Sun Microsystems 最後の提携
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/10(日) 14:45:02【前スレ】
Sun Microsystems 最大の回復
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 11:08:05そーかなー?
糞システム5の?w
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 12:59:07地味なニュースだけど、まだ取り上げられてなかったようなので
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 13:06:14>>581
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 14:05:01悪い
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 14:45:35日本語の記事は初めてじゃないの?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 01:05:510674名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 14:11:19usサイトにしか出てないけどIntel Quad。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 14:28:440676名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 16:45:07>X4150は,「Quad-Core Intel Xeon processor 5300」製品系列のほか
>「Dual-Core Intel Xeon 5160」プロセサを2個搭載可能な1Uサーバー。
>最大HDD容量は1Tバイト以上あり,ストレージを大量に消費する用途に最適。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 17:38:09対応メモリが変るだけ、
コアが増えるだけ、
HTが速くなるだけ、
それじゃぁね。
根本的に新しいコアを出さないと。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 21:01:05http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/09/26/11235.html
ハイエンドはHarpertownに喰われるな。7ヶ月の遅延は大きい。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 21:33:25バルセロナは既存のコアの改良版かもしれないが
地味に1コアあたりの処理速度は上がってる
浮動小数点演算性能などは劇的に上がってるんじゃないかな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 23:53:32・ロナウジーニョ
・メッシ
・アンリ
・エトー
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 23:53:400682名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 00:10:35あんなにバンバン新しいコアだせるのは Intel だけだよ。他にそんな財力ある会社はない。
逆に、あんだけ湯水のようにリソース使ってあの程度かよ? って思うけどな。
完全に独占の弊害。分社すべきだね。fab 所有の会社を分離してコアデザインは禁止、
他社設計の CPU 製造のみを行う。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 00:39:100684名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 01:08:42あの程度でなかったら、とっくにAMDが潰れてる。
IA-64とかNetBurstといった大冒険→大失敗も、
体力があってトップを走っているインテルだからこそ。
誰よりも果敢にチャレンジするのはトップの責任でもあるが。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 01:24:26結局Rockしかないのか。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 04:17:23笑うところですか?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 04:56:04○○が出れば!
と言ってるよな。
その○○が出たら、こんどは、
△△が出れば!
と言い出す。
もうね。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 04:58:04継ぎ足しだらけのお化け煙突になっているHP-UX、
ベンチマークだけは早いけど実際は遅いPA-RISC & IA-64
を相手に楽勝で勝てないのは、おかしいっつーの。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 09:25:520690名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 09:29:08そりゃつまり何やっても許される、って意味じゃねーか。バカか。
x86 が土台としてクズだからだよ。一番品質の悪かった頃のアメ車に
巨大な金額投資して出来たフランケンシュタインで道路が満たされてるような
状況だろうが。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 10:06:470692名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 10:08:400693名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 10:13:17しかしまあ、マルチコア化の流れはSPARCにとってはいい逃げ道になった思う。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 10:42:50巨大なレジスタ・ウィンドウや遅延分岐といった武器があるのにね。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 11:08:490696名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 13:05:46そんなわけない。ホントに決別しようとして選んだのが栄光の IA-64 なんだからさw
Intel は AMD64 を批判してたしその批判は間違ってないよ。
IA-64 がコケたのは大誤算。普通なら会社が終了してる。残ったのは独占企業だから。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 13:19:17独占企業とか関係なくて、失敗しても会社がコケない程度のリソースしか使わなかったんだ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 14:01:230699名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 14:08:46絶賛量産中のパソコン向けCPUよりも、1〜2世代古いプロセスで生産とか、冷遇されまくり。
高信頼性が要求されているから枯れているのではなく、スタッフの人数が少ないから、だよ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 14:10:080701名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 14:12:34大体よっぽど独裁的な機構でもない限り社運をかけたビッグプロジェクトなんて動かない罠
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 14:16:390703名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 14:25:54バイナリコンパチのために内部で変換して実行するなら、
x86のコードのほうがコンパクトでキャッシュメモリの容量を食わないため有利になってしまったんだな。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 16:31:22プロセス技術が規模の恩恵で常に先行できる、ただそれだけのこと。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 16:32:43これも幻想なんだけどな。IA-64 のデキが悪かっただけ。IBM と Sun は
すぐ見抜いて手を引いたが、未だにずぶずぶはまってるあたりは終ってるわ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 23:51:140707名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 18:36:310708名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 20:45:15> サンもあまりにも革新的なRockの“もしも”に備える必要があるんだろうな。
> 以前は2008年秋にRockを出すと言っていたが、「2009年には出したい」にトーンダウンしてきた。
あらあら
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 23:39:21Rockは失敗しても良い様に、富士通を押さえてるんだべ。
でも、富士通がSPARCの製造を続ける可能性は低い。
ぶっちゃけ、独自のプロセッサを作った方が、富士通にとっては良いことだと・・・・
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 23:41:16CPU・OS・鯖を作ってるのは、SunとIBMのみになったけどね。
でも、Sunは、9割破綻する。
もう、Solのオープン化とかで終わってるしね。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 00:30:110712名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 00:33:44その割には酷い扱いだが。
Rock が失敗したときの保険は x64 でしょ w
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 01:04:31あともうちょっと注力すればやっと陽の目を見そうなのに、こんな時に
SPARCを捨ててしまったら二度と取り返せない失態になるだろう。
Itaniumにしがみつくしつこさを、本当はSPARC64の方で発揮すべき。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 04:40:06CPUのアーキテクチャに関してはゲームメーカー3社がPowerPCのアーキテクチャを
採用したんだからPowerPCが最も優れてるんだろうな
SPARC、PowerPC、MIPS、ARMと選択肢は他もあったのだからな
大規模なサーバに関しては知らないけど
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 05:25:22POWER、PowerPCとも命令セットアーキテクチャはほぼ一緒
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 06:16:25Sunの鯖の信頼性の低さからすれば、XeonやOpteronでも十分だな。
>>714
もともと組み込みでのシェアが高いのよ、PowerPCは。
SPARC-liteは、一部のデジカメで採用例があるけど、例外みたいなもの。
MIPSはNECのVR4000シリーズなどで単体の組み込み用で実績があるし、
さほど処理能力が要求されないタイプのLSI内のプロセッサコアとして実績がある。
そこに殴り込みをかけたのがARMで、けっこうなパイを食ったのだけれど、
いくら処理能力が高いといっても、しょせんはLSI内のプロセッサコアとして。
携帯電話や情報機器ならいいけど、強力な演算能力が求められるタイプのゲーム機には力不足。
その点、PowerPCは組み込み用といっても、LSI内のプロセッサコアとしてではなく、
組み込みに適したパッケージングでの単体のプロセッサだったし、バリエーションもあった。
そういうわけで、強力な演算能力が求められるタイプのゲーム機で採用できるプロセッサの選択肢は、
PowerPC一択だったわけですよ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 09:57:230718名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 10:02:11ARMの歴史は古いが、ブレークしたのはARM7TDMIあたりからだろ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 10:52:05上からプロセッサ崩れが,下からマイコン上がりが食っていった気はする.
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 12:03:19ぷ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 14:52:470722名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 00:14:590723名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 01:23:380724名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 01:29:570725名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 09:21:13POWER6 は? クロック高すぎるから控えられてんじゃないの?
熱出ると周辺回路の劣化も早いしな。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 10:09:300727名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 10:22:160728名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 10:23:360729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 13:02:320730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 14:05:44Out of Order実行する代わりにSMTしたほうが、
コストパフォーマンスがいいってことだろうね。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 15:21:20で、売れてんの? もう出荷してんだろ?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 18:02:53どう考えても高杉晋作
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 22:23:180734名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 01:21:400735名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 02:16:313GHzのXeonの1割増しの性能しかでていないというのは笑える。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 04:33:140737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 05:52:17SPARKみたいにベンチマークは遅くても実アプリの性能は高いんだろう、きっと pppp
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 07:47:40何もかもが悪条件な場合の底力を評価するベンチマークが欲しくなるわ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 10:42:48判ってると思うが、SPARCごときの性能と比べられるようなボロイチップって存在しないぞ。w
Itanium(初期)より遅いんだから。
ショートトランザクションに特化!?はぁ!?
Web鯖しかつかえねぇ!
はやくPOWER4コアのT1レベルのチップをIBMが出してくれないと、IT業界は死ぬな。
それとItanium系もあと3年持たないだろうし。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 11:24:230741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 12:03:130742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 13:14:16http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071003-00000010-inet-sci
x86 サーバーで IBM > HP > Sun > Dell だってよ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 13:33:490744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 15:41:46x86 でも Sun > Dell ってのが
ちょっと意外だったw
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 16:52:41じゃ、POWER の話しにここへ来なくていいから。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 16:54:07> 判ってると思うが、SPARCごときの性能と比べられるようなボロイチップって存在しないぞ。w
はぁ?? 近年の Sun 設計の、てならともかく、富士通のはかなりのレベルだけど。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 19:41:340748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 21:46:32ボンクラ SE ご用達マシンですか。SPARC をどうぞ、実アプリ性能ではピカ一です。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 21:49:08http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/03/news026.html
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 22:57:58はぁ? UIII/IIIi/IVは大した事なかったが。T1/T2は優れているぞ。
T1は信頼性も非常に高い。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 23:40:31正気か?SunのPCI-Eはトラブルばっか。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 23:43:28Sun Microsystems 最後の部門統合w
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 00:28:33伸びてるのはPCサーバだけ
そのPCサーバで実績No1のOSはWindows
だからSUNもWindows搭載サーバを売る羽目になった
SUNもがんばってx86 SolarisのPCサーバ上での実績を作って
Windowsを抜いて見せろ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 08:56:590755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 09:08:02実質UNIX使ったこと無いウーザーが増えているのだし、これからの経済規模
縮小と、代替するosとしてwindows選択でも本来の目的になんら支障が
ないとしたら、使える人が多いwindowsを選択するのが無難と考えても
間違いではない。他のUNIXも同じ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 09:37:47Linuxなんかよりは性能いいんだし。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 09:47:480758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 18:38:590759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 22:03:430760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 23:46:49http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071003/283701/
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 07:24:080762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 07:53:330763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 09:09:28普段は徹底的に空気の読めない富士通が、意外とまともな決断をしたな。
富士通はItaniumと心中して八方塞になるだろうと思ってたのに、まだ脳死
してない役員も存在したんだなw
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 09:34:17これからは SPARC でブイブイいわします。」
ウソでもいいからそれくらい言ったらんかい。どうせダメ元だろ?
SPARC 部隊もさっさと主導権にぎれよ。今しかないだろ!?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 10:07:42Sun情けなさ過ぎる。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 10:22:53x86市場にSolarisの入り込める隙間なんてないよ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 11:22:18なんて控え目な発言w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています