[次世代] ZFS Part2 [ファイルシステム]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 15:28:31スナップショット、ストレージプールなどの豊富な機能を備え、
次世代のファイルシステムとして期待されるZFSについて語るスレです。
○前スレ
[次世代] ZFS [ファイルシステム]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146631270/
○関連スレ
/**ファイルシステム総合スレ その7**/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1173530292/
○関連リンク
Solaris ZFS
ttp://www.sun.com/software/solaris/zfs.jsp
OpenSolaris
ttp://www.opensolaris.org/os/
ソース
ttp://opensolaris.org/os/community/zfs/source/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 15:29:22Mac OS X Leopard
ttp://www.apple.com/jp/macosx/leopard/
ZFS on FUSE/Linux
ttp://zfs-on-fuse.blogspot.com/
ZFS Filesystem for FUSE/Linux - wiki
http://www.wizy.org/wiki/ZFS_on_FUSE
ファイルシステム比較 - wiki
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_file_systems
Zettabyte File System - wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Zettabyte_File_System
ZFS誕生エピソード
ttp://jp.sun.com/communities/users/0612/feature01.html
分かりやすい機能紹介
ttp://kikyou.info/diary/?200603#i10
bonnie++ - ベンチマークソフト
ttp://www.coker.com.au/bonnie++/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 16:46:350004名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 17:35:35ZFSフォーマットしておけばインスコできるんかな?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 19:12:02以下ぐらいが考えられるかな。
1.ブート用として使える
2.アプリの起動用として使える
3.リソースフォークを持ったファイルを置ける
4.リソースフォーク置けずUFSと同レベル
Mac OS X 10.5.0 で 2 ぐらいで出てきて、
Mac OS X 10.5.4 ぐらいで 1.ブート可能 になりそうな予感。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 00:10:16ジャーナリング・ファイルシステム
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/l50
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 01:22:26セブン セブン セブン ぷるるぅー
セブン セブン セブン ぷるるぅー
もー ろ ぼ し だ ん のぉー
なぁー をぉー かぁー りぃー てぇー
ぷるるぅー ぷるるぅー
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 01:23:308 エイト エイト エイト エイト
チャチャラチャ
光る海 光る大空 ひぃーかる大地
チャチャラチャ
8 エイト 8 8 8
8 エイト エイト エイト エイト
チャチャラチャ
8 エイト 8 8 8
8 エイト エイト エイト エイト
チャチャラチャ
8 エイト 8 8 8
8 エイト エイト エイト エイト
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 01:24:14お ば け の きゅっ
ぼ ー くぅっ わっ
おー ばー けーーーーの
きゅうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅたぁぁぁぁぁぁぁぁろうぅぅぅぅぅぅぅ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 01:25:13__,,,,,.......,,,,,
,. -'´ ``ヽ、
/ .. ,. ,,.. -ー''''''''−- ..,,, \
/ .:.r' ::i'"Sexy☆,,,.......,,,,,__ `i: ', /
,' :: : l: : :l,. :r〒~t i: :rl: l〜ーi:lrj、.l: l /
i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l |:L_ .i`i: : l /
l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:! ll,._` l.|:!:. l /
l : : : :l : l::l ,.r‐t-!、 tl rt-!、 l:l::i.. l /
| .: : :;,,l : :l:! / iー' l l' l l.!i::l:: l ,.、
l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ ヒノ. 'il:: l:: l /,,,,,,\
l :: :: ヽ,i:: :l゙ "" ___ ' "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
! : : : : : l ::l !`' Y /:r'´ /::/ l ヽ;;;;;;;;;;;l l 以上でテンプレ終了でーす☆
| : : : : ,: l:::lゝ.,, ヽ、 ' ,, イ:!i l;;;;l p | l;;;;;;;;;;;l l
l : : : : i: :ヽl : : :`T'' r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
l :: :l : :l: : : : :,.K´` t, λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//
l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´ lヽ;!: !' /つヘ~t \ '''''/
l :l :l,:: l: : :l,l ::', .i (…) .l ヾ、 iλニ l
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 14:48:17ttp://www.google.co.jp/search?q=30%E6%AD%B3%E3%82%92%E8%B6%8A%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E9%AD%94%E6%B3%95%E4%B8%80%E8%A6%A7&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 20:28:04>Torvalds氏はSolarisのある技術に関心を示している。
>それは、複数のドライブにまたがってデータの整合性を保つ機能を備える、ファイルシステムのZFS(Zettabyte File System)だ。
やっぱlinusもFSまわりのgdgdはうんざりなんだなw
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 21:39:50そんなこと書いてないぞ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 21:45:110015名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 21:55:530016名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 21:56:470017名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 21:57:26諦めれ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 22:18:550019名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 23:05:59今更捏造につられんなよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 23:45:15ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20350832,00.htm
URLはこっちじゃないのか?
どっちにしろFS云々はあて推量だが
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 23:52:350022名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 23:53:150023名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 00:07:370024名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 01:42:09| Solarisも、ハードウェアサポートの拡大を可能にするLinuxのドライバソフトウェアの
| メリットを享受できる。
んなアホな。Linux のコードがすぐ役に立つとは思えんし、
百歩ゆずって、欲しかったとしても、別にすぐにでも持って来れるだろ。
同じ土俵に乗って各論で比較された方が有利と思ってるんだと思うが。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 02:43:13ZFSを導入するための解説サイトとかないかな?
ググってもまともなサイトがほとんど見つからない。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 03:10:280027名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 03:14:55http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107342206/
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 03:34:25Zshはシェルという一群のアプリケーション、
それに対して、このスレッドで話がされているのは
ZFSという名前の、サンが目下開発中のファイルシステム。
両者でそれぞれ、月と鼈ぐらいの違いがあるのを、無理やり一緒くたに
取り扱ってないか?
ここは重複スレッドではなく、立派な後継スレッドだぞ?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 04:15:44おっ、このサイト良いね。ありー。
>>28
見事な釣られっぷり、と見せかけた自作自演と見た。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 12:22:15freebsd7に乗るzfsは完璧じゃないんでしょ?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 12:34:320032名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 19:29:120033名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 19:32:210034名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 19:38:11ちゃんと公式Wikiサイトにやり方が書いてますよ
http://wiki.freebsd.org/ZFSOnRoot
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 13:18:50セカンダリーブートローダーに ZFS 解釈させるのは難しいんじゃないか。
なんかインチキしないとカーネルイメージ引っ張ってくるのムリと思うな。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 13:55:29http://blogs.sun.com/ontherecord/entry/now_available_three_new_solaris
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 19:59:02今、Redhatの資料を見てる。
ZFSって、I/Oサイズに対して結構ばらついてるなぁ・・・何でだ?
NTFSとの差は、比較してる内容が少ないなぁ
もうちょっと色んな比較を・・・・って難しいか
Veritasとの比較は・・・・Veritasの、メリットって古い以外にあるのか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 20:47:442003年か。
それからさらにZFSもext3もパフォーマンス上げてきてるだろうから、
最新の環境で再度比較してみて欲しいね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 21:09:29まぁ結果がはっきり出るようなテストをしてるからね。
ext3のフォーマットに30分とか、分かっててやってるし。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 23:26:500041名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 01:10:220042名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 01:31:180043名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 03:05:43/usr/objをコピーしてみたら落ちなかったのでよしよしと思ってduしたらmallocでcrash。
メモリが512MBないと不安定だとコンソールに警告が出てたが、なんで512なんだ?
古いノートPCなので256しか載ってない。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 03:36:450045名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 13:16:30w
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 13:21:450047名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 13:27:39■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています