FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 23:22:49前スレ
FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167276771/
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/24(月) 11:57:07.00こりゃ普及する訳ない。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/24(月) 21:13:06.17しかし、それはAMD/ATiも同じ。
結局、"E"WSに必須のOpenGLがヌルヌル動かないんじゃ、「技術者」には
使い物に成らないね。老害かヒキヲタの静止画オナヌーOS止まり。
昔、SUNで仕事してた頃みたいな、3DポリゴンのCADってportsに無いの?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/25(火) 21:23:39.450858名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 00:24:59.720859名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 01:00:24.05あるよ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 01:09:15.51x11/nvidia-driverというものがあってだな
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 06:37:20.86>3世代前ぐらいのオワコンなGPUしか対応してない。
>3世代前ぐらいのオワコンなGPUしか対応してない。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 12:33:16.35頭悪い人がまた一人
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 12:44:07.59具体的な反論なぞもったいなさ過ぎるわwwwwwwww
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 13:11:30.75えっ? OpenGLが動かないってあっさり認めたのか。敗北宣言だね。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 14:14:50.610866名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 15:10:24.750867名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 16:45:32.690868名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 17:36:06.370869名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 17:39:26.770870名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 17:46:52.510871名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 18:02:42.480872名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 18:07:58.68比較的最新のチップに対応したやつがな
てめえの環境で動かないとか言うのは無しだからな
EWS云々言うなら動く環境組み上げる方が筋だろう
もっとも仕事でやっているわけじゃないんだろうw
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 18:11:12.70>動く環境組み上げる方が筋だろう
まさに本末転倒
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 18:23:36.36それは素人の感想だよ
エンジニアがOpenGLのハードウェアアクセラレーションが必要だというなら
そういう機器を使わないのはおかしい。遊びでやっているなら別だけどな
そこにFreeBSDが絡むのは少々不自然だとは思うけどな
遊びでやっているんだろう?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 18:46:04.85「一般の素人に普及するわけない」という話をしてるのに、
いつの間に「エンジニア」とか話がすり変わってんだよww
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 20:13:55.52こりゃ普及する訳ないw
と思った理由
DebianとかFreeBSDとかキモ杉んだよ信者が
負けそうになると議論のすり替え平気でするしよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 20:32:27.220878名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 20:46:59.380879名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/27(木) 09:56:48.57本物のプロの技術者なら、自分でPCオタのような真似などせんで、
できる業者に任せるような作業について必死に「エンジニアがー」とか
言ってるバカのほうがキモ杉だわ。
負けそうになると信者がーとかレッテル貼りに幼児退行するしな。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/27(木) 14:01:38.40あんただれ?>>879
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/27(木) 19:03:45.900882名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/29(土) 14:00:55.360883名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/29(土) 18:41:08.160884名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/29(土) 19:28:43.670885名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 12:28:01.23まったくだな
>>855-880
こりゃ普及するわけない
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 15:06:44.55最近は一年に一度くらいの割合でSD誌で特集やるから、斜め読みしてそれでおしまい。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 16:46:20.590888名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 16:48:16.450889名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 20:42:17.74俺漏れも
だって色々便利なんだもんw
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 22:35:39.21gcc のクロスコンパイラとか作ろうとすると, すでに入ってるパッケージがじゃまして
とたんに不便になけどなw
そもそも Linux にデスクトップって必要なの?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 23:35:40.89その雰囲気というか...
2chにおいてもスレがのびるのはたいてい
どうでもいいような反論にやっきになっているときか、昔話に花が咲いているときだな
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 23:39:16.54> どうでもいいような反論にやっきになっているときか、昔話に花が咲いているときだな
犬板のkernelスレも似たようなもん
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 17:51:01.750894名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 09:29:52.680895名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 02:38:57.550896名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 06:41:04.69それが何か問題でも?
日本語はふつー ja_JP.eucJPだろ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 11:51:55.260898名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 12:01:32.920899名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 17:50:33.17「まさか、それはあり得ない。冗談きついぞ。さすがにそれは騙されない」
と信じてもらえなかった。
俺は「あはは、冗談だよ。」力なく返すしかなかった。その時(以下略)
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 01:05:19.750901名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 01:14:02.130902名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 15:01:55.15From: <freebsd_beginner@yahoo.co.jp>
To: FreeBSD-users-jp@jp.FreeBSD.org
Date: Sun, 6 Nov 2011 01:06:17 +0900
Subject: [FreeBSD-users-jp 93537] FreeBSD のインストール
森永といいます。初歩的な質問ですが、
今日は日曜日なのでお暇な方意見をお願いします。
もうすぐFreeBSD 9.0を使う予定です。
大事なデータのバックアップは当然取っています。
9.0のインストールCDを使いportから必要なソフトを入れて、
バックアップした設定ファイルを利用する。
これが一番いい方法であると考えています。
もしトラブルに遭遇しても初期インストール状態だから
早い解決が期待できると考えています。
あなたが8.2などからアップグレードすると言われると仮定します。
どうやってアップグレードし、またその理由は何ですか?
どちらがどれくらいインストールが時間が短いと言う内容は興味ありますが、
近道して事故に遭うくらいなら普通の道を通りなさいと祖母に育てられました。
アップグレードがかっこいいと言う理由は今回は外させてください。
以上、お願い致します。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 10:31:59.13そこはノートPC/ACPIがどういう扱い受けたか話をしてドロドロな
世界が世の中には存在することを披露するところ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 19:00:50.63ラップトップで初めての人はこの時点でアウトだね。
Knoppix で縮小したら、そのまま Knoppix 入れるだろうし。
CD入れ替えて FreeBSD 入れる、なんて人は居るかね?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 23:20:27.80しかしその話をしたところで
「ドロドロした世界をうまくクリアしてサスペンドできるLinuxすげー」
としかならない気がする
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 07:48:54.68最初で入れるマシンにラップトップ系を選んだ時点でアウトなので
それはちょっと違いますw
>>905
技術的なドロドロじゃなくて政治的なドロドロの話ですよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 09:45:13.150908名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 10:27:36.54別に他を貶める必要も褒める必要もなくてね
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 11:52:29.030910名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 12:36:12.43ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 13:51:47.55個人用なら半分くらいはラップトップだろうに...
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 15:46:35.190913名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 16:32:07.02そんなことを言ったり考えたりするのは日本人ぐらいだそうですね
で、FreeBSDは欧米人による欧米人のためのもので日本人なんて
下等種族の都合なんて知ったことではない……とか言ったのが
いたとかいないとか、本当のところは知らんけどww
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 16:35:58.950915名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 19:41:08.63それはなぜ?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 20:13:18.99そんなネットワークが不自由な環境だけは却下
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 21:39:57.36>> そんなことを言ったり考えたりするのは日本人ぐらいだそうですね
意味分からない。欧米人は休止なぞしないって意味?
仕事柄、欧米人とはよく会うが、そうは感じなかったけど...
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 22:56:46.92特殊な一般性のないデバイス山盛りな機械を「初心者」が「最初に
インストールしてみる」マシンに使おうなんて無謀すぎる
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 22:59:29.92今時は知らんけどFreeBSDの4〜5-RELEASEの頃の欧米の開発者の
認識としてはサーバ用のOSであってラップトップで持ち歩くマシン
に入れて使うようなものだとは考えていなかったんだよ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 00:37:20.60「初心者」はそんなことが無謀と意識するはずもないし
意識しないといけない時点で普及させるにはハードルがあるな
そういう意味ではLinuxもまだまだな点があるが
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 01:16:24.30実際動かんデバイスが多いし、できないことは多いし、
俺なら動く実績がある奴を検索した上で買って使うか
VMWare上で動かすよ。自分の持っているノートPCで動
かしたいなんて「初心者」はFreeBSDなんか選んじゃ
いけない。
素直にUbuntu使え、Macも悪くないぞ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 02:45:05.160923名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 03:18:31.330924名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 09:07:42.62http://www.sakura.ad.jp/press/2011/1108_cloud.html
8.2までいってたのかよ
まだ7.1だよ…
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 10:25:53.11さくらのVPSのほうで一つ使ってるけど勝手にソースぶち込んで
時々stableで更新しているよ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 10:37:51.41FreeBSD時間のもうすぐなw
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 10:39:45.880928名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 10:42:53.980929名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 10:52:17.37サーバー用OSがそんなに頻繁にバージョンアップされても困る
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 11:17:35.810931名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 11:19:02.30>サーバー用OSが
ぉぃぉぃ、サーバー用OSって自ら認めちゃったら普及しないよw
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 11:39:59.82デスクトップじゃない サーバー用OS 僕らのOS
(※)
サーバー用OSなら … Xが動かなくていい
サーバー用OSなら … GNOMEもKDEも要らない
サーバー用OSなら … サウンドカードは刺してない
サーバー用OSなら … 日本語対応しなくていい
みんなで使おう サーバー用OS
みんなで使おう FreeBSD
(※) repeat
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 14:09:16.39クライアントオーエス?ぷ
みたいになって
サーバーこそが本体に!
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 15:39:06.170935名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 16:29:14.62Linuxはど素人がインストールするとX環境もインストールされてわけわかめ
その点FreeBSDは余計な事しないので経済的
恐らく2chのサーバーのFreeBSDもX環境は立ち上がってないと思う
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 16:35:24.98何でもかんでも「アホ」とか「馬鹿」とか付けないと発言できない奴居るよね
そういう奴はだいたい本筋が見えていない
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 21:39:57.40みんなは slmodem 待ってないの?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 22:56:18.50いまさら、モデムつきのPCなんて探してもそうそうないと思うが
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/09(水) 23:09:29.08「ボケ」って書いてあるのに「アホ」とか「馬鹿」とか付いてると誤読する奴居るよね
そういう奴はだいたい本筋が見えていない
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 00:17:49.26そのタブレットを駆動するのは「クライアントオーエス」とやらじゃないの?
何がおかしいのか知らんが。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 05:14:46.55確かに必要になる機会は減ってるもんね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 09:02:43.69そのうち「音響カプラって何?」と聞いて来る世代が現れそうだ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 09:31:22.19音響カプラって何?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 09:51:10.640945名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 13:53:06.21私の X61 には SmartLink モデムが内蔵されてまして。
USBモデム買うべきですかね?ちょっと調べてみようかな。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 17:28:02.45怪獣
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 19:26:53.440948名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 19:45:37.630949名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 19:47:08.81それはチュパ・・・
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:26:35.36いろいろやっている時間を考えると、買った方が早いかと
特に「最終的に使いたい」だけの場合はそうだな
「使えるようにするのが楽しい」かつ、自分の能力でどうにかなりそうな場合はどうにかするのが吉。
このような人は、カネの力で解決してもなんか敗北感が残るからな
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 19:54:33.76”新機能です。キリッ” って宣伝されてもなー
ZFSとかXenとか、、
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 21:03:26.720953名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 21:09:30.29弱小プロジェクトの割には頑張ってるほうじゃね?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:07:58.72soft modem は置いといても、サスペンドは出来るようになって欲しいな。そう遠くない将来には。。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。