Sun Microsystems 最後の提携
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/10(日) 14:45:02【前スレ】
Sun Microsystems 最大の回復
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 10:22:53x86市場にSolarisの入り込める隙間なんてないよ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 11:22:18なんて控え目な発言w
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 11:41:39SPARC64 て SPARC 機のうちどれくらいのシェアかぜんぜん知らんのだろ?wwww
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 11:57:53京速スパコンや、メインフレームにも使われるからね。
そういう点では、IA-64に近いな。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 12:02:150771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 14:17:24って政府におどしをかけて生き延びてるだけの会社。
そりゃリストラして生き延びる道もあるだろうけど、
計算機作るの辞めたら全然別の会社になちゃうねー
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 14:49:57プププ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 15:36:40> 京速スパコンや、メインフレームにも使われるからね。
SPARC64 に今のメインフレームのアプリ動かす機能を盛るってこと?
そんな話出てる?
> そういう点では、IA-64に近いな。
なんでそういう言い方になるかなw あんなゴミに並べなくていいよwww
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 16:16:15SPARC64をそのままメインフレームや京速で使うというわけではなく、
同一チームの同一人物によって設計されていて、ノウハウが共通。
だから、SPARC64がオワタになっても、まだ他に道が残る可能性がある。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 16:24:16Solarisがオワタになっても、SPARC64は道があるって事じゃなかったの?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 16:25:58SPARC64 の SPARC 全体に占める割合とか、SPARC64 と富士通のメインフレームの
売上比とか、なんもわかってない連中ばっかり好き勝手なこと言ってねーか?
SPARC64 はジーメンスも扱っててそこそこ売れてるぜ? んでもって
そんでも SPARC 全体の売上から見ればごく限られたシェアなんだけど。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 03:07:540778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 20:23:400779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 20:33:33モニタ並みの軽量なものでよし。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 20:36:08てーか京速って結局どこが作るんだっけ?
H なら HP-UX ベースの Hi-UX か?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 20:40:01アホか。
ストレージ関係が頭が禿げ上がるくらい複雑で金かかってる。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 20:45:13「Solaris市場を維持するためにSPARC64を開発し続ける」との富士通役員発言は
富士通の既存Solaris顧客を維持すると言う意味だろ。
富士通のSPARC64開発が終了してしまうと、Sun的にも多少ダメージあるが、
Solarisが終焉に追い込まれるほどの話ではない。
オープンソース化が契機となり、利用者が増えている現在、Solarisの将来を
悲観する必要は無くなりつつある。Itaniumに依存しているHP-UXやPOWERに
依存しているAIXの方がやばいんじゃね? 特にHP-UXはやばい。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 20:49:210784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 21:07:52ベクトル機でOSが走っているのはスカラ・プロセッサだお。
>>781
そういう部分は計算用のプロセッサとは別の支援システムだお。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 09:41:19アホ抜かせ。
Visualizationで途中計算も必要とされる今では、
大型のように、バスに対して対等にCPUとストレージがぶらさがっとるわ。
それどころかCPUとボリュームが一対一対応で並んでぶらさがとっるつーの。
20年前からね。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 11:22:27同じバスにぶら下がっていても、同一のOSを走らせる必要は、ない。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 12:50:53x86分が増えた分だけ、利用者は増えているが、タダ利用の奴ら
ばかりだろう?金を払う奴が増えないとサンの利益もでないし
有料アプリの移植もすすまなかいからマーケットは広がらないよ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 14:38:35OSを生で走らせるのは、x86とかのパソコンのCPU。
信頼性を確保すべきマシンではモニタの上でOSを走らせる。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 21:03:43を満たすための方便だろ。富士通もSPARC64搭載のSolarisマシンを堂々と
売り込める。
「利用者が増える」というよりは、「官需を失わずに済む」という話かと。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 22:17:160791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 22:19:24だね。自社製品として x86 サーバーも出してるのに、HP-UX や AIX はポーティングせずに
Linux 載せてるのをユーザーがどう取るか。「Linux 以下なの? それとも x86 顧客は
やっぱりナメてるの?」と考えるのが普通。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 09:10:360793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 09:49:480794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 12:54:16まずLinux、次にサポート、その次にハードウェア。
>>791>>792は笑止。
安くメインテナンス要員をそろえられるLinuxは大きな武器。
IBM/大塚のような会社がLinuxをメインで扱うのは当然。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 13:02:230796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 13:30:43話だろうが。Sun は x86(amd64) に Linux に加えて Solaris を
ポートしてる。
なにが「笑止」だボケ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 13:43:27自社技術製品を中心に考えているかの違いで、
HPはともかく、IBMが技術力がないなんて事はないよ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 14:07:560799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 14:16:460800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 14:35:520801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 15:36:34なんて根拠無しに書いちゃうのは笑止 w
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 22:39:55メーカーとしては何が売れるかを考えているので、客がlinuxを求めていれば
それを売る。いまどき自社製・他社製という枠組みで考えていてはとっく
につぶれているよ。(その点でSunは甘ちゃん)
IBMは、Zの上にオープンソース環境がほしいのとXを売りたいという点でLinux
が一致したから全社をあげて担いでいるようにみえるが、ハードが売れてしまえ
ばそれでよいと割り切っている。HPもproliatうるためにOSを担いでいるだけ、
何でも良いんだよ。
今日もlinuxではethernetのマルチホーム構成がまともに動かないのがわかっ
て笑ったがね。そんなもんよ>linux
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 22:54:42With First Systems Based On The UltraSPARC T2 Processor
http://www.sun.com/aboutsun/pr/2007-10/sunflash.20071009.2.xml
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 23:40:40Bugzilla No. ?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 00:10:26バグジラ調べて、見つかったら「基地バグです」、なかったら「調べたけど
わかりません」その程度のことですんじゃうからね、linuxのサポートって。
パッチだすのはRHが断ってくれるしね。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 09:25:07うーん、T1より高いな。
下がると思ってたんだが。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 10:24:29いや、だからさー、それじゃなんの反論にもなってないつってっだろが。
AIX や HP-UX を x86 機に『載せない』(載せられない?)理由はなんなんだよ。
Linux を x86 には Sun も載せてるだろうがよ。
意味わかんねーのか? 違うよな? ごまかしてんじゃねーよ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 10:45:44んな回答で満足する客いるわけねーだろ!
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 10:52:510810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 11:21:19なんて言われるとキツいのでは?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 20:51:290812名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 20:57:58いよいよ、UltraSPARC T2サーバが発進する。リリース遅れて商機逃すかと
懸念していたが、良い時期に出たね。Itanium2は相手にならないし、Power6や
Xeonとも戦える性能を持っている。SunのCPUは歴史的に見ても、いつも
他社より劣っていたんだけど、今回は同等以上。珍しいよな。
Victoria Fallsも予定通り出してくれれば、本当に勢いつきそうだ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:02:350814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:08:400815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:09:32導入したユーザに聞くと、WebやWebAPは実際速いらしいね。
サーバも大量になると電気と熱がバカにならないので、データセンターでも
好評だとか。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:12:50悪くは無い石なんだけどね。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:17:56T5120の一番安いやつって、コア欠けしてるやん。
すげー詐欺。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:19:16いないんだけど、セキュリティ上の理由や管理上の理由で箱を分けているような
サーバって結構あるじゃん。DNSやMail Relay、Syslog、Proxy、ftp、ssh。
1Core毎にZoneで割ってサーバを立てると便利。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:22:57おれががっかりしたのは、旧機種の値段。
SunはIIIiのラインを無くしてCoolThreadサーバに置き換えるストーリーを
描いていると聞いているので、T2サーバ発表と同時にT1サーバの価格を
大幅に下げてくるものと期待していた。その意味では、期待はずれだったよ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:31:21自社のシェアを食っているだけで、他社のシェアを食えてない。
Itanium2のPA-RISCのシェアを食ってるだけで、
しかも、シェアを食い切れてなくて他社に取られている状況よりはマシだが。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:34:27だったんだから。最近、ようやく防衛出来るようになってきたわけで、その意味
では上出来と言って良いんでは?
ユーザのイメージも変わってきた。
SunとSPARC、Solarisが消滅する→あと5年は行けそう
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:41:56下からはマス・メリットでx64が攻めてくるけど、Sun自身がx64もやっているよね。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:51:52あるいは、PAやItanium、Powerに走った。
T2、続いてVictoria Fallsがリリースされていけば、SPARC Solaris使いたいと
言う人はまだまだいると思う。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 22:32:17以前の予定ではT2に含まれるハズの機能だったのに、
後回しになったということは、何か問題があって改善中
ということなんだろう。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 22:37:132CPUソケット構成のVictoria Fallsは前倒し。
以前は、もっとずっと先の話だった。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 22:39:57ハードを出してくれれば良いのになと。いつも思う。
ハードの値段下がった事だし。無停止機のチャンスあると思うんだが。
PC Linuxと差別化するには、そうした信頼性向上の策も重要じゃないかな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 22:42:19いや、以前はT2は2ソケット構成をサポートすることになってた。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 22:49:31T2は高性能なので1ソケットで十分と言い出して、しばらく2ソケット対応は
忘れ去られていた。
その後、2ソケットのVictoria Fallsを計画していると発表。
これが大分後になって出てくると思ったら、T2のすぐ後にリリース予定。
うまく行けば数ヶ月遅れでVictoria Falls対応のサーバが発表されるはず
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 22:50:34そうだよね。
前倒しじゃなくて、実質大幅に遅れたってことだ。
Victoria Fallsが出るころには、45nmやDDR3がすでに当たり前になっているかもしれないw
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 22:59:15マジレスすると、PC Linuxのユーザは信頼性よりも低価格を求めている
と思うので、ftServerは売れないと思う。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 23:12:05webアプリ意外は小型サーバはsparcは撤退だもの。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 23:13:46>>829 出る頃には45nm?
もうすぐVictoriaFalls出るって
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 23:16:160834名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 23:19:090835名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 23:28:490836名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 23:37:10ここんとこ全然話出てこないけどw
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:08:05流れを作ったのも事実。
>>836 RockはT2、Victoria Fallsの先の話だからなぁ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:09:280839名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:13:20本当に久しぶりだぞ。もっと褒め称えろ。
お前らには判官びいきと言う、日本の麗しい習慣は無いのか。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:15:54>>708
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:15:58T1は期待を裏切り、8コア全部生きているのはプレミア価格だった。
実質的には、8コアではなく、4コア、6コアの製品だった。
T2は予定と違い、2ソケット構成をサポートしなかった。
予定の半分の性能しか実現してないね。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:20:32何を言っているのか。。。
T2も予定通りだし。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:23:52予定では、T2は2ソケット構成でリリースされるはずだった。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:27:53しつこいねぇ。
でもさ。ちょいと待てば出るから。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:29:02ただ、NetAppに訴訟起こされているからな。延期されるかも。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:59:06T5120 T2 1.2GHz×8Core 16GB Memoryで238万。
4Core 4GB Memoryのモデルで97.1万。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 01:10:090848名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 01:16:21価格を下げて欲しいな。
T2 4CoreとT1 4CoreではT2の方が速い可能性高いし。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 01:19:41お馬鹿Sun営業のテンプレートみたいなレスだな
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 08:11:48http://jp.sun.com/products/servers/coolthreads/t5120/
http://jp.sun.com/products/servers/coolthreads/t5220/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 10:33:37あたま悪いやつは悪いなりの相手した方がいいよww
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 10:34:56はあ? 用途ぜんぜん限られませんけど。なんの話してんのww??
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 11:25:17シングルスレッド性能が要求される用途では、
遅いSPARCしか知らない人以外には、
まったく魅力なし。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 12:43:40限られた用途だねww
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 12:47:430856名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 12:50:550857名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 16:24:21そしたら、好奇心で買ってみるのに。
クロックは1GHzを切っていても構わないから、とにかく、8コア全部使えること。
サーバに転用できないようにメモリスロットを4本に制限し、
出荷時はメモリ1本のみ搭載で本来の性能が出なくても構わないからさ。
なんならECCの類いの機能は全部切られていても、構わない。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 16:29:14とても出来ません。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 17:57:10少し実績できてからだろうね。
まあ、T1 と違っていくらでも応用効くから、出るかもね。
8コア全部てのはどうかわからんが。4コアや 2コアでも十分楽しめそうな気はする。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 17:57:53くくく、ほれほれ、いまのうちだぞwwww
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 18:04:058コアマストなのに何いってんの?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 18:13:470863名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 18:15:59新しいから、まだ実績がないから、風変わりだから、使ってみたいんだよ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 18:18:35客の事馬鹿にしてなに考えてんだ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 18:19:16うまくスケールするかどうかを確かめたり、性能を引き出してやろうというモチベーションを
かきたてるためにも、安価でバラ撒いて欲しいのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています