FreeBSDを語ろう Part 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001bikeshed
2007/04/08(日) 10:15:08質問は質問スレで。
前スレ。
FreeBSDを語ろう Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168465315/
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 01:41:300420で、結局は一台追加する…と
2007/05/15(火) 02:02:04どういう用途で使ってるか知らんけど、自宅鯖で今 4-STABLEとかなら
6-stable か 7-current かで悩みそう。つーか、今まさに悩んでる。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 02:16:200422名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 02:31:40イケイケドンドン
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 02:31:44EOLな4.x系を使い続けるのはアレだな。
んで、テスト用途ならともかく、実運用するのにcurrentはアレだ。
悩む必要など何もなく、6-stableで決まりでそ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 03:00:31あえてCURRENTの今移行するのか?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 04:07:467.0って、-currentからのリリースぢゃないの?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 08:06:48そりゃReleaseする前にブランチ切られるだろ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 09:45:320428名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 10:19:46今まさに人柱様が生まれようとしてるのに邪魔するな
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 10:37:040430名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 10:46:36あれ、そうだっけ…
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 11:08:300432名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 11:56:345年も使ってて、今ようやくACPIに対応してない機材で
運用したいたんだったなんて気が付くのも4.11のお蔭だが。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 12:04:28なんで?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 13:29:310435名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 13:36:340436名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 13:50:160437名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 13:50:49-current で運用すると, なんか問題発生するのか???
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 14:07:58ボケ老人をいじめるな!
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 23:07:390440名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 23:31:13unload kernel
load /boot/kernel.old/kernel
boot
でそ? リモートだとお手上げだけど
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 23:32:120442名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 23:33:580443名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 23:42:37全裸で
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/15(火) 23:52:09http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2007-May/071838.html
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2007-May/072191.html
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 01:05:31サーバー機であらかじめ設定しておけば
遠隔sshでシリアルコンソールを叩いたりできるけどね
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 02:21:270447418
2007/05/16(水) 05:43:32とりあえず、そろそろ手頃なHDDを物色してくる。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 07:53:56リモートサイトにマシンが1台しかない時どうしてるよ?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 13:02:31http://bakuretsu.atso-net.jp/bakuretsu/freebsd/hajimete.html
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 14:07:28ある程度のクラスのサーバー機で
「そういう装備を元々持っている機種」を念頭に置いてた
HP サーバーでいうと iLO2 を積んでるとかそういうの。
メンテナンスチップ(?)に専用 ether がついていて
そいつに login して電源スイッチやシリアルポートその他にアクセスできる。
もっと低ランクの iLO100 でもそれくらいはできるのかもしれない。
SUN(?) とか Dell(DRAC?) も
そういうリモートメンテナンス機能がついていると聞いている。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 14:51:25VMware立ててその中にインストール
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 20:16:25IBMのPCサーバなどもWebインターフェースから電源やBIOSがたたける機能あるね
もっと一般的な物としてはIPMIかな
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 20:46:59だがVMwareも万能ぢゃない。USBデバイスならふつーにスルーして使える
かと思いきや、一部の…例えばマウスなんかは駄目なんだよなぁ。
Windowsが掴んでいて放そうとしない。エミュ経由でPS/2マウスとして使えるだけ。
なんで、仕方なく実機でテスト環境作ったよ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 22:41:09汎用性と言うなら、普通にネットワーク KVM でいいと思うが。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 00:33:25LANに繋げればいいだけだ。
1linerにはタマらん。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 01:25:26どんな感じ?
System Management Softwareアプリにはよさそうなものあるんだろうか?
IPMIで遠隔電源制御とSerial Over LANでCUIスクリプト制御がイベント
ドリブンでできるくらいのものが無いのかな?
0457418
2007/05/17(木) 04:15:34鍵持って離れたサーバルームのある建物まで歩いていく自分が悲しい。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 07:24:29シリアルコンソールで接続された別マシンがあるといいんじゃ?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 09:47:210460名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 10:19:172台でシリアルケーブルをつないでおいて、お互いにコンソール化。
どっちか死んでも、生きているほうで強制復帰で鉄板運用だな。
って、俺んとこでも、未だやってない orz
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 10:25:20Dell/HP OpenManageとか動くのだらうか。ありえない漢字。
ipmitool/freeipmi で、頑張ってゴリゴリやるのが普通だとおもうんだが。
IPMIから遠隔で電源切れるのを知って、うっかり電源ブッちぎってしまった俺orz
ipmitoolをシェルスクリプトで動かせばいいと思う。
そーいえば、IPMIをbge越しに動かすパッチとか出回ってるが、あれはどうよ?
FreeBSD本家ページにある奴と、日本人が作った奴。
俺ンとこではまともに動いてないから、NIC1枚挿してリッチ運用するのが
今のところの回避策。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 10:50:13> 2台でシリアルケーブルをつないでおいて、お互いにコンソール化。
できんの?(お互いに login: とか出さないの?)
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 11:52:560464名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 12:19:200465名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 16:06:080466名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 16:46:09とりあえず生きてるやつにログイン(→死んでるやつとつながってるやつにログイン)→シリポ
って感じで。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 17:17:50ports100選とかおもしろかったのに
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 17:33:410469名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 19:06:320470名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 20:24:592005が充実していただけに、やっつけ仕事の感が否めないからね。
2005
apache,samba,bind,jail,portupgrade,Java,FreeSBIE
FreeBSDUpdate,File-System,OOo・・・その他てんこもり。
CDもついているし・・・
2006
詳細なインストール後の設定,日本語環境,GEOM,Debian_GNU?!,
DragonFly?!,SAとpf,仮想化・・・
うーん・・どう見ても先細り??
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 20:28:092004や2005はCDが付いてたから、始めたばかりの私にはありがたかった。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 20:42:21最新日本語環境とかGEOMとか個人的にはツボだったんだが
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 21:11:060474名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 21:32:27もちろん個々の記事は悪くないと思いますよ。
でも、入門からサーバ構築を目指す人(FreeBSDを使うなら当然の人)
にとって、2005はまさにツボにはまった構成ですが、2006は水増し記事
も多いように思うし・・・
校正やレイアウトが酷いのはどっちもどっちだけど・・
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 22:09:340476名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 23:21:56ipmitoolは使ってる。
pingが通らなくなったら電源OFF/ONなんていうのは簡単そうだが。
Serial Over LANもできるんだが、オーバーヒートSELが出たらシャットダウンコマンド打つ
なんていうスクリプトを組むのはけっこうしんどい。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 17:09:20結局GCCは4.2が入るのね……
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 23:55:04早くも次のお祭りが控えてるのか…
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 00:09:25乙
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 00:10:47まだぁ〜?
0481418
2007/05/19(土) 00:29:06作業そのものより、祭りを待っている方が辛い。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 00:55:550483名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 03:11:15間違ってperlを入れ替えたりしない限り、鉄板だったりするから、止められない。
お祭りは嫌いなので、しばらく黙ってみてるしかない。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 06:52:00Ready to merge?
I think we are in a good shape to merge to CVS.
Kris
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=81230+0+current/freebsd-x11
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 08:27:59うげ。4.1系列にするか4.3系列まで待つかのどちらかにしてくれ〜。
なにが悲しくて所定の性能が出ないから流産しかけたけど仕方なくリリースした
4.2系列をつかわなならんのだ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 09:08:53あぁFreeBSDにピッタリのryw
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 09:28:10がわかって、4.2になったんだよ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 10:01:38Subject: [FreeBSD-Announce] HEADS UP: xorg 7.2 update in progress
From: Kris Kennaway <kris@obsecurity.org>
To: announce@FreeBSD.org
Dear FreeBSD Users,
Within the next 24 hours, the long-awaited update to the X.org 7.2
windowing system will be committed to the ports tree. This upgrade
has been 6 months in the making and would not have been possible
without the dedicated work of Florent Thoumie <flz@FreeBSD.org>,
Dejan Lesjak <lesi@FreeBSD.org> and many others in our army of
developers.
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 14:04:440490名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 14:52:250491名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 15:22:550492名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 16:27:29とりあえず4系対応にさえなれば、portsのgcc4.3を無理矢理使って
ベースシステムをmakeするとかでなんとかなるんでぁ?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 18:01:55はやくこいよ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 18:20:160495名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 18:27:430496名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 18:45:510497名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 19:10:330498495
2007/05/19(土) 19:17:22Using built-in specs.
Target: i386-undermydesk-freebsd
Configured with: FreeBSD/i386 system compiler
Thread model: posix
gcc version 4.2.0 20070514 [FreeBSD]
うむ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 19:33:11こい
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 20:01:00低速回線使いの俺はこの時点で既に祭り気分満点w
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 20:02:59こい
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 20:37:39-currentで make buildworld 中
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 21:12:050504名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 21:14:32そのgccが上がった状態でmake worldしてもキモチイイ?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 21:37:22_, ,_
( *゚∀゚)
ググッ "⊂ノ
0506495
2007/05/19(土) 22:06:21-j8してもおk
ただやっぱりports関係はぁゃιぃ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 23:15:130508名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 23:21:30でるうううううううううううううううううううううう
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 23:25:02( *゚∀゚)
ググッ "⊂ノ
_, ,_
(゚∀゚* )
ヽ⊃゙ ググッ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 23:27:540511名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 23:31:440512名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 23:38:053月の奴に戻したが。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 23:52:42環境くらい書けよ
FreeBSD ... 7.0-CURRENT FreeBSD 7.0-CURRENT #15: Mon May 14 09:47:39 JST 2007 ... amd64
あたりだ, とまともに動いてるように見えるが...
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 23:53:58キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!!
キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!!
キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!!
キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!!
キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!! キモイっ!!
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 00:00:41なんかいろいろあるな
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 00:21:350517ビール中
2007/05/20(日) 00:47:12…… とはならないなあ(^^;
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 01:03:56戦え! 戦え! 戦え!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています