トップページunix
994コメント263KB

FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 23:22:49
AdobeがFlashplayerをネイティブサポートしてくれない時


前スレ

FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167276771/
0762名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 13:47:02
>>761
> ポーツ(笑)じゃなくて
0763名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/06(金) 20:00:16
オープンソース専門学校のBSD科を志望して願書を取り寄せたら
今年からBSD科の募集がなくなって代わりにUbuntu科が新設されたのを知った時
0764名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/06(金) 20:02:50
途中で転科させられるよりマシでね?
0765名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/17(火) 10:55:20
どいつもこいつもLinuxばかり持ち上げやがって
0766名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/17(火) 12:58:35
Ubuntu/kFreeBSD
0767名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/17(火) 17:12:30
LinuxってUnixって感じしないんだよね。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/17(火) 17:16:07
でも最近のUnixって、Linuxみたいな感じに調整されてるよね。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/17(火) 17:57:08
vimage + jailは便利だぜ! と宣伝はあっても、肝心のドキュメントがさっぱりな時。

/etc/rc.confどう書きゃいいんだ?
0770名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/18(水) 10:12:48
レン鯖でBSDの所って確実に減ってるよね
0771名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/18(水) 11:04:22
cvsup4.jp.freebsd.org(阪大) 沈黙
0772名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/19(木) 21:32:05
吹田キャンパスなら強制停電じゃまいか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/19(木) 21:57:57
つか、SVN 同期どうしてるんだ? > repositry mirrot 組
0774名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/20(金) 05:50:19
LinuxはUnixじゃないし。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/20(金) 07:14:43
それを言うならFreeBSDもUnixじゃないので同じこと
0776名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/08(水) 09:11:47
フリーじゃないPerforceでFreeBSDは管理されていることを知ったとき。
GPL批判しながらPerforce礼賛をするFreeBSD関係者を見たとき。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/08(水) 09:46:00
>775
いや、FreeBSDはUNIXだろう?
なんだと思ってたんだ?
0778名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/08(水) 10:00:25
>>777
釣りだと思うが、
FreeBSDはUNIXじゃないよ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/09(木) 00:56:15
>>777
"Single UNIX Specification - Wikipedia"
http://ja.wikipedia.org/wiki/Single_UNIX_Specification
0780名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/11(土) 21:24:09
FreeBSDはBSDだ
0781名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/12(日) 00:55:44
この板で、UNIXであるはずの mac os x の質問をしてもスルーされるのはなぜですか?
0782名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/12(日) 02:36:25
専用板があるから
0783名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/12(日) 07:02:32
この板で、UNIXじゃないはずの FreeBSD の質問をしても回答されるのはなぜですか?
0784名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/12(日) 08:13:52
専用板がないから
0785名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/12(日) 08:32:20
仕様書に「OSはUNIXまたはLinuxとする」と明記されていたため、
FreeBSDで提案したら却下されました
0786名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/12(日) 21:02:05
torrentで、

Seeds Peers
0(111) 14(176)  debian-506-amd64-DVD-1.iso
0(85) 1(3)    FreeBSD-8.1-RELEASE-amd64-disc1.iso


という表示を見た時。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/12(日) 23:33:13
誤解を恐れずに言えば、今やFreeBSDはLinux互換OS
0788名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/12(日) 23:52:53
NetBSDはFreeBSD互換OS
0789名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/13(月) 10:06:16
fork元がfork先と互換性があるのはある意味あたりまえ
0790名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/13(月) 11:19:11
釣り針かねぇ...
0791名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/14(火) 17:54:46
FreeBSD-users-jp に変な人あらわる
0792名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/14(火) 18:51:30
そういうウォッチはニャースMLキテガイリストというスレがあるからそっちでやってね
0793名無しさん@お腹いっぱい。2010/09/14(火) 21:33:01
ありがと
0794名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/06(水) 18:36:58
kernelがANSI Cじゃなかった・・・。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/07(木) 20:46:14
後藤大地氏によるBSDリアルセミナーを開催 - EuroBSDCon 2010報告会
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/07/035/index.html
0796名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/08(金) 19:10:52
>>794
別にいいじゃん。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/08(金) 19:19:40
kernelがJavaじゃなかった・・・。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/08(金) 19:35:05
ガンダム大地に勃つ
0799名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/08(金) 20:34:34
kernelが ./configureじゃなかった・・・。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/11(月) 09:59:04
distro watchでFreeBSDがLinux distributionのひとつに数えられているとき。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/12(金) 04:15:05
installが無償か有償か不安になる
0802名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/13(土) 16:15:55
Linux
インストールすると応援してくれる。
FreeBSD
インストールするとなぜか叩かれる!?
0803名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/16(火) 21:21:38
叩かれて、強く成れ!

…と応援?される時
0804名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 00:37:33
インストールしたらHDD内が空っぽになったとき
あー俺だけだろうな
0805名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 22:12:28
USBメモリにデータを入れる方法がわからずに詰んでしまうユーザーを見た時
0806名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 22:15:01
>>805
ごめんなさい、謝るから教えて下さい。
まじきついです。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 22:59:03
mount -t msdosfs /dev/da0s1 /mnt でよければ。
どうせ今時のUSBメモリはDOSフォーマットされてるからry。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/04(金) 01:42:05
そして次は"da0s1"が実際はどれかわからないってか
0809名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/05(土) 00:29:55
8.1Rあたりなら刺せば/dev/以下にデバイス生えてくるから
わかるんじゃね?
0810名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/05(土) 00:36:29
差す前と後でls取って見比べるか
そんなこと考える奴なら詰んだりしない
0811名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/06(日) 21:56:09
Q. FreeBSDで○○するにはどうすればいいですか?

A. よく訓練されたFreeBSD信者は○○とかしないw
0812名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 03:12:36

インストーラーで NTFS 領域を縮められないうちは普及する事はないね。
だって、最初は併用したいだろうし、最近はラップトップが多いからね。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 10:17:59
最初は仮想OSでいいじゃない
むしろマルチブートなんていつのまにか一方しか使わなくなるフラグ
0814名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 11:38:58
仮想とかマルチブートとかやりたいと思ったこと無いな自分は
最初からよく訓練されてたのか
0815名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 12:42:20
きょうびはマルチブートより仮想PC
0816名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 03:35:54

仮想PCとか気持ち悪いだろ。遅いし。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 08:04:39
えっ? 今むしろ仮想PCの方が実PCよりも速いケースが多発してますが…
0818名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 09:37:20
えっ
08198182011/02/12(土) 10:41:22
818 は >>816 宛ね
0820名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/16(土) 14:24:01.04
>>817
何い言っちわゃってるか分かってるんだろか?
0821名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/08(日) 11:04:03.85
遅いかどうかはともかく、気持ち悪いってのは分からんな
入門用にはもってこいじゃないか
0822名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 23:45:11.70
Linuxで何年も前からとっくに使えていたNFSv4を
今ごろ使えるようになったと言っているのを見た時。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 09:34:24.41
xtermに対応していないと知った時
0824名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 11:54:12.71
>>823
いえ、対応していないのは「あなたに対して」です。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/29(金) 18:40:57.85
おまいら、もっと切実だぞ。
FreeBSDと求人にある会社が全く無くなったぞ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/29(金) 19:08:40.85
この ぶんしょう は あめりか の カリフォルニア だいがく ばーくれい こう の
けんきゅう の けっか にんげんは ふりー びーえすでぃー の ぶんしょうを
にんしき する ときに その もじの じゅんばんが あっている のに さいしょ と
さいご の もじ いがい じゅんばん が めちゃくちゃ では ないかと うたがって
よんでしまう という けんきゅう に もとづいて わざと このように
かいて あります。 どうです? ちゃんと じゅんばんが あってる でしょ?
0827名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/30(土) 01:03:33.14
行けてる企業は求人出さないでも人集まるからな
0828名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/30(土) 01:54:21.60
Linuxで求人出すと単なるphp使いしかこないけどな。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 23:04:58.25
cshしか使えない奴よりはマシかも
0830名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/24(土) 19:46:15.05
X-Windowとかの主要ソフトが、ポーツ(笑)に追いやられてて、OS本体に付属していないと知った時。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/24(土) 21:27:28.80
書店でMac以外のUNIX書籍を探すと、BSD本はほとんどなく
実際に売れるLinux関連本しか陳列していないと知った時。
0832名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/25(日) 03:31:57.65
Xがフリーズしたとき
0833名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 01:03:57.42
このスレすら伸びないとき
0834名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 13:05:44.39
>>830
portsは、Linuxでいうディストリと同じだろ
LinuxカーネルにXは含まれない
0835名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 14:37:22.13
OS本体もportsに追い出せば良いのに。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/26(月) 23:24:57.52
こういう高スペック常識の書き込みを見ると初心者が多いことがわかる
0837名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/28(水) 21:24:27.02
ポーツ(笑)に追い出されてるソフトは質が低い。
RELEASE版でもろくに検証されてない。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/28(水) 21:50:51.55
つまりportsがぶっ壊れてたとしてもそれはそういう物だ、と
0839名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 11:36:56.85
ばんばかBROKENで消されてるのに何言ってんだか
0840名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/29(木) 23:26:43.94
特にjapaneseの下。目の敵にされてるような気分。
0841デムパゆんゆん@9月は独島守護天使  【関電 60.6 %】 2011/10/01(土) 23:27:21.99
そりゃそうだろ
作っては放置作っては放置の繰り返し
汚物はどんどん消毒しろ
0842名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/01(土) 23:40:08.72
日本語環境のために必須のソフトがポーツ(笑)に追い出されています。
つまり、FreeBSDのOS自体は未だに日本語に対応していません。
0843デムパゆんゆん@10月は独島守護天使  【関電 60.6 %】 2011/10/02(日) 00:51:34.65
>日本語環境のために必須のソフトがポーツ(笑)に追い出されています。
どれじゃ?
LANGでja.JPが表示されたらいいんでねの?
政治力が足りないんだろ
ファウンデーションに企業単位で献金するなり
会社の若い奴メンテナに参加させるなり
大手SIやISPならそれくらい出来るだろ
0844名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/02(日) 01:40:31.29
煽りに(ry だが日本語化といってもいろいろレベルがあってな
1.ファイルの日本語がちゃんと表示できる
2.日本語のエラーメッセージ、ヘルプなどが出る
3.日本語が入力、編集できる(IMが動くとか、カーソルが1文字ずつ動くとか)
4.禁則処理、縦書きなど

このあたりがインストール直後からすべて動くと言うことないがな
まぁ4までくると限られたアプリの話になるが
0845名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/02(日) 02:00:05.05
何目指してるかわかんなくなってきたあたり
0846デムパゆんゆん@10月は独島守護天使  【関電 60.6 %】 2011/10/02(日) 02:17:24.08
>>844
1,2はlibcのlocaleで
3はXのlocaleなんじゃねの
4とか贅沢すぎ
日本語のヘルプとかエラー表示とか
日本語に限らずマルチバイト公用語で使うメンテナ他にもいるだろう
中国人そそのかせば良かろう 札束と肉弾接待でもーまんたい
札束で抱き込んで共闘すればいい
政治力が足りないだけだ
政治力をつけたまへ
0847名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/02(日) 19:03:43.18
過疎……
0848名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/03(月) 16:53:14.95
糞みたいなFreeBSDよりOpenBSD
0849名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/04(火) 05:36:35.44
大便vs小便
0850名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/11(火) 20:19:52.73
xclockすらマトモに起動しない時
0851名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/15(土) 23:14:59.55
うちのAMD box3台で全滅。
7系まではAMDマシンでも動いてたんだけどなぁ。
CeleronDマシンで動かしてるがこれが最後かも。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 22:18:41.90
CPUは良いんだがな…
chipsetの対応が追い付かない。VIA, nForceが現役の時はまだ良かった。
AMD/ATi純正は…Linux版ドライバは自前で供給するように成って、Linuxで使う分
にはintelより良いぐらいだが、*BSDは完全無視されてるなぁ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 08:04:59.98
NEC PC-98に載るからこそ普及した
PC-98が消えたからFreeBSDも消えた
0854名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 13:18:41.18
無い
0855名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/24(月) 11:57:07.00
nVidiaが動かない。
こりゃ普及する訳ない。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/24(月) 21:13:06.17
動かないね。3世代前ぐらいのオワコンなGPUしか対応してない。
しかし、それはAMD/ATiも同じ。

結局、"E"WSに必須のOpenGLがヌルヌル動かないんじゃ、「技術者」には
使い物に成らないね。老害かヒキヲタの静止画オナヌーOS止まり。

昔、SUNで仕事してた頃みたいな、3DポリゴンのCADってportsに無いの?
0857名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/25(火) 21:23:39.45
出た出た、視野の異常に狭い人w
0858名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 00:24:59.72
子供みたいに茶化してないで、具体的に反論したら?
0859名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 01:00:24.05
>>856
あるよ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 01:09:15.51
>>855
x11/nvidia-driverというものがあってだな
0861名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/26(水) 06:37:20.86
>3世代前ぐらいのオワコンなGPUしか対応してない。
>3世代前ぐらいのオワコンなGPUしか対応してない。
>3世代前ぐらいのオワコンなGPUしか対応してない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています