Emacs part 22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Zeno ◆5nZQbNmQPs
2007/06/03(日) 08:46:53このスレッドは皆が Emacs に関しての情報を共有し合う場である.
まあ気楽にやっていこうではないか
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF) http://www.gnu.org/software/emacs/
emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
NTEmacs スレッド http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1097170623/
前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168261179/
最新の stable リリースは「22.1」であり、本体は
* http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-22.1.tar.gz
* http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/windows/emacs-22.1-bin-i386.zip (Windows)
からダウンロード可能である.
ちなみに吾の名は Zeno -- Emacs を使用した情報操作の魔術師である.
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 23:21:23たぶん、putty単独では無理っぽいので、>>275案で。
teratermなら自分でキーマップをいじれるから、
適当に設定すればどうとでもなるんだけどな。
ところで、
>X 上での emacs と違い、
>C-i と [TAB] が同じものとして扱われてしまいます。
C-h k TAB
C-h k C-TAB
C-h k C-S-TAB
C-h k C-i
C-h k C-S-i
を実行したときに出る結果の、1行目がどれも
TAB runs the command ...
ってなるってことで合ってるかな?
で、X上なら何て出るの?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 07:56:19AFFECTS: users of editors/emacs
AUTHOR: nobutaka@FreeBSD.org
editors/emacs port is upgraded to 22.1.
Since this is a major upgrade, all installed elisp ports should be
reinstalled.
Please add EMACS_PORT_NAME=emacs22 to /etc/make.conf and
upgrade Emacs and related ports with:
# portupgrade -fr emacs
If you want to keep using Emacs 21.3, please add EMACS_PORT_NAME=emacs21
to /etc/make.conf and reinstall Emacs from editors/emacs21 port:
# portupgrade -f -o editors/emacs21 emacs
こんなことしなくても普通にportupgradeしただけで22.1にアップグレードされたんだが・・・
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 08:26:29フォルダ構成が変わったんじゃなかったっけ?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 08:49:32あまりにもウザかったので速攻で ~/.emacs.el にこんなの入れてました。
変数で制御できるようにしておいてよ、ストールマン御大。
(add-hook
'emacs-startup-hook
(lambda ()
(setq buffer-offer-save nil)
(auto-save-mode -1)))
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 14:08:56> こんなことしなくても普通にportupgradeしただけで22.1にアップグレードされたんだが・・・
ワロタ
0283272
2007/07/19(木) 14:40:38わざわざ確認していただいてありがとうございます。
X上では
C-h k TAB
C-h k C-TAB
C-h k C-S-TAB
C-h k C-i
C-h k C-S-i
が入力キーのままで出ますが、putty 上では C-i → tab,
tab → tab と表示され、その他のキーシークエンスでは反応しません。
窓使いの憂鬱を使えばいいのでは?とのアドバイスを>>275さんから
いただきましたが、自分は xkeymacs にべったりなので(putty では無効にしてます)、
今のところ諦めようかと思ってます orz
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 15:13:43それはどう見ても変数で制御しているように見えるんだが、
一発で変更できる変数が欲しいとかそういう話?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 16:26:450286270
2007/07/20(金) 02:39:05でけた。ほんとに簡単だった。
(defun delete-word (arg)
"Delete characters forward until encountering the end of a word.
With argument, do this that many times."
(interactive "p")
(delete-region (point) (progn (forward-word arg) (point))))
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 13:49:54Emacs 22.1 でかんなを利用するにはどうすればよいのでしょうか?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 15:25:480291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 16:45:08実際の変換は esecannna 経由で VJE にやらせてます。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 17:07:570293名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 20:57:11egg-canna
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 21:46:160295名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 21:49:40emacs の mode line の太さを指定することってできますか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 21:52:420297名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 00:15:31誰がおもしろいことを言えといった
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 04:14:360299名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 12:59:25emcws 化すればいいのなら
emcws-22.0.50-200505010707.gz
でいけないですか?
rej された所は見比べればすぐ分かるようなものばかりで、
どうしようもないような部分はないと思います。
今は 22.1.50.2 を emcws 化して使ってますけど、
自分で使う限りはそれで問題無いような。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 13:28:53emcws 化すればいいのなら
emcws-22.0.50-200505010707.gz
でいけないですか?
rej される所もありますが、見比べれば見当つくものばかりで、
どうしようもないような部分はないと思います。
今は 22.1.50.2 を emcws 化して使ってますけど、
自分で使う限りはそれで問題無いような。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 13:34:200302名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 22:02:07Meta(ALT)キーってどの指で押していますか?
例えばM-fの場合、左ALTが左手親指、fが左手人差し指?
指つる。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 22:13:36好きな指で押せばいいじゃん。
気に入らなかったらキーバインド変えれ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 23:27:410305名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 23:32:58本来101キーボードではこれで自然なのだろうが、
106キーボードでは余計なものがついてるのでやりにくいのは確か
かといって入れ替えるほどでもなし
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 23:45:26M-C- だと C-[ 使うこともあるな
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 00:25:17HHK Pro 英字で左右の小指。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 02:14:520309名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 03:14:01手の角度変えてみたら?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 14:42:010311名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 15:51:150312名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 20:53:210313302
2007/07/27(金) 21:51:30>>303-312
ありがとう。
1. ESCは遠い
2. ALTを左手親指で押すのがつらい
3. キー入れ替えは嫌
4. 106/109じゃないキーボードなんて考えられへん
以上の理由によりemacsは今日で卒業します。
おとなしくnano板に戻ります。みんなありがとう!
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 22:10:360315名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 22:19:440316名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 23:27:42Altと違ってEscは同時に押すんじゃないんだぜ。M-x なら Esc → x。
遠くても押し間違えることはないし,手指にはやさしいと思うぞ。
・・・おすすめかといわれると,そうでもないけどね。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 23:28:35俺使うことがないんだが・・。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 23:33:530319317
2007/07/27(金) 23:38:34Alt使ってるから全然つかってなかった。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 00:11:020321名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 00:40:170322名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 01:23:070323名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 01:26:47使ってあげてください。
Keyboard キーボード 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 02:41:28Altは基本的に使わない。 これって異端?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 02:47:080326名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 04:05:19Firefox で copy しようとして Command + w 押して
窓閉じちゃったこと数知れず..
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 04:36:530328名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 10:17:120329名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 12:09:43C-[ でええやん。
自分では右Ctrl/Altは全く使わないな。
Aの左にCtrlがあればそれでいい。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 13:29:39つ Firemacs
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 14:19:47応募者「は? マクロ? なぜマクロですか?」
面接者「……いえ、この質問はもう結構です」
面接者「emacsのショートカットはどれくらい覚えていますか?」
応募者「は? ショートカットってなんですか?」
面接者「……いえ、この質問はもう結構です(emacsの知識がある人を募集したのに……)」
という事態が発生しているらしい。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 14:31:350333名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 14:53:08助けて下さい
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 15:02:200335名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 16:00:58面接官の知識にも疑問をいだかせる。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 16:10:430337名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 16:23:39orや and特殊形式のこと??
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 16:25:090339名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 16:32:17「orや and特殊形式」って何?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 16:51:05> まじで「emacsのショートカット」ってなに??
> orや and特殊形式のこと??
メニューを使わずにファイルを読み込んだりすることらすい。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 17:24:44(and)の途中でnilが来たらそれ以降の評価をショートカットするってことだろ?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 18:50:250343名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 21:01:09すごいコーディングの効率上げられるらしいからな。
一見(一聴?)ヘボ面接官のふりして実はマニアックなんだったりして。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 21:39:270345名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 21:55:120346名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 22:21:570347名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 22:28:480348名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 09:51:40どんだけdefmacroあるんだよ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 13:58:06emacs の定義の妥当性を証明しようとするストールマン
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 15:16:360351名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 22:31:59〜中略〜
361574 total
$ find ~/emacs-21.4 -name "*.el" -print | xargs wc -l
〜中略〜
649992 total
まあ、LISP コードがすべてマクロじゃないし、そもそもどこまでを emacs
構成している奴と捉えるかにもよるだろうけど、半分はあながち大外れでも
ないように思う。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 22:50:540353名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 23:11:31(Emacs Lisp用語での)関数とマクロがどう捉えられているかを
説明できる人はいないか
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 23:42:55いつから c のソースはマクロ扱いになったんだ?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 00:15:000356名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 08:26:200357名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 09:07:330358名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 09:53:47clパッケージ以後でしょ。
cl.elは1993のcopyright表示。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 17:45:230360名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 21:33:51君は何を言ってるんだ?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 12:34:36ターミナルのなかで使っているときは問題ないのですが
Xウィンドウで立ち上がったときにフォントが四角い空白
になってしまいます。
必要なフォントを確認して簡単にインストールする方法は
ありませんか。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 12:45:56Warning: Cannot convert string "-*-courier-medium-r-*-*-*-120-*-*-*-*-iso8859-*" to type FontStruct
Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
Warning: Cannot convert string "-*-helvetica-medium-r-*--*-120-*-*-*-*-iso8859-1" to type FontStruct
Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 13:26:31(set-face-font 'default "7x14")
こんなふうにしてみる
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 17:52:09最初から。
>>358
マクロと cl は関係ないだろ。
もっと前から、たとえば↓とかで defmacro は使われてる。
http://cvs.savannah.gnu.org/viewvc/emacs/lisp/emulation/vip.el?revision=1.1&root=emacs&view=markup
0365361
2007/08/03(金) 19:50:07早速試しましたが、状況は変わりませんでした。
その後Xorgのアップグレードでこじらせてしまい
ポートの入れ直しをしています。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 12:52:200367名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 13:36:230368名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 08:25:31fill-paragraphやauto-fill-modeで
漢字熟語やカタカナ文字列の途中で改行されてしまうのは
どうにかならないでしょうか。あとで検索・置換するときにどうも具合が
悪いと思うのです。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 11:22:05なんか嫌なことでもあったんか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 13:31:360371名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 14:24:07> fill-paragraphやauto-fill-modeで
> 漢字熟語やカタカナ文字列の途中で改行されてしまうのは
> どうにかならないでしょうか。
何でそんな変わった、珍しい、奇異な、奇抜な事がしたいの?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 14:31:310373名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 14:48:47fill-paragraphやauto-fill-modeの改行の問題じゃないだろ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 15:08:03http://www.srekcah.org/~utashiro/perl/scripts/mg/
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 16:00:43> どうにかならないでしょうか。
どうにでもなるので頑張ってください。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 16:31:52あるので、そういう場合は手動で直してる。不便だ...。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 16:36:45単語の途中って、英単語を切っちゃうってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています