トップページunix
1001コメント347KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 20:29:43
FreeBSD 関連の質問はここで。

4.xはEOLです。できるだけ6.2などにあげましょう。
事前に過去ログ検索や Google 検索をしてみましょう。
バージョン情報とエラーメッセージなどを書くと解答者は楽になります。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止です。

http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/

http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD

まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1173500009/
0586名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 15:04:21
>>585
ありがとうございます。bsd.port.mkですね。
しかし
# all-depends-list
# build-depends-list
# package-depends-list
# run-depends-list
とあって、違いがわかりません…
0587名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 16:50:06
pkg_treeは?
0588名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 17:41:13
supertuxをジョイスティックでプレイしたいのですが、
以下のようになります。どうすればよいですか?

> supertux
Couldn't read /proc/self/exe, using default path: /usr/X11R6/share/supertux
Datadir: /usr/X11R6/share/supertux
Warning: Joystick does not have enough axes!

ちなみに、
uhid1: MOSIC USB 2A8K  GamePad, rev 1.10/1.02, addr 5, iclass 3/0
で、/dev/uhid1はchmod 666してあります。また
> cat .supertux/config
(supertux-config
        ;; the following options can be set to #t or #f:
        (fullscreen #f)
        (sound      #t)
        (music      #t)
        (show_fps   #t)

        ;; either "opengl" or "sdl"
        (video      "opengl")
0589名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 17:42:33
        ;; joystick number (-1 means no joystick):
        (joystick   0)
        (joystick-x   0)
        (joystick-y   1)
        (joystick-a   0)
        (joystick-b   1)
        (joystick-start  2)
        (joystick-deadzone  4096)
        (keyboard-jump  122)
        (keyboard-duck  274)
        (keyboard-left  276)
        (keyboard-right 275)
        (keyboard-fire  304)
)
となっています。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 18:20:55
大漁のデータを2台のFREEBSD間でコピーしたい時に
一番確実な方法はなんでしょうか?(DISK経由は無しで)

NFSは信用ならんし、FTPも面ど臭いし、TAR+RSH?
ちなみに1TBほどあります>コピー対象
0591名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 18:24:35
rsyncとかどう
0592名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 18:37:02
釣りポイントが不明確。もうちょっと面白い釣り頼む。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 18:43:08
tunefs -m 0 に設定してるのですが、ファイルの読み書きが遅くなった様な気がします。
空き領域はたくさんあります。
なんでこんなに遅くなるんですか?
0594名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 18:52:06
>586
依存性には

* build するときに必要なもの(特殊なコンパイラとか)
-> 実行時には不要

* 実行時に必要な dynamic linked なライブラリ

とかいくつかあるんでそういう違いですな
05955902007/05/03(木) 18:55:45
>>591
rsyncってデフォルトでrsh使ってませんでしたっけ?
動作原理的にはtar+rshと同じかなと考えていました。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 18:58:53
>>595
ssh も使えるよ。
tar とは原理は違う。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 19:04:49
つ「ツスルーカ」力



全角で書いてくるような釣りに反応しないこと。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 19:14:10
別に全角でもいいじゃん。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 19:19:58
>597 がなんか馬鹿っぽく見える件について
0600名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 19:21:02
つ「ツツスルーカカ」力
0601名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 19:23:57
FREEBSD62をインストールしました。
最後にリブートすると、回復コンソールみたいな黒い画面が出て、
そのままOSが起動しませんでした。
もう1回再インストールしましたが、同じでした。
何が悪いんでしょう?
0602名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 19:30:35
>>601
ハードウェアが新しすぎるとか
0603名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 19:34:27
ツスルーカってロシア人みたいだよね。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 19:40:08
いちいちスルー力スルー力言われんでも
スルーすべきかどうかは自分で決めとるがな。
自分こそスルーしてくれ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 20:28:16
このスペックでWEBサーバ&RDBMSサーバとして(平均PV4万2千/DAY)大丈夫ですか?
いけそうならレンタルからこっちに移行したい・・・が・・・しかし・・・どうですか・・

BYTE UNIX Benchmarks (Version 4.1.0)
System -- dq.goofin.org
Start Benchmark Run: Thu May 3 19:05:41 JST 2007
2 interactive users.
7:05PM up 1:35, 2 users, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
-r-xr-xr-x 1 root wheel 105740 Jan 12 16:39 /bin/sh
/bin/sh: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), dynamically linked (uses sha
red libs), stripped
/dev/ad0s1e 21913998 2686270 17474610 13% /usr
Dhrystone 2 using register variables 1628742.0 lps (10.0 secs, 10 samples)
Double-Precision Whetstone 459.5 MWIPS (10.1 secs, 10 samples)
System Call Overhead 220666.9 lps (10.0 secs, 10 samples)
Pipe Throughput 270487.4 lps (10.0 secs, 10 samples)
Pipe-based Context Switching 63077.9 lps (10.0 secs, 10 samples)
Process Creation 2064.3 lps (30.0 secs, 3 samples)
Execl Throughput 426.9 lps (29.8 secs, 3 samples)
0606名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 20:29:12
File Read 1024 bufsize 2000 maxblocks 168399.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Write 1024 bufsize 2000 maxblocks 16400.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 17534.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Read 256 bufsize 500 maxblocks 53481.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Write 256 bufsize 500 maxblocks 16989.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 13928.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Read 4096 bufsize 8000 maxblocks 357523.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Write 4096 bufsize 8000 maxblocks 17600.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 17795.0 KBps (30.0 secs, 3 samples)
Shell Scripts (1 concurrent) 708.6 lpm (60.0 secs, 3 samples)
Shell Scripts (8 concurrent) 92.0 lpm (60.0 secs, 3 samples)
Shell Scripts (16 concurrent) 46.0 lpm (60.0 secs, 3 samples)
Arithmetic Test (type = short) 183102.2 lps (10.0 secs, 3 samples)
Arithmetic Test (type = int) 183461.8 lps (10.0 secs, 3 samples)
Arithmetic Test (type = long) 183395.4 lps (10.0 secs, 3 samples)
Arithmetic Test (type = float) 229125.0 lps (10.0 secs, 3 samples)
Arithmetic Test (type = double) 229302.6 lps (10.0 secs, 3 samples)
Arithoh 3386554.7 lps (10.0 secs, 3 samples)
C Compiler Throughput 460.7 lpm (60.0 secs, 3 samples)
Dc: sqrt(2) to 99 decimal places 32125.6 lpm (30.0 secs, 3 samples)
Recursion Test--Tower of Hanoi 25599.7 lps (20.0 secs, 3 samples)
0607名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 20:29:44
INDEX VALUES
TEST BASELINE RESULT INDEX

Dhrystone 2 using register variables 116700.0 1628742.0 139.6
Double-Precision Whetstone 55.0 459.5 83.5
Execl Throughput 43.0 426.9 99.3
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 17534.0 44.3
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 13928.0 84.2
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 17795.0 30.7
Pipe Throughput 12440.0 270487.4 217.4
Pipe-based Context Switching 4000.0 63077.9 157.7
Process Creation 126.0 2064.3 163.8
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 92.0 153.3
System Call Overhead 15000.0 220666.9 147.1
=========
FINAL SCORE 104.8
0608名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 20:41:18
初心者な質問であれなんですが、
FreeBSD6.2のISOファイルをダウンロードして、そのあとどうすれば
インストールできるんでしょうか・・・
0609名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 20:50:40
どうも>>578です。
>>580
ありがとうございます。こんな簡単な事も分からなかった自分が恥ずかしいです。
>>581
すみません書き忘れました。FreeBSD 6.2-RELEASEです。べつに釣りなわけではありません。
>>582
ありがとうございます。やってみましたがダメでした。

違うNICを使ってみたりいろいろやってみましたが結局同じでした。
amd64版でもやってみましたが同じでした。
今いろいろとやっているのですが気になる事が多すぎて何から聞けばいいのか分からない状態です。
初心者な私がここでだらだら質問しても迷惑なのでもう少しよく調べてみます。
今回は回答してくれた方にお礼だけでもと思って書き込みました。
どうもありがとうございました。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 20:58:01
土器の洗い方教えてください
0611名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 21:07:40
>>608
ISOファイルをCD-R(W)に焼いてそいつで起動
0612名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 21:32:37
>>608
まず桶に水を張って、白菜を敷き詰め、粗塩で埋め尽くして、
そこにパソコン本体を漬け込むといけます。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 21:40:13
DVD-RにISOで書き込んだんですが
DVD-Rを入れてもインストールが始まりません。
ただISOの中身が表示されるだけです。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 21:44:13
>>613
ブートFDとかないの?
0615名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 21:46:22
昔、インストールディスクが作れないって言う人がいて
詳しく聞いてみたら、Windowsのエクスプローラで
install.flp を フロッピーのドライブにドラッグ&ドロップでコピーしてたって事があった。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 22:04:08
どうしてもできないんで
もういいです
本買ってきます
CD-ROMつきの
0617名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 22:04:14
ネット長時間やってるなら肛門をきゅっとする運動するといいよ。座ったままでおk

             彡'⌒`ミ
           (ヽ(     )ノ)
            ヽ ̄ l  ̄ ./
            ノ . .  ノ
          (((___*__ )))
            ; 丿 ヽ 丿
            ∪  ∪




            ∧_∧
           ( ・∀・) ご一緒に♪
           ⊂|、,  つ  きゅっ♪きゅっ♪
            ((,  |
            | |  ノ
            (.(_)
_____________________________________________
0618名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 22:06:37
>>613
釣られてやるか、、

>ISOで書き込んだんですが
ISOイメージとして書き込んだんじゃなくて、
焼きソフトのISO/Jolietとかの選択をISOにして書き込んだんだな?

>ISOの中身が表示されるだけです。
ISOの中身というのは、中にある細かいファイルが表示されてるんじゃなくて、
***.iso というファイルがひとつだけ表示されてるんだな?

じゃあ、インストールが始まらなくて正解。
何も不思議なことはない。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 22:13:08
中身が見えるってエクスプローラーの事じゃないの?
再起動も分からない初心者でしょ。
ブートプロセスも理解できてないだろうし、パーティションを分けるのも無理。
インストール自体が無理でしょ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 22:13:27
>>616
今、FreeBSD6.2とかのCD-ROMが付いた本って、売ってないよ。マジで。
昔はCD-ROM付きもあったけど、ブロードバンドで、CD-ROM付けると逆に売れない
と、出版社とかが判断してるらしい。
ちょっと前までならCD-ROM付きの雑誌もあったけどすべて廃刊。
FreeBSD使うには、自分でCD/DVDを焼けることが暗黙の了解になっている。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 22:16:39
明らかにwindows上でDVD入れて「いんすとろーる?できないよー」って感じだな
0622名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 22:16:43
FDがついていれば、FDでブート→ftpインストール
が一番らくちん。
CD-ROM焼く手順がわかっていれば別にそっちでもいいけど、
できない人も中にはいるみたいだしね。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 22:18:36
PC-BSD(6.2相当)のCDが3枚ついた雑誌ならあるが
0624名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 22:21:58
608 です。
たくさん釣られてくれてありがとう・・・
0625名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 22:41:28
どうせ釣るならもうちょっと工夫すれ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 23:07:54
>>625
0627名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/03(木) 23:15:10
6-STABLE使っていますが、5GBくらい転送すると、

msk0: watchdog timeout (missed Tx interrupts) -- recovering
msk0: watchdog timeout (missed Tx interrupts) -- recovering
msk0: watchdog timeout (missed Tx interrupts) -- recovering
msk0: watchdog timeout (missed Tx interrupts) -- recovering

のように出て、コネクションが閉じてしまいます。何かよい回避方法ないですか?
intelのemでも同じような感じでした。何が原因なのか調べる方法なども
教えていただければ助かります。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 00:28:04
使ってるスイッチによってはエラー吐くみたい
どこの会社の何て型番のに繋いでる?
別のスイッチに繋ぎ変えられない?
0629名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 01:43:20
>621
ていうより 「Windows 上のアプリケーション」と思われている可能性大
0630名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 02:35:47
firefoxとfirefox-develを両方同時に動かしたいのですが、可能ですか?
firefoxが起動している状態で、firefox-develを起動しても、firefoxのほうが
起動してしまいます。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 02:56:24
>>629
cygwinやVmwareの影響か・・・

まぁ、VirturlPC上でも動くんだけどね。
むしろこっちの方が手軽か。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 07:42:22
>>630
bash
0633名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 07:49:25
>>630
$ HOME=/hoge/hage firefox
みたいにして、HOMEを切替えて起動すれば可能。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 08:15:48
HOMEを変更する場合、xhost + するか、
$HOME/.Xauthority をコピーするかする必要がありますな。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 12:52:26
6.2-RELEASEの
/etc/rc.d/moused
でマウスカーソル表示のデフォの挙動が vidcontrol -m on
なのは何か理由が在るのでしょうか?
0636名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 13:27:34
>>634
いくらなんでも xhost + はないでしょ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 13:48:17
>>636
だから $HOME/.Xauthority をコピー とおっしゃってますが・・
0638名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 15:44:59
froppyドライブ無し、cdromドライブありのサーバを使ってるんですが、fixit.flp
のcdrom版(iso-image版?)は存在しませんでしょうか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 16:42:10
>>638
fixit.flpを、FDエミュレーションモードでmkisofsしてCD-Rを焼けば無問題。
06406082007/05/04(金) 16:44:29
インストールの方法が載ってる本は売ってませんでした・・・
VMware Player上でFreeBSD6.2を使いたいんです。
どうすればいいんでしょうか。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 16:56:18
>>640
VMware Playerなら、CD-Rを焼く必要はない。
ダウンロードした *.isoファイルを、ISO imageに指定して起動するだけ。
その設定のための vmxファイルの書き方は、スレ違いなので
VMwareスレで聞いてくれ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 17:14:47
VMware にファイルからインスコする方法はググれ。
CD-Rに焼いてからインスコするなら実機の場合と変わらん。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 17:27:50
clamscanすると

/usr/home/tshun/.thunderbird/ほげほげ/Mail/Local Folders/Inbox: Trojan.Downloader-390 FOUND

と検出されたのですが、これからどうやってウイルスのついたファイルを
除去すればよいのでしょうか?「受信トレイ」からそのメールを探す方法が分かりません。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 17:28:59
608 です。
今日も釣られてくれてありがとう・・・
0645名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 17:33:39
>>643
Thunderbirdのメールはmbox形式になってるので、
俺なら、その.../Local Folders/Inbox をviで直接開いて、
怪しい部分、(MIME形式は見ればわかる)を削除するが、
無理なら、Thunderbird上で、Inboxのメールを一旦全部別フォルダーに
振り分けておいて、1フォルダ1メール状態にしてから、
再度ウィルススキャンする。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 17:36:54
MIMEエンコードされたテキストファイルをを直接見て、

TVqQAAAAAAAAAAAAAAAAAA

とか、

UEsDBAoAAAAAAAAAAAAAAA

とかが大抵ウィルスだね。
06476082007/05/04(金) 17:40:47
できました!!!
でも英語ばっかりでインストールできない・・・
06486082007/05/04(金) 17:52:13
ていうか、Winみたいにインストラーもちゃんと日本語化されてて
マウスクリックでインストールできるインストラーって無いんですか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 17:56:04
もちろんありません
0650名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 18:02:06
>>648
なにがしたいんだおまえは
0651名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 18:16:50
つPC-BSD
0652名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 18:48:48
>608
PC-BSDとかじゃないと
いばらの道を歩むだけですよ。
日本語入力の設定とかも自分でやる必要あるし。
引き返すなら今のうち。やるなら調べてから。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 19:06:10
マウスに頼ってるならFreeBSDは使えない。
そもそもコマンド覚えられんの?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 19:09:25
コマンドとか言ってたらFreeBSDは普及しない。
そもそも普及させる気あんの?
0655名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 19:14:07
つうか、コマンドラインインターフェースがUNIXの肝。その軽さや汎用性がウリ。
GUIは別だろ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 19:20:40
>>649 さあ作ってみようぜ
0657名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 19:37:40
FreeBSD6.2でportsを使っています。
make configしようとしても、
青バックのconfig画面に入った瞬間に
===> Options unchangedと出力されて設定できません。
全てのportsで同じ状態なのですが、どうすれば直るでしょうか?
ちなみに、make rmconfigしても同じ状態です。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 19:47:10
>>656
っ「言いだしっぺの法則」
06596572007/05/04(金) 21:37:17
とりあえず自力で解決しました(;'ー`)でも原因がわかりません。
それまで使っていたmlterm以外のxtermを使ってmake configをすると
config画面が普通に表れました。
その後、mltermでもmake configできています。
ちなみに/var/db/ports以下のファイルは障害中も復旧後も変換無しです。
参考までに。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 22:10:20
>>654
サーバー用途で普及してますがな。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 22:25:02
FreeBSDっぽさを表現した壁紙が欲しいですが、
みんなはどこから入手していますか。

お気に入りの入手元があったら教えてくださいお願いします。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 22:30:57
FreeBSDっぽさを表現したスタートボタンメニューやタスクバーが欲しいですが、
みんなはどこから入手していますか。

お気に入りの入手元があったら教えてくださいお願いします。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 22:31:38
http://images.google.co.jp/images?q=bsd&svnum=10&um=1&hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox&rls=org.mozilla:ja:official&sa=G&imgsz=xxlarge
0664名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 22:44:53
ttp://achart.yahoo.co.jp/chart.html?s=9984.t&z=l
これをfirefox+diablo-jdk1.5で表示するとフォントが四角になります。
どうしたら日本語フォントがでますか?
0665名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 22:48:16
ソフトバンクかよ
0666名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 22:56:08
FreeBSDでsmpって幸せになれる?
使ってるママンは物理2CPU乗せられるんだけど、今は片方しか刺してないんで。

P3-1GHzを933x2か866x2に乗せ代えようかと思ってンだけど。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 23:06:08
>>661
こんなのみつけた。
http://www.forum.dotsi.pt/viewtopic.php?t=13&sid=7bf79ffc3ac1ea965a5235c740754861
0668名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 23:23:59
>638
普通の 6.2-R の disc1(live image) で何か困ることあるの?
0669名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 23:38:35
>>666
ヒント: マルチコア
0670名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 23:50:47
Is LINUX hot enough for you?の方が良かったなw
0671名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 00:45:47
>>668
そんな言い方するくらいなら答えない方がいいね。
何が気に入らないのか分からないけど気に入らないなら無視すればいいのに。
>>638
インストールCDから起動するとfixitモードがある。
06726642007/05/05(土) 01:10:48
ググったらそのまんまがありました。
お騒がせしました。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 11:37:21
portsはGWは休みですか?
0674名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 11:45:49
そう。多少長いお休みをいただいてます。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 11:50:37
SpamAssassin 新しいのまだ〜
0676名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 13:13:20
vimのパッチ、一まとめにならんのか。多すぎてまんどいわ…
0677名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 14:13:08
vim 話題に便乗させてもらいますが、日本語表示できる固定幅フォントの
設定ができなくて困っています。~/.vimrc に記述するフォントはxlsfonts
等で確認すると理解していますが、使いたい固定幅フォントがリストにあり
ません。例えばフォントを
xset fp+ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType
xset fp rehash
等で追加すると、GUI のフォント設定にて、そのフォントが追加されたことが
確認できるんですが、xlsfonts のリストに出てきません。フォントの設定の方法
が間違っているんでしょうか?
0678名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 15:59:32
>>673
もし休んでるGWがあるなら、ルーティングを変更すればつながるだろ?
0679名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 16:29:11
>>678
278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/04(金) 13:19:46
Ports tree in frozen.
0680名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 16:48:21
>>679
netanimajiresu?
0681名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 16:54:07
変な和製英語の略語は使うべきじゃないな。NHKではちゃんと「大型連休」って言い替えてるし。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 17:07:52
え? Ground Waveだろ?
0683名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 17:26:39
GWじゃあ海外までは届かない。海外はDXで。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 18:26:33
FreeBSD使わないけど叩く為にこのスレ見てやるか
0685名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 20:40:00
今繋がってるHDDの一部をFreeBSDに割り当ててるんですが、未使用の残り
の領域もFreeBSDに割り当てたいんです。

んで、sysinstall>>config>>fdiskから区画を確保しようとするとw(rite)
コマンドの際にwrite errorになってしまいます。single-userでやっても
同じでした。

オンライン状態だと区画の追加って出来ないですか?インスコCDなりFIXITから
じゃないと確保出来ない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています