0005名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 08:56:00
>>3
UNIX板に来てる奴でFreeBSDを知らない奴は和蘭炉?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 12:47:32
スレ乱立イクナイ(・A・)
0007名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 12:55:17
既にbaseのgccは4系に移行させてしまったとはいえ
バグ塗れのgcc-4.2.0のままでのリリースは
さすがに無いと思うんだわ。

>>3
キティGUYが一匹ほど暴れてるだけで、ソイツが飽きれば
そのうち淘汰されていくだろうからちっと我慢してヌルーすんべ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/15(金) 16:36:42
秋かぁ

開発者ガンガレ
0009名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 16:10:59
なぜに2chではこれほど乱立してくれるのに,
外の世の中ではFreeBSDよりLinuxに目がいってるんだろうか

やっぱりシェアか, シェアなんだな!!!!!11111
0010名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 21:00:26
シェアじゃなくて馬鹿でも使えるからでしょ
0011名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/16(土) 22:14:12
趣味なんだから期限どうこう言われたくないよね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 00:57:39
バイナリを配りまくってるlinuxの方が楽だろ
たぶん
0013名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 01:59:25
最近は、そのLinuxですらサーバのシェアをWinに食われているくらいだしね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 07:44:18
どっちが楽かといえば自分とこでビルドするのが簡単に出来ちゃうFreeBSD等の
方が本当は楽だろうけどね。人間は。PCは大変だけど。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 15:01:25
> どっちが楽かといえば自分とこでビルドするのが簡単に出来ちゃうFreeBSD等の

自前でビルドとか、馬鹿だよね。w
0016名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 06:15:47
Linuxの場合は、あらゆるディストリをとっかえひっかえしてインストールを
繰り返しているインストール厨がいるから、FTPなどのダウンロード数をカウントすると
凄いユーザ数になっているだろうな。

実はインストール厨が一番多かったりしして。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 18:23:04
FreeBSD7.0の目玉はなに?
NFSはLinuxなみになる?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 18:41:44
zfs,puffsなど
0019名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 18:45:13
6.xがまだ安定していない、4.xのユーザーの方がまだ多い状況で
なんで7.0をリリースする必要があるわけ?
まさに、開発者のみが満足できればいい、エンドユーザー不在のOS?
0020名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 20:15:11
お前は何を言っているんだ
0021名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 20:43:57
文字通りの意味でエンドユーザ不在だなw
0022名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 23:11:01
不在じゃない、非常に少ないだけだ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 23:33:03
FreeBSDユーザなんて会ったことないよ。
伝説じゃないの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 23:39:05
ていうか、FreeBSDを実際に使ってる個人や企業をリアルで見たことあるか?
俺は未だかつてない。(LinuxやSolarisなら何度もあるが・・)
だから、実際にはFreeBSDはこの世に存在しないと思う。
確かに、FreeBSDの情報を書いたWebとか雑誌とかは存在するが、
それはそのWebや雑誌だけが実在していて、FreeBSDそのものは実在しないと。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/30(土) 23:41:43
>不在じゃない、非常に少ないだけだ。

わろた
0026名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 00:58:10
>>24
最近、このコピペ良く見かけるようになったけど
神になるにはインパクトが足りないよね?

投稿しているのは全て同一人物かな?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 02:23:35
>>18
puffsがFreeBSDに来たとは知らなかった
0028名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 08:07:21
>>23
ヤフー社員全員
0029名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 09:20:13
yahooが使ってるのはしってるがヤフーも使ってるのか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 09:21:58
>>29
最近、このコピペ良く見かけるようになったけど
神になるにはインパクトが足りないよね?

投稿しているのは全て同一人物かな?
0031名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 09:52:23
>>30
いや、>>29は俺が09:20に思いついて聞いてみただけだが、
他にも同じレスがあるのか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 10:28:00
>>31
157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2005/12/13(火) 00:13
グーグルが使ってるのは知ってる。けどgoogleが使ってるとは書いていない
0033名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 10:42:04
>>32
グーグルとgoogleはほぼ一体だが、yahooとヤフーは名前だけ同じで中身は違うと
いう認識なのだが、違うのか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 11:06:51
>>24 が言わんとしていることは、

yahooがFreeBSDを使ってると伝えられているが、
自分で確認したわけではないので実在とは言えない。
WebなどのレスポンスがFreeBSDを示したとしても、
そのレスポンスだけが実在で、内部は違うOSの可能性もある。
ある日突然、自分がyahooのサーバーを見学に行くと言ったら、
その瞬間から急遽yahooでFreeBSDサーバーが仕立て上げられる。
今はまだ見学に行く予定はないから、今現在yahooにFreeBSDは実在しない。
・・・という理論。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 11:21:55
つーか、2ちゃんねるには、俺以外の書き込みは
皆人工無能の産物という香具師と論拠がおなじ。
あまりにもコピペが多いし、うそが多いから。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 11:26:06
香具師(笑)
0037名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 11:31:08
>>34
観測にかからないものは実在しない、観測しようとすると系が変化してしまう、
という、量子力学的発想ですな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 12:20:13
>>24
レン鯖では健在だぞ

Last login: Sat Jun 30 00:46:09 2007 from ????
Copyright (c) 1980, 1983, 1986, 1988, 1990, 1991, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.

FreeBSD 6.1-RELEASE-p10 (?????) #0: Mon Oct 30 12:01:47 JST 2006

Welcome to FreeBSD!

%

ほーら
0039名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 12:24:01
>>38
だから、その文字列だけが実在で、本体は不確定なんだって。

で、そのレン鯖にオレ自身がまだログインしていないから、
実在とは言えない。ある日、オレがその鯖にログインする瞬間に
急遽鯖が仕立て上げられる。今はその予定はないから
結局FreeBSDはこの世に実在しない。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/01(日) 14:00:53
FreeBSDfanにもインタビューが歩けどYahoo!JapanもFreeBSD。
LivedoorもFreeBSD。さくらもFreeBSD。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています