初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その85
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/07(土) 20:29:434.xはEOLです。できるだけ6.2などにあげましょう。
事前に過去ログ検索や Google 検索をしてみましょう。
バージョン情報とエラーメッセージなどを書くと解答者は楽になります。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止です。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1173500009/
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 17:35:43Proftpd proftpd-1.3.1.r1
FTP専用ユーザーを作ろうとして
「adduser」コマンドでユーザ作成したときにnologinシェルを指定しました。
以前vineを使っていたときは「/bin/fales」を指定してユーザ作成していたのですが
BSDだとnologinでの設定しかないようなので設定してみましたが、ログインできません。
何か別の方法があるんでしょうか?
0925924
2007/05/20(日) 17:45:05UNKNOWN nobody [20/May/2007:17:24:00 +0900] "USER hogehoge" 331 -
UNKNOWN nobody [20/May/2007:17:24:00 +0900] "PASS (hidden)" 530 -
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 17:47:50>>914
912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 10:33:44
これは酷い
>>1見てググって過去ログ検索位したのか?
913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 10:40:16
テンプレも読めないような低脳なんでしょう
質問に回答できないバカは黙ってろ(w
どうーしようもないカスだな。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 21:52:04#!/bin/sh
PSCMD=/usr/sbin/portsnap
${PSCMD} cron
${PSCMD} update
こんな感じのシェルスクリプトを cron に仕込んで
毎日明朝実行させているのですが、# portsnap cron の部分が
期待通り、# portsnap fetch と同じ動作をしてくれません
原因は何でしょうか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 22:10:470929927
2007/05/20(日) 23:18:49どうも fetch してくれていないようなのです
処理後、以下を実行しても、確認できるはずの更新が確認できません。
# portsdb -u
# pkgdb -F
# portversion -vL=
1. コマンドから直接 # portsnap fetch update 後は OK
2. cron で直接 /usr/sbin/portsnap cron し、その後コマンドから portsnap update 後は OK
3. 2. を記述したシェル(>>927)を cron から実行した後は駄目
このような状況です
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 23:33:29> 原因は何でしょうか?
クイズですか?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 23:50:460932名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 23:59:35# portinstall x11-wm/beryl
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 00:09:210934名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 01:44:38% pkg_version -v | grep "xorg-.*6.9.0"
xorg-clients-6.9.0_3 < needs updating (port has 7.2)
xorg-documents-6.9.0 ! Comparison failed
xorg-fonts-encodings-6.9.0_1 < needs updating (port has 1.0.2,1)
0935934
2007/05/21(月) 01:49:11cd /usr/ports && make index とか gstreamer 云々の記述なんて無かったよ・・・
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 07:55:12うち8GB積んでもなんも問題ない
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 08:59:49凄い古い記事みたいよ
ttp://opentechpress.jp/enterprise/article.pl?sid=04/12/22/0330242
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 14:37:33リリースノートからして、素人は手を出すな、ってな書き方だったからな。
6.0-RELEASEで「すぐ乗り換えても大丈夫」と宣言していたのとは対照的。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 14:46:44とあるサーバを4-stableから5.5-RELEASEに
アップグレードインストールしたんですが、
その際に/usr/bin/とかに、4.*のコマンド類が残ってるものがあるようです
こういう4.*と5.*(もしくは一般的なメジャーバージョン)間の違いについては、
何を見ればいいでしょうか?
UPDATINGにはそこまで細かいことは書いてないようですし。
あるいは、そのへんの確認や作業をしてくれるツールとかありますか?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 15:08:08まずはリリースノートを読んでみれば?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 18:40:10自分も前に「FTP専用ユーザーだから、shとかいらんだろう」と思ってnologinにしたらFTP使えなかった
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 18:44:59Linuxではデフォでnologinが登録されてる鳥が多い模様。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 19:29:02ln -s nologin ftponly
とでもして ftponly を /etc/shells に追加する方がよさそうな。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 21:35:14xorg-clients は xorg-appsに置き換えみたいですね。
私もUPDATING通りにやったけど、変なことになったので結局、
# portupgrade -fR xorg
してすっきりしました。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 21:58:27置き換わったってのもそうだけども、そのへんは互換性のための
(sub-)meta portだから、deleteして依存関係切れば十分だよ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 22:14:16xorg関係がすっきりしている事を願う
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 22:41:13/usr/local/lib/X11/fonts/* を /usr/local/share/fonts へ
コピーして symlink 張るってなんか空しいな……
# まあ、随分前から同じことしてるけど
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 23:52:07前はそのままでもとりあえず /usr/local/etc/rc.d/apache22 start で動かせたのに・・
スクリプト動かしても画面に何のエラーもでないね
/var/log/http-error.log にエラーでてるけど・・
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 23:54:110950名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/21(月) 23:59:470951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 00:01:380952名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 00:06:06httpd.confを見直してみるとか
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 00:11:50とりあえずhttpd.confで unique_id_module のモジュールをロードしないようにすれば起動できるようになったが・・・。
0954924
2007/05/22(火) 00:20:34>942
>943
アドバイスありがとうございます。
無事に接続することができました。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 00:25:550956名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 09:25:32わたしのチンコパッドにOpenBSDいれてるんですけど、FreeBSDの方がやっぱり使いやすいでしょうか?
用途は2chみるくらいですが、いろいろやってみたいです。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 10:15:210958名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 10:23:53いやです
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 12:18:250960名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 12:43:270961名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 12:45:390962名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/22(火) 23:23:530963名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 00:05:27漢だったらITRONだ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 00:40:07どうすれば、エラーが出なくなりますでしょうか?
$ kterm &
$ Warning: Cannot convert string "true " to type Boolean
Couldn't set locale: ja_JP.eucJP,ja_JP.ujis,ja_JP.EUC,japanese.euc,Japanese-EUC,ja,japan
すいませんが、よろしくお願い致します。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 00:49:45~/.Xdefaults あたりで
「true」じゃなく「true 」になってんじゃね?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 01:32:06割り込みマスクがタスクの持ちもんじゃないITRONは
女子供が使うリアルタイムモニター
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 11:50:400968名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 19:10:31FreeBSD入れてる方、Disklabelはどういう風にわけてますか?
Sakuraの専用サーバーに習ってこういう風にしてるのですが、
Parallelsのような仮想環境だとどうなのかな?と思ってます。
Disklabel / 1GB
swap 2GB
/usr 10GB
/var 10GB
/home -all-
仮想ディスクの容量は32GBなので、/homeは8GBくらいになる。。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 19:49:08/も1Gもいらん。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 20:06:30こいつ最高にアフォ
>>968
swapはメモリの2倍が目安。ただしメモリが1GBとか16GBとかだとno-swapも
検討すべし。
/ (root) は /varを切り分けてるなら 300MBでもいいと思う。
ただ、その切り方だと /tmp と / って同じ?
/tmp をさらに分けたほうがいいと思う。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 20:25:04>↑
>こいつ最高にアフォ
これを解説してください。swap の 2M に対してなのか?
/ に対してなのか?
予想では、
2M にするくらいなら、 no-swap しろということだと思いますが。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 20:27:070973名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 20:38:20例えばどのportでしょ?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 21:21:52swap (メモリの2倍とかよく言われるけど、強い根拠無し)
と / で
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 21:26:32Parallelsのような仮想環境、仮想ディスクでどのように
パフォーマンスに影響するか、気になったので。。
/ 512MB
swap no-swap
/var 5GB
/tmp 5GB
/usr 10GB
/home --all-- (20GBくらい)
Linuxとかだったら、こういうスライスは必要ないみたいですが、
FreeBSDでは、ずっとこういう設定必要なんでしょうか?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 21:49:420977名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 22:09:47なんかあれ使うと、ウンコみたいな割り当てにしかならないんだが…。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 22:13:21そう思う人だけ、参考にして切りなおせばよい。大した手間じゃないでしょ。
それでも、昔より賢くなったとおもってるよ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 22:19:13"Linuxみたいに"したいのだったら、スライスまるごとnewfsすれば。
ディスク領域を分割するかどうかは運用方針の問題であって、Linuxなら
不要とか言う話ではないと思うが。
それとFreeBSDのスライスはLinuxやWindowsでいうパーティションのことで、
FreeBSDのパーティションはそれを更に分割したものなので用語に注意。
仮想PC環境ではディスクアクセスが激遅になる場合が多いので、ホスト側で
多少swapしてでもゲストにメモリを奢った方がいいかもね。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 23:10:45デフォルトに任す
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 01:48:410982boot
2007/05/24(木) 02:19:33http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1179940712/
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 03:07:510984名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 06:26:18俺のPCでswapと/だけにしていたときは、バックグラウンドfsck機能が使えなかったな。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 10:36:25single user modeで起動した直後の / がread onlyで
マウントされているている状態ならtunefsでsoftupdate
onにできたと思う。/etc/rcの最初の方に書いておくという
手もあるけど。
以前はsoftupdate onだとbackground fsck間にsnapshot
に使われる容量が大きくなって書き込みできなくなることが
結構あったからだっけ?
fsckの時だけじゃなかったような気もするけどね。
今は動作が調整されてかなりましになっているらしいが。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 14:19:42UPDATINGに書いてあるx11/xorgをインストールしてない。
xorg-*はいろいろ入ってるけど。
どうすればいいんだ?
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 18:07:33xorg-*はほとんどがx11/xorgのsubmeta-portになってるから
ふつうにportupgrade -aに任せればいい。
そのあと、x11-drivers/xorg-drivers(meta-port)かあるいは
個別に自分に必要なドライバを入れる必要はあるかもしれん。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 18:47:220989名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 18:49:190990名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 18:51:460991名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 19:59:24サンクス
とりあえずバックアップとったので突入してみる
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 23:58:070993名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 00:25:05x11-fonts/fonts-aliasも忘れがちだから
x11-fonts/xorg-fontsを加えておけ。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 14:37:090995名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 23:21:030996名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 00:04:040997名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 09:34:320998名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 09:42:170999名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 11:24:231000名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 13:15:0010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。