トップページunix
994コメント263KB

FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 23:22:49
AdobeがFlashplayerをネイティブサポートしてくれない時


前スレ

FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167276771/
0653名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/18(土) 23:48:31
努力の欠片も見られないのにえらそうでウザい「初心者」にうんざりしてるから
0654名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/19(日) 23:54:59
素人お断り、それがFreeBSD
素人はFreeBSDに興味を持ってはいけない
素人がかかわると怪我の元
老舗の敷居は物凄く高い
素人は素人向けのOS使え
0655名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 00:07:31
素人お断り、それがNetBSD
素人は素人向けのFreeBSD使え
0656名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 00:10:53
素人お断り、それがFreeBSD
素人は*BSDに興味を持ってはいけない
素人は素人向けのUbuntu使え
0657名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 02:35:07
             /: : : : : : : : : : :ヽ: : :\
.           /: /: : :/: : : : :ヽ: : : : ',: : :.ヽ
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/      
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     FreeBSDは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|        ̄
                |:::::::::::::|     |:::::::::::|
                 |:::::::::::。|    |:::::::::::|
0658名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 04:25:44
>>648=650
キチガイ乙
0659名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 08:51:03
玄人の玄人による玄人のための至高のOS
それがFreeBSD
素人、初心者はすっこんでろ
0660名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 11:26:29
>>657
いつでもWELCOMEあるよ、とてもカンタンあるよ
と言っていながら、いざカモが来たら、
コテンパンに後悔させる
それが栄光のFreeBSD
0661名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 11:37:20
まともに使える奴は何も言わずに使うから
0662名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 12:11:14
>>660
> いつでもWELCOMEあるよ、とてもカンタンあるよ
使える奴だけWELCOMEなんだよ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 14:50:35
ボッタくり風俗店
それがFreeBSD
0664名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/21(火) 09:21:04
             _   __
             /´=:ミ´二.ヾ\
            / '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
          i / 〃,イ|   | |_L| l l     FreeBSDは誰でもウェルカム
            |.l.l ル'__リヽ  ヘl_Nヽ!.l |     SambaでもApacheでもお好きなものを
          | |.バ ̄o`  ´o ̄,"|l |      どうぞお気になさらず
.          レ1  ̄ 〈|:  ̄  !`|     ご自由にお楽しみください
          ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
      _,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
   ,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ               r'つ
.  /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ               / 丶-‐''つ
  /:::::: |::::::::::::::::::::::::l.  \ /  .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ         ,.<   )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  /\  .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ      /\\   i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ    /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  ハ   /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V   V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/  | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::|   ヽ::::::::::::::::::/
_:/   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    \_:/
0665名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/21(火) 10:21:07
だってさ、インストールだけ簡単にしてもしょうがねぇんじゃね?
それ以外に手のつけようのない問題が山積み(w なんだから
0666名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/21(火) 11:01:55
                           7⌒ ー-
                           /  /| ,′  ヽ `ヽ
                        / / /-‐ト、{  卜、 ‘,
.      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/´ ̄「 ∧ L 」  }
.      |                  l,ィ扞トl/  ヽト、|     }
.      |                  l ヒ'シ   .ミ、 | ハ   /
        |      FreeBSD 部.      |''   .   {t.r}j |/ | /
       |                    | 、   `,,^ } |'
      |     Daemon       |、  `    'フ   }{
     ,.⊥、                {.n`! ‐--‐,1|T   八
     }ニY   や り ま せ ん か.    f,二Y´  ̄ト|」」_  /{  ヽ
    rウT′                    {_rこ)  ノ ノ  ,ハ 、
.       ヽ|                 |   }Y´/   / | ヽ }
      「|                     l r'{フ/   /   |  ∨
.       !|                    |ノ ,ハ{  /     ハ
.       l|      ♪programmer募集♪.l/゚。∨/ /  /} }   }
.      l|                   |    Y´   / ノノ  ,ハ
       |____________l      |    '}/  /
       丶--‐  ´    /      ,|       |   /-‐     }
                          C八        ∧       /
               {         \    イ} }    /
0667名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/21(火) 20:55:21
私もwheelグループに入れてください♪
0668名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/21(火) 23:45:31
みんな判る側だから、普段から馬鹿な質問に辟易してるんだろ
こんな所でまで成績に関係無いサービスサポートやってられっか
0669名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/22(水) 09:57:18
サーバOSとしては十分普及してると思うけど・・・
デスクトップで普及しないのは、ドライバの不足とか、Xの起動や日本語環境の構築とか、
Flash PlayerがLinuxエミュ(しかもi386限定だったはず)を使わないと使用できないとか、
インストーラやソフトの設定がCUIベースとか、っていうのが理由なのでは?

ただ、これらの問題はPC-BSDやDesktop BSDといったFreeBSDディストリビューションが解決してくれると期待してます。
AdobeはFlash PlayerをPC-BSDにプリインストールした状態で配布することに合意しているし、pbiインストーラとか用意されてるし。
あとは普及が進めばドライバも増えるだろうし、pbi形式とかのパッケージ状態でソフトウェアが提供されることも増えるかと思います。

FreeBSDがんばれっ!
0670名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/22(水) 10:07:30
「FreeBSDディストリビューション」は頭痛が痛い
0671名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/22(水) 19:09:33
> Flash PlayerがLinuxエミュ(しかもi386限定だったはず)を使わないと使用できないとか、

エミュ環境はi386だけど、FreeBSD-amd64で動いてるよ。

linux_baseをi386じゃなくてamd64にできるのかな...どうなんだろ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/22(水) 23:16:18
amd64だとwineを動かすのがとても面倒くさいので諦めてたんだが、
もしかしてLinuxエミュを使ったなら幸せになれる……?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/22(水) 23:19:40
FreeBSDって開発者もユーザーもすごい人ばかりだから、
Linuxに比べて少人数でもバグも少ないし、すごいんだよ!!!!111




って信じてる人って今でも多いのか?
0674名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/22(水) 23:32:07
UNIX板では今でもLinuxの名前を出すと軽蔑されます
0675名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/23(木) 02:16:10
LinuxはLinuxで優れたOSだと思う。
だけど*BSDと違ってライセンスに癖がある。
商用には向かない。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/23(木) 02:20:55
>>671
さすがFreeBSD。自分が使っているOpenBSDではamd64ではエミュが存在しない。
i386でi386のエミュができるだけ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/23(木) 02:21:14
商用だって、BSDよりのほうが使われてるじゃんw
0678名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/23(木) 02:24:52
企業がこぞって開発に関わってるしな
0679名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/23(木) 02:39:50
BSD寄りなのか
0680名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/23(木) 03:03:40
>>675
逆だな。
もとのカーネルなどのできよりも、
そのくせのあるライセンスだからBSDより使われることになったんだろう。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/23(木) 04:42:42
カーネルの設定がLinuxよりもサーバー用途寄りだからじゃないの
あと、BSDは新しいハードのパフォーマンスを出すことよりも
古めのハードでも安定動作させることを優先してる気がする
0682名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/26(日) 12:15:24
BSDの方が全体的にまったりと開発しているって感じがするよね
Linuxなんか2.6.30であんなに修正しちゃって収拾がつかなくなっている気がする
0683名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/27(月) 10:11:07
そのドタバタが楽しいから by linus
0684名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/27(月) 18:34:29
その楽しみにはついていけません by me
0685パンツにウンコがついても恥ずかしくないもん!2009/08/02(日) 18:56:10
おれはいつでもWillcom!!
0686恥ずかしいだろ!2009/10/20(火) 20:46:32
SDのFreeBSD 8.0特集号買ってきた     そんだけ
0687名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/01(火) 04:58:16
このスレ的には、Debian/GNU kFreeBSDはどうなの?
0688名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/11(木) 12:45:09
Xが非対応になった時
0689名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/11(木) 18:37:40
US国防省の援助を受けながら細々と開発を続けて欲しい
0690名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/12(金) 06:01:15
>>687
デビアンはGPL色が強すぎるので、放置推奨。
BSDスタイルライセンスを指向したパッケージが必要だと思うのね。
もちろん、今やGPL無しというのは難しいけども、精一杯頑張る
パッケージを作るべきだと思う。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/15(月) 09:56:03
MLがくそだったとき
0692名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/16(火) 01:02:33
シェルはbsh系がいいなと思ったとき。
例えばOpenBSDもpdkshだから、共同して本家ksh93並に仕上げてほしい。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/18(木) 00:55:46
Appleの僕(しもべ)になってしまった…時かな?(笑)
きっと次のMacOSはLinuxベース orz
0694名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/18(木) 10:52:09
>>693
> きっと次のMacOSはLinuxベース orz

Linux由来のソースコード全てにApple Incの著作権表示
入れたりしたらそれはそれで凄い

Darwinのコード見て最初に吹いたのそれだったので...
0695名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/18(木) 11:06:18
コードに手を入れてるのにクレジットを変更してなかったらそのほうがまずいだろJK
0696名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/18(木) 15:45:52
>>695
「全部」
0697名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/18(木) 20:44:02
>>694
ひでぇ。まぁ、Appleならやりそうなこったな。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/26(金) 21:49:04
UNIXじゃないと知った時
0699名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/26(金) 22:06:35
FreeBSD 7.2のつもりでFree BSD 8.0をインストールしてstartxしたとき。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/27(土) 00:49:01
スペースいれたのはとてつもなく深い何かがあるのかな?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/27(土) 00:59:17
>>700 単なるtypo
0702名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/01(月) 00:28:29
>>700
こういう細かいところにツッコむFreeBSDユーザーを見たとき
0703名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/01(月) 09:42:52
Linux板のくだ質のツンデレ対応係と
UNIX板のくだ質の姑対応係を見比べてしまった時
0704名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/06(土) 06:55:33
普及してる割にHPがキモイ件
よりマイナーなNetやOpenのほうが見やすくカッコいいHP
0705名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/06(土) 10:45:21
デモンくんのことなのかな?
アメコミ調が気に入らないのならば,
日本漫画調にして日本ユーザー会(?)に投稿しては?

それ以外の要素に関しては質素で良いページだと思うんだが…
0706名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/06(土) 23:12:32
Netの方はまたHP変えたんだな
0707名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/06(土) 23:40:57
最近は、HPって何ですか?というような突っ込みは入らないの?
0708名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/07(日) 00:53:10
もう止めて! >>706 のHPはもう0よ!
0709名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/07(日) 01:01:01
うちの会社のファイルサーバはHP製
0710名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/07(日) 15:36:35
日本語版man-docの内容が5.3で止まってることを知ったとき。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/08(月) 01:54:22
>>710
まん・どく さいからだな!
なんつったりしてw
0712名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/08(月) 08:31:31
読んで和んだ
良スレ認定
0713名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/30(火) 21:00:13
Linux板よりも,おやじ自虐ギャグが多いよね
0714名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/07(水) 17:51:06
年よりが多いのは仕方ないだろ
文句があるならもうちょっと若い奴連れて来い
0715名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 08:03:45
USBメモリを抜き刺しするのにいちいちOSシャットダウン、電源OFFしなければならないと知った時
0716名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 08:31:06
>>715のような偽情報が蔓延している事を知ったとき
0717名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 15:59:45
未だに日本語環境がbaseに取り込まれてない....
0718名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 22:08:47
>>717
HDDの肥やしになるから止めて欲しい


と、即レス出来てしまう時
0719名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/16(金) 14:52:34
必要なhow toがなかなか見つからないとき
0720名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/17(土) 02:10:29
「みんな、次からはLinuxにしよう」とプロジェクトリーダーが空気を読んで言ったとき。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/17(土) 10:51:36
うちはとっくの昔にLinuxに移行しちゃったからな
BSDは大地が垂れ流す情報を斜め読みしているだけだな
07227202010/04/18(日) 03:56:59
開発環境を全部Linuxに移すのはコストがかかるので、Debian上の
VMwareに4.11と7.2環境残した。
4.11は年に2回くらいの起動。
7.2は常時起動してるけどそろそろ止めても大丈夫そう。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 09:38:42
FreeBSDは、レイシストが開発やってるってバレちゃってから、
日本では人気無くなっちゃったね。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 09:42:53
>>723
FreeBSDってそんなに日本人とかサベツしてんのけ?
0725名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/20(火) 00:48:53
PCカード(PCMCIA)ドライバ関係の日本の成果取り込みがされなかったとか
そういうのは聞いたけれど…もっとひどいのもあるの?

0726名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/20(火) 16:41:57
じゃさ、BSDライなんだから、パクってJBSDとか作ってみたらどうよ?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/21(水) 08:36:24
自分たちのやりたいこととはあまりに違うことに多大な労力を
かけなきゃならんから嫌だって話はどっかのMLにあったと思う
0728名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/22(木) 22:44:20
デバドラbus
0729名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/26(月) 23:03:50
お前らも台地に一票入れてやれよ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/26/ps_g/index.html
0730名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/29(木) 18:24:49
BSDライセンスを選ばないのは屑だといいたげな発言を聞いた時。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/30(金) 08:35:10
未だにjlessを使ってる人がいるのを知った時
0732名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/04(火) 23:37:26
えっ!?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/05(水) 21:55:15
jmanってのもそうだな
0734名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/05(水) 21:59:05
ktermもそうだな
0735名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/05(水) 22:03:52
未だにtermcap
0736名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/06(木) 00:07:42
nemacs最高!
0737名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 05:02:09
OSがうんぬんよりまず人が居ない 何故だ
2000年頃はオプソブームで雑誌も出ていたと言うのに
0738名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 13:01:30
むかしとちがっていまの Linux は良く出来ている
それだけのこと
0739名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 17:18:10
PC98の人気の翳りとともに、ということでは
0740名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 22:39:16
MacでNetBSDは使ったことはあるけどPC98でFreeBSDは
使ったことはねぇなあ
0741名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 01:25:57
>>739
y2kのころって既にPC98ユーザは斜陽というか絶滅危惧種(ry
0742名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 01:51:35
>>741
1998年の時点でNECは「PC-98のみ」を止めてIA32PCを売るようになってたね。

確か、その前年の国内PCシェアではNECがぎりぎりトップを保っていたから、その頃は
まだ「国内で使用されているPC」のうちのPC-98の割合は相当高いままだった。

Linuxが急激に台頭し始めたのは1999年頃で、当時はまだ「FreeBSDとLinux」が双璧と
目されていた中でFreeBSDの方が安定性に定評があったのと、日本ではちょうど手元に
古いPC-98をセカンドマシンとして手元に余らせている人口が数多く居た頃に

「LinuxにPC-98向けディストリビューションが無かったが、FreeBSDはPC-98版があった」

という決定的な要因によって、90年代から2000年過ぎまでは、日本でオープンソースOS
と言えば「FreeBSD」という時代があった。既に新品販売では落ち目であったPC-98が、
過去の普及率の影響だけでしばらく日本でFreeBSD勢力を強めた流れを作ったのだから、

もしも、日本におけるPC-98の勢力が衰えずに強さを保ち続けていたら、日本だけ顕著に
FreeBSDが普及・定着する「FreeBSDガラパゴス島」になっていた可能性はあるだろうね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 03:33:01
>なっていた
えっ!?過去形?

海外旅行で空港の本屋ですらLinux雑誌はよく見掛けるけど、
*BSD雑誌なんて見たこと無いぞ。

>FreeBSDガラパゴス島
に成ってるだろ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 07:32:43
FreeBSDでは「Linuxのように初心者にこびなくて結構」
「使いにくいというなら使わなくて結構」というような意見をよく見るから
シェアなんて気にしてないとおもったら
やっぱり気にしているのね
0745名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 07:35:10
もちろん気にしてるよ。シェアが増えないように。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 15:30:28
シェアが増えたら負け
0747名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 19:30:53
デスクトップとしては管理しやすいOSだけど
安いAMDのグラフィックボード買うと全く使えないとか
OSのプロセス保護されてないからアプリがOS巻き込んで落ちやすいとか
Android携帯とかusbデバッグ出来ないのは致命的だよなぁ。ubuntuはテキストでサクッと対応出来る。
arm系のクロスコンパイルもどのports使っていいやら分からん。

サーバーとしてはさくらインターネットに見捨てらつつあるのはいかにも落ち目な感じ
0748名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/13(木) 10:12:26
どうでもいいけどわざわざ嘘吐きにくることないよ
ほっといて
0749名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/20(木) 08:05:06
グラボだけでなくchipsetもな。
AMD/ATiのサウスブリッジとか、蟹NICとか、対応するより先に市場から
対応リビジョンが絶版に成る方が早い。
割と対応の良いnVidiaでも、G2xxグラボに載ってるサウンドI/Fも使えなかったような。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/23(日) 11:35:46
>>749
> AMD/ATiのサウスブリッジとか、蟹NICとか、対応するより先に市場から

んーSB850なASRock 880G Extreme3で9-currentが問題
なく動いているけど。さっき8.0で起動するかどうか
試したけど問題なさげね
atapci0: <ATI IXP700/800 SATA300 controller>
つーか使えないのってどの辺のチップセットだよ
880Gのon-board videoのHD4250はアクセラレーショ
ンが使えないようで確かにショボいが目的次第ね

それからRealTekのPCI/PCIeのGbE NICで使えないも
のは何かあったっけ? WLAN用なら確かに使えないw

> 対応リビジョンが絶版に成る方が早い。
> 割と対応の良いnVidiaでも、G2xxグラボに載ってるサウンドI/Fも使えなかったような。
ATI/RADEONのオンボードのHDMIサウンドもsnd_hda
で認識はしているな。Intel 82801も同じ。HDMIに
つなぐ機器を持っていないので動くかどうかは知
らんけどさww
0751名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/24(月) 14:06:41
9-currentを持ってこざるを得ないというところで、自覚はあるようだなwww
0752名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/24(月) 14:48:25
>>751
9しか入ってなかった上にZFS ver.14で動いてたから
だけど
上にも書いてあるとおり取り合えず程度なら8.0で
動いたよ
0753名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/25(火) 04:20:09
>>750
>ATI/RADEONのオンボードのHDMIサウンドもsnd_hdaで認識はしているな。
これ、ちゃんと鳴る?

nVidia G210のサウンドも、ID追加したら認識はするけど、音を鳴らそうと
すると、OSごと落ちるぞ。今時のGT4xx世代が対応するのは何時に成るのやら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています