FreeBSDを語ろう Part 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001bikeshed
2007/04/08(日) 10:15:08質問は質問スレで。
前スレ。
FreeBSDを語ろう Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168465315/
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 19:32:48しょうがないことかも
>>697
マジで!?仮想環境でFreeBSD飼うのも辛くなる日が思いのほか
早く来そうだ・・・jailは別だけど。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 19:40:02> しょうがないことかも
「しょうがない」とかぬかしはじめた老人は、さっさと引退して墓地へ行ってほしい。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 19:41:16スワップ892MB
current gcc4.2使ってxorg7.2コンパイルしたら gcc internal error で落ちるから何だとおもったら
swap_pager_getswapspace: failedワロタ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 19:49:44に70分かかった。Celeron347(3.06GHz)。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 20:04:23そうそう、うちもxorg-serverのコンパイルでcc1がswap食いつぶして落ちたよ。
gcc-4.2.0がひどいのかxorg-7.2がひどいのか調べてないけど。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 20:13:487にいたっては1GBでも(ryになるって、どういう事よ?
0704698
2007/05/24(木) 20:22:14そうか、27才でそういう思考をしたらもう老人か・・・
否定的なことしか書けなく、なにか打開策を一つも提案できない
人に言われたくありませんけどねw
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 20:25:58% lastcomm | sort -r -k 5
してみると
cc1plus - root ttyp2 321.011 secs Thu May 24 04:11
cc1plus - root ttyp2 22.562 secs Thu May 24 12:23
cc1plus - root ttyp2 20.930 secs Thu May 24 08:56
cc1plus - root ttyp2 17.669 secs Thu May 24 03:11
cc1plus - root ttyp2 16.315 secs Thu May 24 03:11
って。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 20:27:07消えな。老人。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 20:34:33うちはVMware上で256MB割り当てて、swap 1GB だが
とりあえず通ったよ。
kern.maxdsize をでかくしたらうまくいかないか?
>>703
GCCのコンパイルやらするとたしかにきついが、
普段使いではそんなに困らないよ?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 20:35:24煽ることしか芸のない能なしが消えるべき。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 20:57:47単純にswap追加しただけで通ったので、maxdsizは関係ないみたいよ。
maxdsizにひっかかって落ちるならswapを食いつぶす前に落ちるはず。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 21:05:220711名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 21:09:050712名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 21:10:01か余裕だったはず。putty or Xmingで利用してるんで、serverはコ
ンパイルしなかったけど。
しかし、なんかcurrentスレになってきたな。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 21:14:437の公開まだなのか?
死ねよ屑ども
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 21:16:250715名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 21:18:230716名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 21:25:000717名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 21:29:450718名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 22:10:457-RELEASE直前ってのとgccのメジャーバージョンアップ
ってのがやっぱおっきんじゃね?
つか、gcc4.2のコンパイル中になんかしらんが最大で
800MB弱メモリを喰うようなことが起きたってことなんで、
768MBもあったらそりゃ余裕だろうwww
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 22:13:460720名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 22:23:37The FreeBSD Project
Topic: Heap overflow in file(1)
Category: contrib
Module: file
Announced: 2007-05-23
Affects: All FreeBSD releases.
Corrected: 2007-05-23 16:12:51 UTC (RELENG_6, 6.2-STABLE)
2007-05-23 16:13:07 UTC (RELENG_6_2, 6.2-RELEASE-p5)
2007-05-23 16:13:20 UTC (RELENG_6_1, 6.1-RELEASE-p17)
2007-05-23 16:12:10 UTC (RELENG_5, 5.5-STABLE)
2007-05-23 16:12:35 UTC (RELENG_5_5, 5.5-RELEASE-p13)
CVE Name: CVE-2007-1536
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 22:30:590722名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 22:35:330723名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 22:39:540724名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 22:52:330725名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 22:55:01それがおれのFreeBSDに対する復讐だ。
人をバカにしやがって。思い知るがいい!!
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 23:02:230727名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 23:07:35貴方の、人生を、以下省略させていただきます。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 23:15:57どうでもいいが、いちいちageんなカス。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 23:27:53/compat/linuxのX関連もいずれ整理するんだろうか。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 01:49:52さぼってたので gettext 祭り同時開催だった。
> gcc-4.2.0がひどいのかxorg-7.2がひどいのか
メモリ 256M + swap で gcc-3.4.? だったけど結構早く
終わった(なのであんまりスワップしてないと思う)。
gcc-4.* ってそんな重いのか…。誰か調査して直してく
れんかのう…。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 02:03:30おまえ http://www.bstmcnexp.com の中の人?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 03:43:58http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/24/bsdcan2/index.html
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 03:44:47PCをNASサーバへ変身させる! かんたん本格派NASソリューション - FreeNAS登場
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/24/bsdcan3/index.html
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 03:54:190735名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 04:43:08FreeNAS側でもDLNA対応すれば面白いんじゃないだろうか。
一応DLNA対応のソフトでMediaTombとかいうのがあるらしい。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 04:54:31自宅サーバ板のやつかな?
「【NAS】FreeNAS【FreeBSD】」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1140129793/
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 15:15:47http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/25/017/index.html
iXsystems, PC-BSD Softwareは23日(米国時間)、ロゴマークコンテストを開催すると発表した。
同チームは4月23日(米国時間)にPC-BSDのマスコットを選考中であることを発表済み。
現在、タスマニアデビルとメガネザルが候補として残っている。
23日(米国時間)に発表されたのはロゴマークの募集に関するアナウンス。
ただし、今回募集しているロゴは現在のロゴを補完するものであり、現在のロゴは今後もそのまま使われる。
予定されている新ロゴの掲載場所はK Menuにおけるアイコンなど。
コンテストに優勝した作成者は、The PC-BSD projectとロゴの使用契約を結ぶことになる。
公募の締切は6月15日まで。ロゴデザインデータは、 charles_AT_pcbsd_D0T_orgのメールアドレスに送ればよい。
送る画像は次の要件を満たす必要がある。
* 白黒でもカラーでも使えるデザインであること
* 2色や3色といった限定色でも表現できること
* 印刷に耐えうる品質の高解像度データであること(ポータブルEPS、SVG、Adobe Illustrator AIなどスケーラブルベクタデータ)
* 640x480の解像度でJPEGまたはPNGによるサムネール画像を付属させること
* デザインのコンセプトや解説の文書も含めること
* 作成者のフルネームと連絡先メールアドレスを記載すること
賞金やプレゼントなどに関する詳細は発表されていない。PC-BSDのロゴとして採用されるという点が褒美といったところだろう。PC-BSDに興味があるデザイナは挑戦してみてはいかがだろう。
PC-BSDがベースとしているFreeBSDは、2005年10月31日(米国時間)にデザインコンペティションから選んだAnton K. Gural氏のロゴをFreeBSDの新しいロゴとして採用した。
同ロゴはThe FreeBSD Projectですでに採用されている。
PC-BSDでも同ロゴが活用されている。
FreeBSD Logo Vector formats
http://www.freebsd.org/logo/logo-basic.ai
http://www.freebsd.org/logo/logo-basic.svg
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 16:52:110739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 17:55:43後はMediaTombみたいなDLNA対応。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 19:16:41楽したいので注意点教えて
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 19:18:400742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 19:29:58三台の違う環境でやってみた感じだと /usr/ports/UPDATE の通りにすれば多分大丈夫。
「6.9 の x11/xorg を入れておくこと」ってのが最後に書いてあるので注意、かな。
↓も参考になるかもしれん。
http://slashdot.jp/bsd/article.pl?sid=07/05/21/072222
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 20:30:08/usr/X11R6をtarで固めて/usr/localに吐き出して、
portupgrade -fa して、x11/xorgを入れれば大丈夫。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 21:47:25どうしたもんか
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 22:56:43【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧ ∧_∧
∧∧ ∧∧(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ∧,,∧
( ´・ω)(ω・` )| U) ( つと ノ U U (´・ω・`)∧_∧
| U |と ノ`u-u' `u∧,,∧ ∧∧(U U) (・ω・`)
( ´・) u-u ( ´・) ( )(・` )`u-u' | と ノ
(l ) (l )( ) ( ノ∧,,∧ u-u
`u-u' `u-u' `u-u' ..`u-u'( )
∧,,∧ ∧,,∧ ( )
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ `u-u'
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 22:57:21手動でxorg-libraries (6.9) に依存してるのとかfontconfigとか削除して
portupgrade -PP(package専用)で新しいmetaport入れた経緯ですが、
何か壊したらしくPREFIX(/usr/localとか/compat/linux)を手動設定しないとならない羽目に。
素直にUPDAT(以下略)
動いてはいます('A`)
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 23:36:220748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 00:23:18portupgrade -fa って、要するにクリーンインストールではないかww
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 00:50:230750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 01:39:156.3は7.0の後だろ、たしか
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 01:42:44FreeBSD 6.2-RELEASE-p4 amd64
# vncserver
May 26 01:37:44 kernel: WARNING pid 35585 (Xvnc):
ioctl sign-extension ioctl ffffffffc0106924
…・゚・(つД`)・゚・
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 05:50:29いぢるものが多すぎで、泣きそう。NetBSDもあるし。
未だ4.11が現役でかつ最重要機材(メールサーバ)なんで、
6.x化があれなんだが、6.x台が鉄板になるまでまってたら
色々やばそうだな。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 07:03:04つ VMware
それにしても、VMwareのおかげでOS遊びは極端にやりやすくなったよなぁ…
I/OがクソなLinuxではなく、FreeBSDやSolarisがホストOSになれたら
本当に嬉しいんだけど。
にしても、6.x系が鉄板になるまで云々ってをいをい。EOLなOSを使い続けるほうが
周りにとって迷惑な事態を引き起こす可能性があることぐらい自覚したほうがいいぞ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 09:26:37禿げ堂
っていうかどこを見て鉄板じゃないと?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 10:10:210756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 10:17:016.1までは少し怪しいところもあったけど...
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 10:18:130758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 10:33:304.11と6.2って、やぱ違いあるよね
ベンチマークとかの内容によると思うけど、どうなのかね?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 15:33:38OSをインストールして、動くように設定したら、別のOSを入れるために削除して、
また、OSをインストールして、動くように設定したら、別のOSを入れるために削除して、
さらに、OSをインストールして、動くように設定したら、別のOSを入れるために削除して、
どんどん、OSをインストールして、動くように設定したら、別のOSを入れるために削除する。
道具と知力と時間を要する、大人の遊び。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 15:51:33くやしいが反論できない漏れがいる。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 16:01:09インストールしてログインできた時には達成感を感じるが、
それで何をするのかと自問すると何もない虚しさが漂う
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 16:01:120763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 16:25:07まぁ、なんとか portupgrade を繰り返して /usr/X11R6 はほぼ空になった。
一応、仕上げに portupgrade -fRr xorg しようと思う orz
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 18:43:57目的はもちろん込みだろう?
VMでいろんな環境用意して試して、ベンチとったり、。。
インストールだけなら、第1段階だよ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 19:40:480766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 19:46:490767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 19:56:24gnomeが変わってないから実感ねーな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 20:02:250769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 20:08:25えっちなのはいけないと思います!!
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 20:18:42もう古いよ。今風だと
FreeBSD「もしかして、好きになっちゃった?」
768 「…」
FreeBSD「でも、えろいことはだめ」
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 20:36:110772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 20:57:210773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 22:07:42二度ほど御輿から地べたに叩きつけられた。
でもなんかmakeの通らないportsが・・・
nvidia-driverがインストールできない。
祭りの前に、2月のsnapshotに逆戻りさせて
様子見てたんだけど、gcc4.2で通りそうな感
じなので引き続きgcc祭りに参加することにし
ますた。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 23:29:330775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 23:35:26もうみなさんcurrentにしましたよ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 23:53:00俺もそろそろそうしようかな
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 23:54:44イギリス人には 「紳士はこういうときに-currentです」
ドイツ人には 「規則では-currentに移行することになっています」
イタリア人には 「さっき美女が-currentにしましたよ」
アメリカ人には 「-currentに飛び込んだらヒーローになれますよ」
フランス人には 「-currentに移行しないで下さい」
日本人には 「みんなもう-currentにしましたよ」
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 23:55:13世界のギャグって本だっけ?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 23:55:59世界の日本人ジョーク集だ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 23:58:19あれでしょ
船が沈没しそうになるからってやつでしょ
w
あの本結構面白いよね
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 00:04:27ここでnetbsd4に乗り換えるってこともいいんだけどなぁ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 00:59:41とりあえず、kernel を5月20日に戻して使っている。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 01:13:400784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 01:22:180785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 01:26:16仕事で使っている鯖だと ports や srcを portsnap やら csupで
更新できないのが妙にストレスになっている自分に気がついた。
もう3ヶ月もセキュリティパッチ以外あててないじゃないか... イライラ
古いシステムを使いつづけるのが耐えられない。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 01:49:090787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 01:49:170788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 09:24:53アメリカ人には 「-currentに飛び込んだらヒーローになれますよ」
これが妙に良いな
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1164012387/
0789それはリアル神輿の話…
2007/05/27(日) 10:23:16神輿に乗ってはいけないって運営側からあれほど...
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 10:37:01素直にリリースまとう
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 10:48:15stableってどうなの?
安定してるの?安定って意味になんだけど
本当に安定してるの?
リリースとさほど変わりないの?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 10:49:140793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 11:49:54berylグリグリやってみたかったんで。でもすぐ飽きた。
portsのnvidia-driverは、やはりgcc4.2にしてみたら
makeできた。
world再構築は大過なく終わったかと思ったら、firefox
thunderbirdがcoreを吐きやがる。
linux-firefoxかlynxでないとWebが見れなくなった。
これopensslがらみなのか?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 12:27:34メンテナの方か、誰か早く直して!!!
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 15:36:45ttp://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/current-stable.html
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 17:16:43アナがあくほど読んだ
やっぱそうだよな
それなのにCURRENTに挑んでいく君たちは一体・・・
bsdを最先端で開発してる技術者なのかい?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 17:22:34linuxに切り替えようと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています