Sun Microsystems 最後の提携
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/10(日) 14:45:02【前スレ】
Sun Microsystems 最大の回復
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 12:07:01>>108 や >>87 を読むと、やり方知らんわけじゃなくて、
実際にやってみた結果Solarisでは無駄が多くて使いものにならん、
と言っているように見えるが。
実際、中身Linuxの組み込み機器はあるが、Solarisは皆無に等しい。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 13:55:400112名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 14:00:03製品名は? 差し支えのない範囲で答えてみろよw
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 14:21:450114名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 14:30:390115名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 14:33:50今日も必死
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 14:39:42MRI機器とか
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 14:47:32ド高い商品でしか現実的じゃない気がする
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 14:51:030119名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 15:39:310120名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 00:29:26バッカじゃねーの? Linux の起動も十分遅いよ。つーか、Linux が登場した頃、
90 年代前半に Unix の技術的欠点と認識されてたことのなにかひとつでも Linux が
解決したかよ? 皆無だろうが。
MS-DOS のシェアごっこの亜流をきゃーきゃーいいながら騒いでただけだろうが。
再実装して見本以上に典型的な欠点抱えこんでりゃ世話ねーての。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 00:49:51initng使えば各種サーバも並列して起動出来るし
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 01:04:07Solaris はそういう用途には too much だからね。
つかそういう目的のためのOSじゃないし。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 01:28:380124名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 13:07:400125名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 21:18:470126名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/21(土) 01:08:380127名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/21(土) 03:16:500128名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/21(土) 11:23:490129名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 02:22:27warata
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 22:22:35コワいよねぇ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/24(火) 22:34:36tmpfsってメモリファイルシステムなんだけどな。
read onlyもro書くだけだし。ループバックファイルシステムにしてもいい。
カーネルが大きいというのもチューニングしていないからであって。
opensolarisになって誰でもいじれるようになったから、今後は実装例
増えてくるだろ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/24(火) 22:39:55read onlyでのマウントの仕方や、tmpfs自体のことを問題にしてるんじゃない
ってことは理解してますか? 的外れまくりww
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/24(火) 22:42:27電源投入でOSを真面目にブートする必要ないじゃん。
ハイバネーションした状態でフラッシュメモリに持っておけばいいじゃん。
ハードウェア構成なんて得体が知れているのだから、失敗しないだろう。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 08:21:54>>131 「ReadOnlyはroって書くだけでできますが・・」
>>131 の上司「・・・」
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 10:29:19Linux と FreeBSD うれしがって使っとけや、ムリすんなw
もちょっと Unix の知識ついてから Solaris 使っても遅くないよwwww
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 10:32:080137名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 11:01:470138名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 11:05:03じゃあ、>>131 が見当はずれである件をわかりやすく説明してみな。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 13:23:160140名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 13:23:580141名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 13:39:17ReadOnlyでmountするためのvfstabの書き方の話と、
ReadOnlyでのmountに対応するための話は全然別の次元www
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 13:41:392) Sun Ray の CPU が Alchemy なこと。
3) iPhone の CPU が ARM なこと。
これらが現在の問題点だ。早急にすべて OpenSPARC にすること。いいな?
あと、100ドルパソコンにも OpenSPARC だ。Unix なんだから x86 の必要はない!!!
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 13:42:470144名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 17:16:16うごくのは Polaris 版 Solaris?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 18:17:580146名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 19:08:40冷蔵庫くらいの筐体にVMEバスのでっかいボードを何枚も刺すような代物でしょ?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 09:55:35せいぜいプリンターとか複合機だろ?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 10:43:23インターフェースはたいてい毎号読んでるが。それがどうかしたか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 10:44:300150名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 11:12:420151名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 11:14:010152名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 11:27:31ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai05/20050122.htm
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 12:33:480154名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 13:15:500155名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 13:38:060156名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 13:58:59European Space Agency 周辺は結構 SPARC 使ってるみたいね。
こんなんとか。
ttp://api.sysvalue.com/apijp/site/api_casestudy_00.asp%BFlocal_id=48&page_id=22&categoria_id=4&artigo_id=1304.html
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 15:45:59http://www.theregister.com/2007/07/26/sun_2048_thread_niagara/
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 05:05:10ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070726AT3L2605C26072007.html
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 11:33:480160名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 14:38:45この株で損してる凍死家ってどんだけアホなの?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 17:03:17投資家ってのは株を買うが、売らないんだよ。
株の配当で稼ぐのが投資家、
株を売って稼ぐのが投機家。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 17:13:060163名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 17:24:310164名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 19:13:54投資家は株を売らない?! なんじゃそりゃww
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 21:23:440166名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 21:49:000167名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/29(日) 00:31:530168名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/29(日) 20:41:33ざまあwwwwww
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 00:18:44TFT の商品名教えて。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 01:08:060171名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 06:29:47ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070801AT1D3101431072007.html
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 15:41:240173名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 23:53:130174名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 23:57:010175名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 00:08:10Sunが金出して日経の1面に載せたんでそ?w
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 00:10:440177名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 00:12:220178名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 01:01:22サン電子しか思い浮かばないよな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 01:38:220180名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 01:39:530181名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 03:24:27ムニアン
ヌニアン
?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 16:36:080183名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 16:45:56そもそも、
Dr. Noonien Soong
なのであって、Sunではないのだが。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 17:59:550185名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 22:14:000186名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 00:53:250187名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 18:42:000188名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 00:00:020189名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 18:18:190190MACオタ
2007/08/07(火) 18:27:15http://www.sun.com/featured-articles/2007-0807/feature/index.jsp?intcmp=hp2007aug06_ultrasparct2_curtain
0191MACオタ
2007/08/07(火) 22:20:46http://www.sun.com/processors/UltraSPARC-T2/index.xml
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 22:22:500193名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 00:28:470194名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 00:49:03http://www.sun.com/featured-articles/2007-0807/feature/index.jsp?intcmp=hp2007aug07_ultrasparct2_webcast
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 00:26:430196名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 00:35:040197名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 00:44:060198名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 03:26:490199名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 09:48:380200Sparc
2007/08/11(土) 22:59:16世界最速だそうだ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 23:03:240202名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/12(日) 01:00:320203名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/12(日) 07:41:50T2は4CPUとかできませんから。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/12(日) 09:40:260205名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/12(日) 12:48:520206名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/12(日) 16:28:400207名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/12(日) 16:47:15既存のものよりも、TOE付の10GbEのNICを安価に作れそうだから。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/12(日) 16:57:44前倒しするらしいし
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/12(日) 20:40:20Niagara終了?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています