トップページunix
983コメント275KB

[次世代] ZFS Part2 [ファイルシステム]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 15:28:31
64ビットのチェックサム、128bitアドレッシング、RAID、ホットスペア、
スナップショット、ストレージプールなどの豊富な機能を備え、
次世代のファイルシステムとして期待されるZFSについて語るスレです。

○前スレ
[次世代] ZFS [ファイルシステム]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146631270/

○関連スレ
/**ファイルシステム総合スレ その7**/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1173530292/

○関連リンク
Solaris ZFS
ttp://www.sun.com/software/solaris/zfs.jsp

OpenSolaris
ttp://www.opensolaris.org/os/

ソース
ttp://opensolaris.org/os/community/zfs/source/
0366名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/09(日) 09:18:18
ttp://www.research.att.com/~ttsweb/tts/demo.php
apple=アープル
app=アップ
0367名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/09(日) 10:57:02
アポー
0368名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/09(日) 11:54:11
馬鹿=マカ
阿呆=アポー
0369名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/09(日) 20:25:30
>>352 358
NetApp(US)の人間がネットアップと呼んでいるのに?
0370名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/09(日) 22:50:47
ネタップ
0371名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/09(日) 23:09:45
もうどうでもいいよ。zfs の話じゃないし。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/10(月) 03:54:54
OSXにZFSのせる計画は頓挫したんだから
マカは巣に帰れと
0373名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/10(月) 04:12:43
ソース
0374名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/10(月) 09:25:15
落ち込む古都もるけれど、今日もクローソーは元気です。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/10(月) 09:28:27
>>372
まあもうすぐわかるさレオパル丼。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/21(金) 07:55:11
どんあげぇ〜
0377名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/21(金) 14:59:51
ジャイアント馬場さんだったら!

apple = アポー!!
0378名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/21(金) 16:50:09
ZFSの勉強会あるよ
http://jla.linux.or.jp/announce/20070912/1.html
0379名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/21(金) 17:15:46
宣伝乙
0380名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/21(金) 17:35:33
FreeBSD でもちゃくちゃくと実用的になりつつあるのかなぁ。
だれか参加したら様子書いてちょ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/22(土) 04:32:36
松井オデキは人類史上最低の屑
0382名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/22(土) 05:32:32
ttp://people.freebsd.org/~pjd/misc/zfs/zfs-man.swf
waroth
0383名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/22(土) 23:53:38
邪悪なペンギン博士
0384名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/26(水) 08:25:50
>>378
報告をおねがいします。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/01(月) 16:27:09
様子聞きたいねぇ。FreeBSD でどのくらい使えてるのか、特に。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 11:00:34
FreeBSD ZFS
http://www.youtube.com/results?search_query=freebsd+zfs&search=Search
0387名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 11:03:16
>>386の高画質版が>>382のディレクトリに置いてある。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 12:40:01
Apple「ZFS Developer Preview 1.1」を配布
0389名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 01:20:44
面白いデモをやったみたいね

USBメモリ4本でRAID構成をデモ、OpenSolaris
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200710/09/solaris.html
0390名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 01:22:59
ずーっと前にyoutubeに似たようなデモが上がってたような
0391名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 02:39:24
OpenSolarisではデモになるほどのトピックなのですね。
0392名無しさん@お腹いっぱい2007/10/10(水) 02:45:45
ZFSの動作デモだろ
0393名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 03:01:49
ZFS以前には同様のことはできなかったの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 04:50:39
>>393
お前が足りない頭でSolarisを馬鹿にしようと必死なのは理解できた。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 10:43:17
クスクス
0396名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 10:52:16
>>389
わざわざ実演するってことは、SVMでは実現できていなかった機能ってことかな?
VxVMやHP-UXのLVMではあたり前の機能だけど。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 11:46:52
FSのレイヤで実現というところがキモ?
0398名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 12:14:18
>>396
USBメモリでお手軽にデモできるっていうのが売りなだけ

>>397
fsとLVMとが統合されているのは確かにZFSの売りではある
0399名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 12:43:04
オープンソースカンファレンスみたいなイベントなら、USBメモリでやった方が
受けはいいだろうな。
ディスクアレイからSCAコネクタのディスクがっしゃんこするよりも。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 13:28:05
>>396
> VxVMやHP-UXのLVMではあたり前の機能だけど。
へぇ〜ぇ、VxVM や HP-UX の LVM にある機能なのにまるで話題に
ならなかったんだね、かわいそ〜。
それとも、デキ悪いんじゃねーの?w
0401名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 13:56:58
391=393=400ってなんでこんなに必死なんだ?
0402名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 14:14:26
ちがうけどw
0403名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 15:12:14
>>400
はぁ?
あまりにVMとして当たり前すぎる機能だからだろ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 15:36:12
*BSD系スレを荒らしていた基地外が湧いて出てきた雰囲気
0405名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 16:14:05
>>389
まーえに、社員の誰かのblogに乗ってなかったっけ?
0406名無しさん@お腹いっぱい2007/10/10(水) 18:36:08
ZFS自体絶賛拡張中だからな。どんどんやれること増えていきますよ状態。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 20:38:26
>>403
ぷ。使ってもらえないね〜、かわいそうだね〜、なんで ZFS ばかり人気なんだろうね〜wwww
0408名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 21:15:20
ZFSは無償。にも関わらず、すごく高性能で高機能。
うちは、VCS+VxVM+VxFS+Oracleを良く使うが、VCSがZFS対応してくれるのなら、
今すぐにVxVM/FSを捨てるね。ZFSは本当に使いやすい。
NetAppの持つ機能の大半をZFSで実現出来るので、NetApp買えないような貧乏
ユーザ(オレ)にはうれしい。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 21:21:45
kitty guy多いなw
0410名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 21:24:14
一度使ってみると良いぞ。VxVM使うのばからしくなる
0411名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 21:57:56
ZFSに次期搭載予定?のDelegated Administration機能って便利そうじゃね?
一般ユーザに、自分自身が使用しているZFSのSnapshot権限を渡すとかさ。

# zfs allow -s @set1 create,mount,snapshot,clone,promote sandbox
# zfs allow marks @set1 sandbox/marks
# zfs allow sandbox/marks
-------------------------------------------------------------
Local+Descendent permissions on (sandbox/marks)
user marks @set1
-------------------------------------------------------------
Permission sets on (sandbox)
@set1 clone,create,mount,promote,snapshot
Local+Descendent permissions on (sandbox)
group staff create,mount
-------------------------------------------------------------
0412名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 22:16:21
>>407
発狂するのってどういう気分?

>>408
それ、コマンドレベルのACLで用が足りない?
0413名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 22:20:38
>>412
>コマンドレベルのACL
えーっと。ファイルシステムを割り当てる意味が分かっていないんだね。
まずは実際に使ってみて、各機能の用途を想像する事からはじめてほしい。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/10(水) 22:53:58
linuxに実装してくれないと使うのめんどいお・・・
0415名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 08:06:09
fuseはなんでだめなん?
0416名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 10:27:53
>>412
うっ.... あんた、マジで言ってたの?



.....かわいそ〜〜。悲惨なライフなのね。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 10:43:55
*BSD系スレ全般に基地外が出没しているみたいだけど、ここにも湧いているね
0418名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 10:46:39
スルーできない低能が居るから付け上がる
0419名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 11:02:27
いつもあたまから湯気出してるからハゲあがる。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 13:50:56
>>417
ここって、*BSD系なのか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 14:14:38
*BSD系スレ全般に基地外が出没しているみたいだけど、(*BSD系スレではない)ここにも湧いているね

って意味だとわかりそうなものだ.
0422名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 14:19:30
ここって(出没中のキティガイにとっては)*BSD系なのか(もしれんのでは)?

って意味だとわかりそうなものだ
0423名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 14:45:23
わけわかんざき
0424名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 17:58:30
>>421
UNIX板には基地外しかいません。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 17:58:41
まあ、ZFS 以前のものはゴミだった、ってことでw
0426名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 20:24:59
ゴミに失礼だぞ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 20:38:15
別にZFSを宝石に喩えるのはいいが、
それ以外を貶めるのはよせ。

全然クールでもないし笑いにもならない。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 21:32:27
いや、ZFS 人気やっかんで必死なやつをからかってるだけよw
マジあたまわるいしww
0429名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 22:57:13
からかうのはリアルな場面だけにしてください。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/11(木) 23:01:53
以前、Sunの営業に聞いた話では、ZFSにQFS(クラスタファイルシステム)と
SAM-FS(HSM)の機能を追加する計画があると言う事だった。
だが、最近、SunはLustreを買った。ZFSのクラスタファイルシステム化を
忘れたりしないだろうな? 期待しているんだからさ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 02:31:10
>>389
デモとしても面白くない。既存LVMでできることそのままなんだから。
技術的にもZFSならではのファイルシステムレベルスナップショットを使ったデモをしたほうがずっといい。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 09:56:59
まだ言うかwww おなじじゃねーてのww
もちろん全部 ZFS の発明だと言ってるわけじゃないんだけど。
それもわかんないのか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 11:02:08
自演してるのか?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 11:16:27
マジあたまわるいんだな。それでよく LVM とか使えてるな?
あ、使えてないのか。だから ZFS のありがたみがわからない。そかそかwwwwww
0435名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 16:28:42
このスレは低脳レスの練習場ですか?
いつの間にか草刈り場になっているし。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 16:56:36
下手に刺激して住み憑かれるとウザイ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 19:05:16
>>435
模範的な低脳レスだな
0438名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 19:21:14
ファイルシステムとLVMが一体化している事の意味(メリット)が
理解出来ない人が多いみたいだね。
例えば、RAIDを構成しているDiskの1本がこけたとする。
LVMや通常のハードウェアRAIDだと、Disk 1本分を丸々再生する事になる。
Disk 1本ならまだ良い方で、筐体間ミラーなどしていた日には、1TBの
フルコピーなんて言う考えたくもない事態がある。
ZFSでは、ファイルシステムとLVMが一体化しているので、リカバリは、
実際に使用しているデータブロックのみ。1TBのファイルシステムでも、
実使用量は半分以下なんて事は良くあるよね。その場合は、半分の
コピーで済む。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 19:22:11
データのchecksumも嬉しい機能だよな。いつの間にかデータが化けていた
なんて言う事態が防げる。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 19:38:10
オペレーションがものすごく簡単であると言うメリットも大きい。
おれのよーなバカでも気軽に使える。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 22:25:46
バックアップが簡単ってだけでうらやましい
0442名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 23:22:25
>>438
それってZFSの弱点でもないか?
20TBのストレージなら利点だが、200TBが必要になったらどうするんだ?
0443名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 23:31:33
>>442
??? 意味分からん。

容量が足りなくなったら zpool add するだけでいいんじゃないの?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 01:17:29
>>443
じゃあ200TBのストレージが必要になったってことで、
そのハードウェア構成を見積もってみてもらえる?
0445名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 01:23:37
大丈夫か……?
0446名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 01:44:43
>>442 何が弱点なの? 理解していないでしょ。
>>444 300GB×14のシェルフを並べていけばいいだけ。
信頼性重視ならSymmetrix DMZでも買えば。
その上から、ZFSでPool作成するだけだよ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 02:02:38
すまぬ。タイプミス。DMZ→DMX
EMC CX3-80なら353TB。DMX-4なら1054TB。
StorageTek6140でも56TB。
自由に選択してくれって感じ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 10:20:20
>>438
> 理解出来ない人が多いみたいだね。
いや。一人だけだろ。
しかもコイツは LVM もまともに使えてないわな。ただのユーザー。
ひょっとすると LVM さえ使ったことないかも。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 10:50:13
IOマルチパスなんてのもSolaris10は標準で搭載してるんだな。
まあストレージを買えばついでにその手のソフトウェアも買うことになるから、余り使う機会はないのかもしれんけど、
わざわざその目的でVxVMを買う理由もなくなったな。
あとはRACのために共有ファイルシステムの機能をもってくれれば十分かな。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 12:31:57
商用UNIXでRACだとRAWかASMの二者択一になりがち。使いにくい。
10gでSFRAC使っている奴も見た事無いし。
ZFSのクラスタファイルシステム化と、Oracleのサポート。頼みますよ、Sunさん。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 13:02:43
NFSという手もあるがな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 14:10:37
DB Poolか。
でも、NetAppは高いからな
0453名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 14:26:44
>408
> Disk 1本ならまだ良い方で、筐体間ミラーなどしていた日には、1TBの
> フルコピーなんて言う考えたくもない事態がある。

なんで筐体間ミラーだとフルコピーが発生するのか良くわからないんだけど。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 16:55:57
二重障害でRAIDがまるごと壊れた場合だろ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 16:56:48
逆に、こうした障害が起きないのであれば、筐体間ミラーをする必要も
ないわけだが。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 17:23:13
>>454
最初そう思ったんだけど、RAID が丸ごと壊れたら ZFS でも全コピーでしょ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 17:43:50
あぁ、その時使用していたブロックだけコピーされるのね。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 18:57:16
>>408
常識的に考えてVCSがサポートするわけなかろうに
0459名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/14(日) 18:10:34
>>411
便利そう。
俺今までsetuid したプログラム使ってて気持ち悪かった。(mount
point のオーナとuid が同じかチェックして、zfs snapshot する)
0460名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/14(日) 21:48:54
>>458 対応すると入っているんだが、何時になる事やら
SunClusterに浮気しちゃうぞw
0461名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/15(月) 14:31:49
ZFS + Lustre ?

http://www.hpcwire.com/hpc/1830360.html
0462名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/15(月) 14:38:42
まだお伽話のレベルですね
0463名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 04:44:05
Linux初心者にオススメの無料OS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。

ダウンロード
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu

世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

初心者超歓迎BBS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177677371/

★Ubuntu日本語サイト
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 7.04紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070420/269132/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070608/274191/
★Ubuntu 7.04インストールガイド
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070507/270108/

3Dデスクトップ環境「Beryl」
Minimizing Effects http://www.youtube.com/watch?v=fgV3KTKsRRk
Desktop Cube http://www.youtube.com/watch?v=xCO14ISplEg
Rain Effects http://www.youtube.com/watch?v=bLQgnXDgXyE
Window Switching http://www.youtube.com/watch?v=7JNEwa4-Q9s
Beryl + Wiiリモコン http://www.youtube.com/watch?v=xzlAR1rPKPg
0464名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 13:02:18
アダルト広告みたい。
気持ち悪いユーザのいるディストロだな…
0465名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 13:49:33
まさにネガティブキャンペーンだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています