Sun Microsystems 最後の提携
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/10(日) 14:45:02【前スレ】
Sun Microsystems 最大の回復
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 00:05:470247名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 09:33:09「IA-64 はババ」。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 09:36:09キミキミ、SE としてそれじゃいかんよ。それ SQL Server を他のプロダクトに置き換えても
全くかわんないだろ? どんな間違いをやっても最初を免罪してあとは仕方ない?
役立たず穀潰しって言われても仕方ないよ?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 09:48:36ババ取りゲームしてるんだから、構っちゃダメ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 09:52:530251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 10:12:03おまえ、手を後ろに縛って、目隠しされて
鼻つままされて、ラーメン喰えるか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 10:17:56いままで安価かつ安直に拡張してこれたのに、
ある一線を越えようとすると途端に桁違いのコストがかかるのは納得がいかない
しかも、ユーザの担当者が自分で弄り回せなくなるのは許せない。
そういうユーザさんが少なくないのですよ。
Oracleに切り替えましょうなんて言ったら、それこそ、穀潰しとか寄生虫とか言われます。
Oracle屋を食わせるためにシステムを使っているんじゃない! と。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 10:57:080254名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 11:01:50Oracleを開発するコストよりもライセンスの方がずっと安いですよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 12:38:14本当にスケールアウトが必要な案件には出会ったことないなぁ。
>>254
Oracleまがいのものを作ろうとしているわけではないから、それはナンセンス。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 14:19:320257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 14:24:590258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 15:27:57手縛られそうになった時点でラーメン蹴っ飛ばして逃げろよ。
しょーもない言い訳すな!
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 15:30:29> そういうユーザさんが少なくないのですよ。
じゃあそれで結論じゃん。あとは全部グチww
> Oracleに切り替えましょうなんて言ったら、それこそ、穀潰しとか寄生虫とか言われます。
> Oracle屋を食わせるためにシステムを使っているんじゃない! と。
もちろん言われるさ。そこも Oracle じゃなくてもなんでも当てはまるだろ?
つーか、その客、なんであんたに金払ってんの?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 15:31:560261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 15:34:280262名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 16:28:39> じゃあそれで結論じゃん。あとは全部グチww
愚痴が言いたいのではなくて。
IA-64は将来性がないと言う人達の中には、
将来のためといって無駄なハードウェア投資をさせる連中がいて、
そして今もそういう連中は同じことをしている、ってことさ。
Sunの鯖を売ることが目的で、
その手段として客の案件を扱っている連中がね。
> もちろん言われるさ。そこも Oracle じゃなくてもなんでも当てはまるだろ?
Oracleの場合、Oracle屋というのがいるのですよ、Oracle一辺倒の。
> つーか、その客、なんであんたに金払ってんの?
客が自分では出来ないことと、客が自分ではやりたくないことを、やって金をもらってますが?
うちはハードを売らないので売上高は微々たるものだけれども、利益率は高いよ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 17:36:53「IA-64は将来性がないと言う人達の中には、」
「SPARCは将来性がないと言う人達の中には、」
「POWERは将来性がないと言う人達の中には、」
「Oracleの場合、Oracle屋というのがいるのですよ、Oracle一辺倒の。」
「SQL Serverの場合、SQL Server屋というのがいるのですよ、SQL Server一辺倒の。」
「DBIIの場合、DBII屋というのがいるのですよ、DBII一辺倒の。」
「Symfowareの場合、Symfoware屋というのがいるのですよ、Symfoware一辺倒の。」
どう読み替えてもいっしょじゃん。ただの言い訳。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 17:50:45○○一辺倒の○○屋が多い筆頭が、Oracle
わかりますか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 17:55:110266名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 18:07:29ただの言い訳。そんなに証明したいの?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 18:08:330268名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 18:12:17だってIntelはプロセッサを提供してるだけじゃん。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 18:21:11終わってるな。評論しかできん SE。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 18:49:530271名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 19:08:360272名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 19:49:05By 惨営業
0273876
2007/08/15(水) 20:04:090274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 20:04:470275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 21:21:58そうなったらSPARCから撤退すればいいだけ
これからはx64の時代だよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 22:18:510277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 22:39:52「IA-64 はババ。」 >>247, >>240
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 22:43:530279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 22:45:210280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 23:24:040281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 23:31:030282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/15(水) 23:52:07>○○一辺倒の○○屋が多い筆頭が、Oracle
案件が一番多いからそうなるだけじゃね?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 00:10:340284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 00:20:41MSDE2000 + VB から育った怪物くんは悪いパターンの典型だな。出口コストはねあげてる
ベンダーも問題だし、いまだに言い訳しつづけてる SE もダメだね。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 04:50:52oracleを使うメリットがあるならカネを出すしかないじゃん
客がカネを出す能力もoracleを扱う能力も無いのを
oracleのサポート会社に当たってもしょうがない
そこは子供じゃないんだからわきまえて欲しい
CPUで逃げられるなら4Coreの2ソケットXeonにでもすれば?
ただPCで出来ることにも限界ってものがありますわな
>>284
見せ玉のItaniumがあるじゃないすかw
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 05:52:00> IA-64は将来性がないと言う人達の中には、
> 将来のためといって無駄なハードウェア投資をさせる連中がいて、
> そして今もそういう連中は同じことをしている、ってことさ。
( ゚д゚)ポカーン
もしかしてIA-64の妖精?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 05:58:24非常に効率のいい身の置き方だと思う。
ほとんど高い案件ばっかりだし。
いまやOcacleは、http://yamakk.com/tokyo.vs.nasdaq/ こんな巨人。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 09:21:09すべてのシステムが、コストが問題になるところまで、成長するとは限らない。
だから、コストがネックになる見込みが立ってから対処しても遅くはない。
ただ皮肉にも、ユーザ側の担当者がこまめに弄り回すほうが、成長しやすい。
ちなみにIA-64マシンを入れたところは、とっくにXeonにリプレースしている。
あの時あわててUNIX+Oracleにしなくて良かったと言われている。
IA-64は繋ぎとして重要な役割を担ったと思うよ。
>>285
Oracleを使うメリットのほうが大きければ、ね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 09:55:210290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 10:03:00>ちなみにIA-64マシンを入れたところは、とっくにXeonにリプレースしている。
>IA-64は繋ぎとして重要な役割を担ったと思うよ。
全然つなぎになってなくね?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 11:49:36Oracle が潰れればいいと思ってるわけじゃないけど、今の状況はおかしいよね。
ほとんどの場合 PostgreSQL で十分。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 12:55:09後場で拾えばそこそこ儲かると思うんだが
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 13:54:43>ちなみにIA-64マシンを入れたところは、とっくにXeonにリプレースしている。
32CPUとか1TBメモリとかいけるPCってありますの?
それとももともと小さい構成で十分だったところなのかな
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 14:53:09どーしても単一OSイメージで巨大なマシンが必要になったら、XeonからIA-64に戻ることになるね。
0295MACオタ>293 さん
2007/08/16(木) 17:06:08-------------------
32CPUとか1TBメモリとかいけるPCってありますの?
-------------------
あるんじゃないすか?
http://www.unisys.com/products/enterprise__servers/high_d_end__servers/models/es7000_s_one__servers.htm
http://www.tpc.org/tpce/tpce_result_detail.asp?id=1
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 17:45:05あっても電源と冷房がすごいことに
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 18:07:57ES7000は嫌。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 19:07:37性能もすごいことだからぜんぜん売れないんだよwwww
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 19:19:09それ(単一OSイメージで巨大なIA-64)MS-Win や Linux でまともに動くか?
頭打ちまくりだろ? HP-UX じゃないと使いもんにならんだろうがw
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 19:25:13SGIは512CPU,128TBまでの「製品」を出してるよ。
http://www.sgi.com/products/servers/altix/4000/
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 19:41:260302名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 19:45:55http://jp.sun.com/products/servers/highend/sunfire-e25k/
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 19:49:07TPC-Cベンチマークでは、UNIXマシンよりも遅いものの、健闘してますが?
WindowsのDatacenterEditionってのは、
SQL Server専用OSみたいなもので、
しかも、ハードウェアとセット販売only。
MSが対Oracleで顔真っ赤にしてチューニングしてる。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 22:47:17NCR のも売れなかったしねぇww
資源ドブに捨てないで有効利用しようぜ? 人類の財産勝手に使うなよな。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 23:17:020306名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 23:23:410307名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 23:30:50いやいや、Ita は HP-UX 動くからな、それが強みだよな!www
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 23:40:040309名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 23:47:320310名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 00:12:34誰も買わない?
日本国内で有名なところだと
ttp://www.kabu.com/feature/system/
とか。
最初は全てWindowsでと息巻いていたのに、結局Oracleも入れてて笑ったが。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 00:32:380312名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 01:12:263年間で1万台売るんだもん!
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 09:44:17WindowsとHP-UXが動くところだけ?
>>300のSGI機はDBが弱いのかな。
科学技術計算には良さそうだけど。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 17:34:29やっぱ起動時に DATE: とか TIME: とか聞かれるのがウザいんかなw
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 18:11:05> WindowsとHP-UXが動くところだけ?
OracleとSQL Serverが動けば十分じゃないか。
客が欲しいのはプロセッサもOSでもない。
使いたいDBMSが速く走る冷蔵庫が欲しいのだ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 18:34:25おかしなこと言うね?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 18:36:420318名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 18:55:21そうだな。
Oracleを大きな鯖で動かすなら、hpだな。
Sunはハードウェアの信頼性が低いので論外。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 19:03:120320名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 19:08:07運の悪いヤシはSEとして認められない、ってどう?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 19:47:470322名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 20:29:50Sunはもっとハードウェアの品質向上しないとどうにもならないよな。
国内は富士Sunでいいけれど。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 20:48:270324名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 20:56:03【企業/米国】IBMとSunが提携--IBMがSolarisを販売へ[07/08/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187317552/
元のソースはこれ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/17/news017.html
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 23:20:330326名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 23:22:07金融で基幹データセンターの場所晒してるのもここが唯一だろうな
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 23:23:490328名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 23:28:24各社の採用事例の広告塔になる代わりに多大な支援を受けることで格安にシステムを構築する
ってことだと思う。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 23:45:410330名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 00:12:51個人的に
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 00:19:18zx6000あたりからの伝統なのかな。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0307/01/epn42.html
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 00:27:42でもzx2になったrx2660がいい
開発者用と称して20マソで売ってくんないかなぁw
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 00:37:190334名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 00:39:18古いコア1.5GHz×2個
HDD 73GB 3本
メモリ24GB
くらいのが48万円で売られてるな。
OS付いてないけど。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 00:59:20そっか…ダメぽか
OSの入手性も難ありだし、Solarisみたいに純正コンパイラ無償ってこともないだろうから
大人しく巣に戻りまふわ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 11:41:07kabucomもCTCだよ。
HP-UXっていうより、HP製品として売ってる。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 15:13:02Sun3 まではさ、本体が VME ボードだったぜ。ピザ Box の Sun3/60 も
VME ボードが水平に挿してあった。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 14:38:14CTCが鞍替えする日も近いな
他にSolarisで構築してくれる大手SIerってどこだ?
NTTデータか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 14:58:06F2
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 00:09:010341名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 00:28:15ま、性能でないんじゃぁのせたってしょうがないがなwwww
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 00:48:580343名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 01:09:320344名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 13:51:45もともとCTCは国内最大のHPパートナーなんだけど
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/21(火) 00:16:06NECは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています