FreeBSD使ってて「こうすれば普及する」と思った時
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 11:53:15姉妹スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180016569/
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 10:33:45・とにかく全部萌え要素を入れ込む
・突然の電源断で、次ブートしたあとあの重いfsck_ufsをなんとかする。
・デバイスをもっとたくさん利用できるようデバイスドライバプログラマを勧誘する
・Linuxで動くソフトを全部BSDでも動くようにする。
これで完璧
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 22:46:040186名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 00:57:040187名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/06(日) 14:03:000188名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/07(月) 04:26:05着眼点は悪くないけど、近年のオタクはあまりにも「消費者」志向だから、
興味を持たせるきっかけを与えても少しでも面倒だと思うとすぐ投げる。
FreeBSDどころか、情報豊富なLinuxでさえ投げ出すと思う。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 11:34:590190名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 18:55:440191名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 19:59:470192名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 17:50:05特に窓から人呼ぶとなればパーティション設定すら一大決心なんだから
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 01:10:530194名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 06:36:52そういう層が手に取るようじゃないと普及したとは言わんのだよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/07(月) 14:18:13.24入れる理由としてはセキュリティか?プログラミングか?オレカッケーか?
全部Linuxで十分な気がするが
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 00:30:58.500197名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/03(火) 01:53:09.98その名もBSU
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 14:12:37.36Linuxも使っていて楽しい
0199 忍法帖【Lv=8,xxxP】
2011/06/14(火) 14:55:35.78redhat enterprise linuxみたく、BSDにも商用バンがあってもいいと思うけど
ミッションクリティカルな環境だとベンダUNIXとか汎用機だろうし
やっぱ難しいのかな。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/14(火) 22:31:41.940201 忍法帖【Lv=1,xxxP】
2011/06/19(日) 04:21:39.82時間かかりすぎだし、パッケージをつかうとライブラリの依存関係でシネル。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/19(日) 08:11:55.810203名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/19(日) 11:33:06.93儲かってるから買収されたけど買収先はあまりそのプロダクト興味ない
って感じ。よくある展開だわね。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/19(日) 11:33:24.86アップデートしなければいいじゃん
0205 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/19(日) 17:31:03.10今考えると、それが一番の近道で正確な情報なんだと思うようになった。
だから今じゃ英和辞典見ながらマニュアル読んでるよ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/20(月) 05:30:38.300207名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/22(水) 12:16:10.940208名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 00:06:16.500209名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 20:34:02.940210名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 00:59:50.120211名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 10:28:42.67■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています