トップページunix
982コメント268KB

Sun Microsystems 最後の提携

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/10(日) 14:45:02
富士通は「いらない子」


【前スレ】
Sun Microsystems 最大の回復
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/
0301名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 19:41:26
相変わらずスレ違なネタの方が盛り上がるスレだな wwwwwwwww
0302名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 19:45:55
SUNの場合、72CPU,1TBが最大の単一OSイメージ。
http://jp.sun.com/products/servers/highend/sunfire-e25k/
0303名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 19:49:07
>>299
TPC-Cベンチマークでは、UNIXマシンよりも遅いものの、健闘してますが?

WindowsのDatacenterEditionってのは、
SQL Server専用OSみたいなもので、
しかも、ハードウェアとセット販売only。

MSが対Oracleで顔真っ赤にしてチューニングしてる。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 22:47:17
健闘してるのに誰も買わないのは不思議だなぁwww
NCR のも売れなかったしねぇww
資源ドブに捨てないで有効利用しようぜ? 人類の財産勝手に使うなよな。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 23:17:02
まぁ、Ita2 より SPARC の方が先だろうな
0306名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 23:23:41
Ita に望みをつないでる、ってか。奇特だなwwww
0307名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 23:30:50
Ita なら i860 か iAPX432 の方がまだメがあんじゃねw?
いやいや、Ita は HP-UX 動くからな、それが強みだよな!www
0308名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 23:40:04
PRIMEQUESTで行くったら行く!
0309名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 23:47:32
おめーんとこは HP-UX ないんだからどうしようもねーよ。往生際わるいぞ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 00:12:34
>>304
誰も買わない?

日本国内で有名なところだと
ttp://www.kabu.com/feature/system/
とか。

最初は全てWindowsでと息巻いていたのに、結局Oracleも入れてて笑ったが。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 00:32:38
誰も買わないに等しいな。1CPU で独占状態なのに。ボロ負けだろw
0312名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 01:12:26
>>309
3年間で1万台売るんだもん!
0313名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 09:44:17
結局、イタのいいところは、
WindowsとHP-UXが動くところだけ?

>>300のSGI機はDBが弱いのかな。
科学技術計算には良さそうだけど。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 17:34:29
TPC-C がそこそこなら DB 強いはずだろ。
やっぱ起動時に DATE: とか TIME: とか聞かれるのがウザいんかなw
0315名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 18:11:05
>>313
> WindowsとHP-UXが動くところだけ?

OracleとSQL Serverが動けば十分じゃないか。

客が欲しいのはプロセッサもOSでもない。
使いたいDBMSが速く走る冷蔵庫が欲しいのだ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 18:34:25
速いかどうか、なんだから、プロセッサーも OS も関係あるじゃん。
おかしなこと言うね?
0317名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 18:36:42
SQL Serverだとたいしてかわらんからわからんのだろ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 18:55:21
>>316
そうだな。

Oracleを大きな鯖で動かすなら、hpだな。
Sunはハードウェアの信頼性が低いので論外。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 19:03:12
Niagara 売れまくりらしいな。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 19:08:07
>>318
運の悪いヤシはSEとして認められない、ってどう?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 19:47:47
Niagara 売れまくりらしいな。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 20:29:50
>>318
Sunはもっとハードウェアの品質向上しないとどうにもならないよな。
国内は富士Sunでいいけれど。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 20:48:27
Niagara売れてるったって、自社のより高い価格帯のサーバのシェアを自分で食ってるわけで。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 20:56:03
こんなスレたってる

【企業/米国】IBMとSunが提携--IBMがSolarisを販売へ[07/08/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187317552/

元のソースはこれ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/17/news017.html

0325名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 23:20:33
で、Solarisって最近Web・Javaサーバ以外に事例あるの?
0326名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 23:22:07
>>310
金融で基幹データセンターの場所晒してるのもここが唯一だろうな
0327名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 23:23:49
Niagara2ベースのサーバはいつ発表になるの?
0328名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 23:28:24
kabu.comの戦略は、
各社の採用事例の広告塔になる代わりに多大な支援を受けることで格安にシステムを構築する
ってことだと思う。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 23:45:41
CTCが最近HP-UX勧めてくるんだけど。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/18(土) 00:12:51
rx2660 OFSというのをHP-UX入れて飼ってみたい
個人的に
0331名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/18(土) 00:19:18
ラックマウント用の筐体を、スタンドで無理やり縦置きにするのは、
zx6000あたりからの伝統なのかな。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0307/01/epn42.html
0332名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/18(土) 00:27:42
rx2620というのも縦置きできたみたいね
でもzx2になったrx2660がいい
開発者用と称して20マソで売ってくんないかなぁw
0333名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/18(土) 00:37:19
その開発者用をラックに詰め込む輩が出てくるからダメぽ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/18(土) 00:39:18
中古のzx6000なら、
古いコア1.5GHz×2個
HDD 73GB 3本
メモリ24GB
くらいのが48万円で売られてるな。

OS付いてないけど。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/18(土) 00:59:20
>>333-334
そっか…ダメぽか
OSの入手性も難ありだし、Solarisみたいに純正コンパイラ無償ってこともないだろうから
大人しく巣に戻りまふわ
0336名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/18(土) 11:41:07
>>329
kabucomもCTCだよ。
HP-UXっていうより、HP製品として売ってる。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/18(土) 15:13:02
>>331
Sun3 まではさ、本体が VME ボードだったぜ。ピザ Box の Sun3/60 も
VME ボードが水平に挿してあった。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/19(日) 14:38:14
>>336
CTCが鞍替えする日も近いな
他にSolarisで構築してくれる大手SIerってどこだ?
NTTデータか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/19(日) 14:58:06
>>338
F2
0340名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/20(月) 00:09:01
PRIMEQUESTではSolarisは動きません
0341名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/20(月) 00:28:15
一瞬でも動いてたんだから対応は簡単だろうけどな。
ま、性能でないんじゃぁのせたってしょうがないがなwwww
0342名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/20(月) 00:48:58
PRIMEQUESTはいろんな意味で伝説だな
0343名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/20(月) 01:09:32
Σ級?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/20(月) 13:51:45
>>338
もともとCTCは国内最大のHPパートナーなんだけど
0345名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/21(火) 00:16:06
>>338
NECは?
0346名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/21(火) 00:22:16
>>344
国内最大のCompaqパートナーでしょ

国内最大のSunパートナーでもあったわけで
0347名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/21(火) 08:41:23
>>345 NECは、それこそ、なんでもやっているよ。コンピュータ業界の百貨店w
節操無いよなぁ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/21(火) 15:03:45
なんでも扱ってて、その中から適切なものを選択してくれるんならいいんじゃまいか?
CTCやNECがそれに当てはまるかどうかは知らんが。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/21(火) 17:23:36
NECは、HP製品をOEM販売してるだけじゃん。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/21(火) 20:14:38
こんなんでました。
サンもびっくり。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/tilera.htm
0351名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/21(火) 20:49:20
安藤さんとこにのってたやつだよね。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/21(火) 20:56:57
そうだっけ?いつ頃紹介されてた?
0353名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/21(火) 22:22:54
この情報だけじゃ何もわからんな。。。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/22(水) 01:04:38
>>350
データの入出力がスイッチ接続みたいだけど
実行するコアによっては経路が遠く複雑になって渋滞が発生するんじゃないかな。

しかしHDVideo2本同時エンコできるとかすげ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/22(水) 11:52:47
>>350
> なお、仕様書などにx86との互換性については言及されていない。

互換なわけねーしw
0356名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/22(水) 14:09:30
>>355
64コアを活用できるOS上でエミュ動かせばいいんじゃね?
0357名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/22(水) 16:56:15
>エミュ
誰が作るの?
0358名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/22(水) 17:33:48
ま、特殊用途向けだろ。じゃなきゃどっかが買うだろ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/22(水) 20:22:33
どーみても組込み向け。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/22(水) 21:44:14
そんなことより、こっちの方が重要だ

Sun slots transactional memory into Rock
http://www.theregister.co.uk/2007/08/21/sun_transactional_memory_rock/
0361名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/22(水) 21:55:09
そしてVictoria Fallsきたー!

Sun eyes 256-threaded server
http://www.vnunet.com/vnunet/news/2197040/sun-eyes-256-threaded-server
0362名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/22(水) 23:40:05
すげ〜。「スレッド有効利用プログラミングコンテスト」やるんだろうな。
ビクフォーくれるんだったらがんばっちゃおうかなw
0363名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/23(木) 00:08:34
4ソケットいけるのか。すげーじゃん。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/23(木) 11:59:28
OpenMP の本読んで勉強しよw
0365名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/23(木) 23:53:20
Hot Chips の日本語記事どっかにある?
0366名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/23(木) 23:57:05
【半導体】最先端45ナノシステムLSI、08年度から量産期に…家電の高性能化が加速 [07/08/22]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187736400/

半導体大手がデジタル家電の頭脳に当たるシステムLSI(大規模集積回路)の最先端品を一斉に
量産する。ルネサステクノロジとNECエレクトロニクスが、市場に出回っている回路線幅65ナノ
(ナノは10億分の1)メートルより微細な45ナノ製品の量産を2008年度以降に始める。先行している
松下電器産業、08年度以降の量産を決めている東芝、富士通を加えた5社が先端品の量産体制に
入ることで、家電の高性能化が加速する。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 00:00:34
>>365
Hot Chips 19 - 次世代プロセッサ技術が発表に
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/22/hotchips/index.html

続報を待てっ!
0368名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 00:05:38
へー、ヘネシーさんてスタンフォード大の学長だったのね。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 00:08:48
待つっ!
0370名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 00:30:26
>>366
家電ってさ、ハードよりもソフトがネックだよね。

NECの立派なチップセットを使ったHDDレコーダを使っていて思うんだけど、
いったい、どんな酷い作りをしたら、こんなに画面描画が遅くなるんだろう、と。

リアルタイム性が要求されない画面描画を、
割り込みで駆動されている部分で行っていて、
CPUには空き時間がたっぷりあるものの、
一度に長時間CPUを使うのを避けるために、
次の割り込みまで処理を保留していて、
遅くなっているというような感じなんだよね。

そんなソフトを積むかぎり、
微細化してプロセッサコアを高速化しても、
意味ないじゃんと思うわけよ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 00:43:23
想像の飛躍が複数観察されますね、それも 2段や 3段の飛び具合ではないですな。
もっと慎重な人生を送りましょうw
0372名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 00:47:18
>>368
えらくなったんだねー
つか、スタンフォードいきてーーw
0373名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 07:45:51
ワロタ
http://blogs.sun.com/jag/date/20070823

パッケージ名もSUNW*→JAVA*か?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 08:57:28
4月1日かとおもたw
0375名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 10:04:25
コーヒー豆の搾りカスからプラスチック作って筐体に使うとか。
バイオ燃料精製して燃料電池内蔵するとか。
夢はひろがりんぐ
0376名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 11:19:26
ついでにスタバに買収されちまえw
0377名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 11:46:56
スタバの店舗網を使って Java デバイスを販売。
夢がひろがりんぐw
0378名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 12:21:03
>377

それだ!w
0379名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 17:07:33
本社はジャワ島に移転。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 19:52:46
社長はジャワ原人風に生活。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/24(金) 23:57:04
続報の前にこっちが来てたね

【HOT CHIPS】米Sun社が「VictoriaFalls」の詳細を公表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070824/138166/

ちなみにT2はこんな感じ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/fmpf03_6.jpg
0382名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 00:35:34
この記事には 4ソケットの話がねーな。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 12:17:42
Rockチンチン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダァ?
0384名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 17:58:27
>>380
いや、こんなこと言い出す社長はジャワ原人に違いないw
0385名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 18:08:10
社員食堂のメニューはジャワカレーのみ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 18:08:55
風呂の釜洗いには(ry
0387名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 13:14:49
Ticker シンボルが変わるのってUSの月曜からだっけ?
明日が楽しみw
ついでにアップルは IPOD になるの?w
0388名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/28(火) 09:52:46
JAVA になってるーーw
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=JAVA&t=5d
0389名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/28(火) 23:03:41
Sun pushes integration with UltraSPARC T2
http://www.theregister.co.uk/2007/08/28/sun_ultrasparc_t2_processor/

で、Huronまだー?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 22:26:00
T2の設計ってイマイチだと思う。
巨大すぎる。

8コアもいらない。4コアで十分。
メモリも4chもいらない、2chで十分。
その代わり、もっと小さくて使いやすいパッケージに入れて欲しい。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 22:46:50
OpenSPARCになるから自分で作れば?
0392名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 23:06:25
>>391
笑うとこ何処?
0393名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 23:09:41
ないよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 23:15:29
ないんだ
0395名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/30(木) 00:14:50
T1やT2って1コア死ぬだけでシステムダウンするの?
0396名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/30(木) 00:54:12
1コアくらい死んだって誰も気が付かないよw
0397名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/30(木) 01:03:41
>>395
訂正も検出も出来ないのは事実だが、安いシステムでは普通そこまで対応してないぜ
0398名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/30(木) 01:10:33
>>395
1コア死んだって報告があったら相手してやるよww
0399名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/30(木) 01:15:16
messagesになんかしら出るんちゃう?
ECCとかでも出るんだから。
mpstatを使う監視方法(OpenViewなど)でも検知できるような気もする。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/30(木) 02:00:03
>>390 大人しくIAサーバ使ってなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています