FreeBSDを語ろう Part 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001bikeshed
2007/04/08(日) 10:15:08質問は質問スレで。
前スレ。
FreeBSDを語ろう Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168465315/
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 12:10:31犬糞の方がはるかに多い。 rainbowcrack系ツールを乗っけたubuntuのOphrackとか、
犯罪行為まがいに使えるな。 プロプラエタリな特殊なSCSI-HBA積んでれば、
オフライン攻撃を避けられるけど。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 12:29:040556名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 14:55:360557名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 14:57:40だからどうってことではないんだが
フレッツISDNも来ない地域の人限定スレ3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1133650920/
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 16:18:30開始
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 16:28:49これってアップグレードするとしたら、の手順だよね?
一からOSをインストールしなおして、そこにX.org 7.2を入れる場合はどうすりゃいいのよ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 16:31:59本家に合わせる場合は単にupgradeするだけでおkだった。
AIGLX+Xfce+berylで快適3Dデスクトップ環境が使えている。
もちろん正式サポート。
portauditするとsambaも古いみたいだな。複数の脆弱性らしい。
窓PCとの共有のときしか起動しないから、俺は様子見かな。
ttp://www.freebsd.org/ports/portaudit/3546a833-03ea-11dc-a51d-0019b95d4f14.htmlttp://www.freebsd.org/ports/portaudit/4cb9c513-03ef-11dc-a51d-0019b95d4f14.htmlttp://www.freebsd.org/ports/portaudit/4cb9c513-03ef-11dc-a51d-0019b95d4f14.html
pngのほうが深刻っぽい。
ttp://www.freebsd.org/ports/portaudit/4cb9c513-03ef-11dc-a51d-0019b95d4f14.html
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 16:34:25単にx11/xorgのmeta portをインスコすればよいんでないの?
全部LOCALBASEに入るはず。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 16:58:270563名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 17:06:030564名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 17:11:12時間がかかるものなのか?
かれこれ1時間くらいかかってる
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 17:16:09明日の朝までに終わるかな?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 17:17:490567名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 17:28:460568名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 17:34:58一週間掛かるのがふつうのヒトもいる
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 17:44:390570名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 17:53:57昔々、ソースのダウンロードだけで一週間もかけ、ビルドに数日を費やした挙句、
インストールできなかったことがありますが、何か?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 17:57:24昔話が好きだねぇ。
俺はFD回覧していた時代から使っているが、
紙テープに穴を開けていたという人の話を聞いてからは
昔の苦労はどーでもよくなった。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 18:04:080573名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 18:10:28祭りの所為で仕事が停まり掛けてる・・・。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 19:27:440575名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 21:30:12現在gstreamer*依存関連のアップデート中
いつ終わるやら
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 21:35:270577名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 21:37:070578名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 21:44:59linuxに変えてみようかなとおもう
けど
BSDを愛してるw
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 22:02:59xorg-librariesでErrorCode1で止まってしもうた。
これひょっとしてUpgrade用のportsなのん?
クリーンで入れるには何か手順がありますか?
559の書いてる通りどうすりゃいいのよ?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 22:07:21Makefileのぞいてみりゃ一発でわかると思うがsymlink張ってみ
cd /usr/
ln -s local X11R6
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 22:22:200583名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 22:36:120584名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 22:46:46おれも386BSDの回覧のために
一枚100円のノーブランドディスクを大量に買ったよ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 01:13:58しかし、-currentの gcc祭りとダブルパンチだから大変。
ところで -currentで portsnap fetch ちゃんと出来てる?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 01:20:080587名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 01:21:29http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/18/badcan2/index.html
Ports Collection 17,000へ - インフラやメカニズムの改善へ着手
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/19/bsdcan3/index.html
足掛け7年のサクセスストーリ - マルチコアシステムで大幅に性能向上達成
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/19/bsdcan4/index.html
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 01:56:170589名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 02:20:03> ところで -currentで portsnap fetch ちゃんと出来てる?
Looking up portsnap.FreeBSD.org mirrors... 3 mirrors found.
Fetching snapshot tag from portsnap1.FreeBSD.org... Illegal instruction (core dumped)
invalid snapshot tag.
Fetching snapshot tag from portsnap2.FreeBSD.org... Illegal instruction (core dumped)
invalid snapshot tag.
Fetching snapshot tag from portsnap3.FreeBSD.org... Illegal instruction (core dumped)
invalid snapshot tag.
No mirrors remaining, giving up
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 02:26:12# pkg_deinstall \*
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 02:50:38これはopenssl問題だな。はやく直らないかなあ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 03:28:55/var/db/portsnap/には openssl の core が...
久しぶりに csup で ports を更新したよ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 04:39:03ports-mgmt とかができていてパニクったとか。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 04:41:570595名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 07:26:06ということは、FreeBSDもGUIを使ったインストーラが採用されるのか
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 07:44:100597名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 08:21:260598名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 08:23:470599名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 10:19:49# portupgrade -Rf libXft
# portupgrade -a
したあとで面倒になっちゃったので/usr/X11R6/binのpathを外して
xorg-appsを放置installしたよ
>ところで -currentで portsnap fetch ちゃんと出来てる?
ダメなのでcsupで更新してmake indexしてる
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 11:00:32何時間かかるんだよこれ・・・
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 11:07:05つーかg++のコンパイル遅過ぎ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 12:08:00http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=470225+0+current/freebsd-ports
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 12:53:500604名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 15:03:190605名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 15:36:59$ portupgrade xorg-libraries xorg-clients xorg-font-encodings
をやったのだが、なんか罠(>>580のかな)に嵌って依存性落としたり、
>>589の罠とかにもはまってなんかわちゃくちゃな感じたっぷりw
/usr/local -> /usr/X11R6 な symlink はなんとなく張りたくないんだが
張らずに済ます方法はないのだろうか
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 16:28:08まあ
そんなことより
この記事を見てくれ
http://blog.mon.itor.us//?p=286
freebsdがlinuxより衰えてる
ただ
netbsdが
ほとんど一番
この記事をみてnetbsdに乗り換えようと思ったやつ
挙手
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 16:46:10まずその表の数字に疑問を持つところから始まっちゃう感じ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 16:58:570609名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 19:09:020610名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 19:24:470611名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 20:10:33そうだが、完全サポートとは言い難い。
なぜかは勝手に調べれ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 20:15:050613名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 20:34:19ja_JP.eucJPと同様にってことじゃない?
mountの-CオプションでUTF-8は利かないらしいからな。
UTF-8で焼いたDVDとか正しくマウントできないわけで・・・
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 20:42:27currentでもまだそんな話はないよな?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 20:53:380616名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 22:32:37Amount of monitored websites by detected OS
Minix 774 6.4%
いったいどこをモニタしてんだか (w
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 22:47:590618名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 22:57:53ports多過ぎ
ワロタ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 23:10:25パッケージ全削除もむずかしいし困ったな
再インストールしちゃうかな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 23:38:10いったん移行が済んでしまえば、一部の変更のために
いちいち全部makeし直しとかいうメンドウは
軽減されるわけだけど……
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 23:55:18今度は個別のコンパイルし直しだけでいいんでしょ?
依存でまた全部やり直しになるのかなあ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 00:00:39改善ではあるんじゃね?
configureのコストは馬鹿高だが
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 00:05:33大いに改善された気分だな。
ま、複雑になる依存関係を保ってくれてるメンテナさんには
大いに負担かけてるんだろうけど。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 00:09:08つports/sysutils/udfclient
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 00:09:38pngは来た。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 00:28:210627名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 00:32:28ほう、こんなのがあったのか・・・
インタフェースがftpコマンドライクなのね
ちょいと試してみるわ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 00:59:07-current 追う機材が無いんだ教えてチョーダイ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 01:50:08と遊んでいたらふとconfigureでf77の文字が目に留まった
$ f77 --version
ん?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 02:13:480631名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 03:43:21スクリーンセーバーも入れなきゃな〜っと思って試したんですが、
何故かberyl実行中はGL系セーバーが全滅なんですが…
何か特別な設定が必要なんですか?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 03:58:19祭キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 06:11:41本当に全然パッケージの構成が違うんだな
GNOMEやKDE並のパッケージ数じゃなきゃいいんだが・・・
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 06:13:310635名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 07:31:546.3-RELEASEのプロセスはすすんでいるの?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 08:16:59netcraftあるのにそんな記事今さら書かれても……
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 08:25:242時間ちょっとかかったかな?パッケージの数は284個くらいらしい。
数は多いけど、細かいしサイズの小さいものばかりだったから以外と短かった。
まあこんなところですね。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 11:21:55pkg_delete: package 'specific-___-pkg' doesn't have a prefixとか出てアップデートできね・・・
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 13:33:42http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/21/bsdcan1/index.html
20万を超えるビルドに百数十名でどうやって対応する?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/21/bsdcan2/index.html
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 16:19:570641名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 16:23:090642名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 17:28:57X.org 7.2 にしたらlinux互換アプリが全滅した
fontconfigが臭いんだが解決方法を請い願いたく存じます
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 18:24:030644642
2007/05/22(火) 19:09:24linux-firefox, linux-firefox-develがセグる
acroreadは
No fonts found; this probably means that the fontconfig
library is not correctly configured. You may need to
edit the fonts.conf configuration file. More information
about fontconfig can be found in the fontconfig(3) manual
page and on http://fontconfig.org
と出力して落ちる
skypeフォントが全部豆腐になってる
上記から判断してfontconfigが臭いと思ったんだけど
どうしたらなおるかな?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 19:50:500646名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 20:05:32fonts.confのfontサーチパスと実際にフォントがあるディレクトリは
ちゃんと一致してるか?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 20:56:21/compat/linux/usr/bin/fc-cache -v
してみて?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 21:02:560649名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 21:47:41サーバのネットワークスタックを複数もてることの意義が
あまり理解されて無い記事に読める。
インターネットのリーフノードで経路情報をやりとりしないマシンでも、
常時、複数のネットワークに接続して問題が起きない運用が可能だ。
2セッションのPPPoEを張ったFreeBSDのルータで、特別に経路情報を
乗せたりする必要が無くなるのはありがたい。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 21:54:36けっこう踏み倒しは本当だったんだね。
いやunix板で書き込むほどのことではないとは思うが
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 21:57:21p in libraries clients server ぐらいしかいれてない
遊び用サブマシンで、modular X 自体は簡単に
upgrade できたんだが、消化試合というか敗戦処理というか
後の祭りが異様にウザイ……
# デスクトップがkde3のgdmログイン、あとwineとかいう
# 結構アホっぽい環境なので、こまごまとupdateする
# ものがあって、さすがにだんだん飽きてきたw
0652642
2007/05/22(火) 23:04:14>>647
>>648
ありがと
% /compat/linux/usr/bin/fc-cache -v
/compat/linux/usr/bin/fc-cache: "/usr/X11R6/lib/X11/fonts": skipping, no such directory
/compat/linux/usr/bin/fc-cache: "/home/user_name/.fonts": skipping, no such directory
/compat/linux/usr/bin/fc-cache: succeeded
% ls /usr/compat/linux/usr/X11R6/lib/X11/fonts/ [~]
/usr/compat/linux/usr/X11R6/lib/X11/fonts: No such file or directory.
% diff -u /usr/compat/linux/etc/fonts/fonts.conf /usr/ports/x11-fonts/linux-fontconfig/files/fonts.conf
# vim /usr/compat/linux/etc/fonts/fonts.conf
% diff -u /usr/compat/linux/etc/fonts/fonts.conf /usr/ports/x11-fonts/linux-fontconfig/files/fonts.conf
--- /usr/compat/linux/etc/fonts/fonts.conf Tue May 22 22:59:17 2007
+++ /usr/ports/x11-fonts/linux-fontconfig/files/fonts.conf Mon Mar 19 05:13:58 2007
@@ -23,7 +23,7 @@
<!-- Font directory list -->
- <dir>/usr/local/lib/X11/fonts</dir>
+ <dir>/usr/X11R6/lib/X11/fonts</dir>
<dir>~/.fonts</dir>
以上で前記のソフトの全てが問題なく利用できるようになりました。
ありがとうございます。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 23:04:35■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています