トップページunix
982コメント268KB

Sun Microsystems 最後の提携

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/10(日) 14:45:02
富士通は「いらない子」


【前スレ】
Sun Microsystems 最大の回復
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/
0932名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 20:44:41
>>929,930
そんなんで解決するわけないだろw
HBAも増設してチャンネル数を同等にしたとしても、同じだけの性能がだせるかどうかかなり怪しい。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 20:49:43
HDDの得意なシーケンシャルアクセスも、多数のスレッドで同時にやればランダムアクセスになる。
桁違いにパフォーマンスは低下してしまう。ファイルシステムやRAIDが頑張っても、いかんとも。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 20:56:18
実際、ランダムアクセスの方が多いでしょ
0935名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 21:03:27
結果としてあまり変わらないんじゃ?
0936名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 21:14:12
>>931
加えて zfs ならスナップショット取り放題だから、開発/検証には向いているかもね。
ただ、同じような処理を多数同時にこなすのには向いているけど、
異なる性格の処理を混ぜたら悲惨なことになると思うけど。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 21:32:33
たくさん詰め込めば平準化するのでは?
SANストレージ統合もそんな感じでしょ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 21:47:30
Sunの新しいサーバ群のシャシー設計は美しいな。
メモリもエアフロー方向に並んでいるし。増設しない場合はDIMMの
代わりに板を挿して置く念の入り用。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 00:14:46
アンディたんマンセー
0940名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 01:47:42
dellやProLiantとは設計思想からして違うよな。
こう言う所が好きだ。
でも、くそブレード出してきたりもするし。当たり外れの大きい所も、Sunの
特徴だわな。V40zもひどかった
0941名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 11:11:56
10GbE*2, GbE*4あると遊べそうだな。
ローカルなRAIDより、iSCSIでいい気がしてくる。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/13(土) 15:20:22
  1R〜11R

  yyyyy          /⌒ヽ
  (  `ω´)=つ≡つ 〃(^ω^ ) ミ 
 (っ ≡つ=つ (^ω^ )  O(^ω^ ) ヒュンヒュン 
 /   ) ババババ Oヽ(    )〃ノO "
 ( / ̄∪         ∪∪



  yyyy;,.       /⌒ヽ
  (;`ω(;;(⊂≡⊂=(^ω^ )
 (っ  つ  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) ババババ  (   \
 ( / ̄∪        ∪ ̄ヽ_)





  12R

              /⌒ヽ
   ∩yyyyy∩     (^ω^;)<すごくロマンティックです。
   /ノ;`ω´)ノ  彡 と と ノ
  /    /      と と ノ
  /   )
 ( / ̄∪  
0943名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 13:50:16
だれか発注した?
0944名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 21:03:17
みんな発狂した
0945名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 22:22:08
発注は発狂をもって代えさせていただきます
0946名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/18(木) 22:05:17
>>940
DellやIBMはまだしもProLiantの設計思想はSunに通じると思うけど
0947名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/18(木) 23:08:57
>>946
簡単に言うと、どんな設計思想?

x86サーバに関しては、ProLiantのほうがファンの設計など
進んでいる印象があるが…
0948名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/18(木) 23:09:44
>>947
各パーツの配置
0949名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 01:30:03
>>947
壊れても謝らないし原因を調べない。
たまたま壊れたんです。運が悪かったですねえと次を買ってもらう。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 18:20:21
そろそろ次スレのタイトルを考える頃合です。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 18:46:55
次スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149692672/
0952名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 19:21:58
Sun Microsystems 最後はみんないらない子
0953名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 19:42:48
Sun Microsystems 最後のお願いに参りました
0954名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 20:06:44
Sun Microsystem 最後の閉店セール
0955名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 22:07:38
Sun Microsystem 最後の言い訳
0956名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 22:25:07
Sun Microsystems 最後のスケジュール遅延
0957名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 22:52:00
Sun Microsystems 最後の出す出す詐欺
0958名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 23:05:11
Sun Microsystems 最後の綱は富士通
0959名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 23:33:17
T2最強。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 23:33:49
Sun Microsystems 最後の最後
0961名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 11:12:57
>>951のスレ使おうよ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 11:14:09
Sun Microsystems 最後の放屁
0963名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 17:59:41
Sun Microsystems 最後の口撃
0964名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 14:06:19
Sun Microsystems 最後のユニマガDVD
0965名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/28(日) 21:18:27
Sun Macrosystemsに社名変更したらどうよ。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 00:41:42
それどこがおもしろいん?
0967名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 00:54:05
>>966
ちっとも面白くないけど、当初ダウンサイジングの旗手だったはずのSunが
今では相対的に「大きい」側のベンダーになってしまったという皮肉だろ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 01:28:41
Sun Microsystems 最後の大風呂敷
0969名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 01:32:12
ダウンサイジングって商社のインチキ商語だろ? クライアントが Win3 とかだったじゃねーかw
Sun はライトサイジングって言ってたと思う。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 01:47:17
ライトサイジングとダウンサイジングで、何が違うの?
0971名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 01:52:05
「適正なサイズ」は現状より小さくなるとは限らん。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 02:00:32
SPARCstation 1、2とか、
SPARCstation IPC、IPXとか、
そのあたりは、
素晴らしく小型で高性能なステキなマシンだったのにね。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/29(月) 21:04:46
ライトサイジングは適材適所じゃなかったかな。
小さくなるものもあるが大きいまま残るものもある。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 01:05:52
ELC最強伝説
0975名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 07:01:53
Sunではないが、東芝のSPARC LTなんかは、どうよ。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 08:23:14
IPC/IPXはちっちゃくて良かったね。
ELCは使ったこと無いけど、SLCは使ってた。
iMacみたとき、SLCは早すぎたのかと思ったね。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 09:30:10
iMacはHDDを積んでるが、SLC、ELCはHDDを積んでいないディスクレスのマシン。
両者は決定的に違うと思う。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 13:00:07
>>975
LTでかすぎw
それをいうなら Leia ?
Mac mini で Solaris x86 すればいーじゃん?
0979名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 21:01:13
とりあえずオレの Mac mini のログイン画面には旧 sun ロゴがタイル貼りしてある。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 23:31:56
次スレ立てた。

Sun Microsystems 最大の黒箱
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193754625/l50
0981名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 23:42:35
>>980
ゴルァ
スレ重複させんな。

次スレは↓だ

Sun Microsystems 最大の日本撤退
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149692672/
0982名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/31(水) 00:11:11
>>980 乙
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。