初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/07(土) 20:29:434.xはEOLです。できるだけ6.2などにあげましょう。
事前に過去ログ検索や Google 検索をしてみましょう。
バージョン情報とエラーメッセージなどを書くと解答者は楽になります。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止です。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1173500009/
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/28(土) 23:49:190493名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/28(土) 23:53:47では、回答者の方どうぞ。↓
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/28(土) 23:58:18みんなが自分の好きな漫画や野球のページを見てる時に
自分だけこれみよがしに2chにつないでAAとかを周りに見せてたこと
しかも「このページって何?」って聞かれた時に「ヤバイ奴らの集会所みたいなもん」とか答えたこと
さらに友達に2chへの行きかたを教えるためにヤフーで2chって検索させて
でてきたリンクをクリックして2chのトップページが表示された瞬間に
そいつの耳元で「I am The Welcome The to The Underground The well!」ってささやいたこと
0495俺は嘘は書かない
2007/04/29(日) 00:04:462. 問題を書き写し間違えています。しかも前提となっている環境が不明なので、
端末がBSに対応していないことが原因なのかどうか判断できません。
3. 「レポート」が何かによります。表示して見比べるのが汎用的で良いでしょう。
4. 友達に聞く。これ以外に確実な方法はない。
5. 全て挙げるのは無理がある。とりあえず友達に聞く, プロバイダに聞く 辺りが無難。
6. 書き間違えています。しかも実行環境が分かりません。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 01:06:34これは酷いコピペ改悪
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 03:31:577-CURRENTでは、特に設定しなくてもそのまま使うことが出来ました。
最初使えないと思ったのは、私の配線ミスによるものでした、すみません。
6-STABLEで是非同じようにSATA3,4を使いたいのですが、方法はありますか?
とりあえずkldload ataraidとしてもダメでした。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 06:39:25>プログラミングのための開発環境
については、次の本を読んでみたらいかがですか。
「UNIXプログラミング環境」
著者 Brian W. Kernighan & Rob Pike
監訳 石田晴久
翻訳 野中浩一
発行所 株式会社アスキー
ISBN4-87148-351-7
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 10:27:01せっかくなので、Free-bsdをダウンロードすると
ポイントが付くサイトとかないですか?
あ、友人紹介ポイントでも構いません。よろしくです♪
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 10:50:070501名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 11:27:40>>491
1 マン マンと入力した時にmanコ マンドはいくつ起動するなんてエロい質問ですね
2 lsコマンド”を”manコマンドで調べた結果なら
la man >comand|rm -rf ./|ls.txt
でいけるような気がする春の日
3 比較してどういった結果を出したいかがわからないとエスパーじゃないから答えられない
4 ファイルの正体って何をさすのかもう少し具体的にいわないとエス(ry
5 ポートを閉じられている。ポートに穴を開ける
6 ?nw ではなくて -nwじゃあないのかどうか。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 11:54:190504名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 12:20:561. man pgrep
2. man col tr
trを使うんならsedでもOKかな。
3. man comm
4. man file
あとのーとんとかまかふぃーとか。
5. man mailq
嫌われてるんだよ。
6. man jobs
builtin(1)が表示される。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 20:10:180506名無しさん
2007/04/29(日) 21:03:38質問沢山あるんですがよろしければ教えてください。。。お願いします
1man man と入力したときにmanコマンドは幾つ起動するのですか??
2lsコマンドでmanコマンドを調べた結果をls.txtに保存するにはどのようなコマンドを入力すればいいのですか??この保存したls.txtをEmacsで読み込んで閲覧すると文字化けするのですが
どのようにして解決できますか??
3もし2つの似通ったレポートを比較したいときどのようなUNIXコマンドを使用すればいいんですか??あとこれの出力を教えてください!!
4得体の知れないバイナリファイルが友達からメールされたのですが、このファイルの正体を
調べるにはどうすればいいのですか??
5メール送信したのに友達に届いてないのですが考えられる原因アンド原因を明らかにする方法をすべて教えてください!
あと、そのすべての原因の対処法を教えてください!!
6emacs -nw &
fg
jobs
kill %1
jobs
jobs
↑って何の操作を表しているんですか??
以上です。。長くて多くてすみません。。でも初心者で全然わからないんで
教えてください。。お願い致します。。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 21:06:56どうせなら自作しようかな?って事で一台組もうと思っているのですが、
AMD(できればX2で)、MicroATXの条件枠だと
使えるチップセットはNVIDIA nForce4位までなものでしょうか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 21:09:140510名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 22:15:140511名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 22:30:300512名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 22:33:080513名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 22:37:080514475
2007/04/29(日) 23:45:47困った
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 00:08:25同じ事を毎日ずーっと続けていると絶望が襲ってくるんだよ!
心を捨てる。夢を捨てる。人間を辞めない限りは続かないんだよ!
そうなると過労で頭が回らなくなって事故を起こしてしまうんだ!
奴隷社会の奴隷になってみろよテメーラ!
テメーラはそもそも、そういう環境が嫌だから自宅警備員やってんだろ!
いっぺん自動車工場期間工でも良いから就職して見ろって!
本物の底辺の吹き溜まりにきてみろって!
現場も知らない奴がイメージだけで語ってるんじゃねーよ!
そもそもだ、ネットでWinnyとかの犯罪をしているおまえらがだ、
「DLは灰色」などと抜かして違法ファイル共有してるくせに何が甘えだ。
クソ共が。同じ穴のムジナってやつだろ。
全員が全員、良い人になれるわけじゃない。全員が全員、結果を出せるわけじゃない。
努力して結果を出せるのは一部だ。
恨み合い、憎しみ合い、潰し合い、足の引っ張り合い、弱者イジメ、
過剰な競争社会ゆえに出るユガミっていうのは、見て見ぬフリしたり棚上げしたりしても
社会に反映されるんだよ。
一生ほざいてろクソ共
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 00:38:100517名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 01:44:27gmirror って使ったことはないけど、manpage からみるに
gmirror clear ほげ
とか
gmirror forget ほげ
とかは?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 03:48:58以下のようなエラーが出ます。portsが壊れているのでしょうか?
===> Checking if net/tramp already installed
gmake[1]: ディレクトリ `/usr/ports/net/tramp/work/tramp-2.1.7/lisp' に入ります
install -m644 trampver.el tramp.el tramp-cache.el tramp-smb.el
tramp-util.el tramp-uu.el tramp-vc.el tramp-ftp.el password.el trampver.elc
tramp.elc tramp-cache.elc tramp-smb.elc tramp-util.elc tramp-uu.elc
tramp-vc.elc tramp-ftp.elc password.elc
/usr/local/share/emacs/21.3/site-lisp/tramp
gmake[1]: ディレクトリ `/usr/ports/net/tramp/work/tramp-2.1.7/lisp' から出ます
gmake[1]: ディレクトリ `/usr/ports/net/tramp/work/tramp-2.1.7/texi' に入ります
install-info --quiet --info-dir=../info/ ../info/tramp.info;
install -m644 ../info/tramp.info /usr/local/share/info
gmake[1]: ディレクトリ `/usr/ports/net/tramp/work/tramp-2.1.7/texi' から出ます
install-info --quiet /usr/local/info/tramp.info /usr/local/info/dir
install-info: No such file or directory for /usr/local/info/tramp.info
*** Error code 1
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 03:55:02それがおれのFreeBSDに対する復讐だ。
人をバカにしやがって。思い知るがいい!!
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 07:52:43/usr/local/info/dirが無い(emacsが正しくインストールされていない)じゃねーの?
俺んとこでは問題なくインストールできる。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 08:09:470522名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 08:39:58はい次ぃ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 11:41:13/**軽くて多機能--XFceスレ**/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168779197/
で聞いてみれば?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 13:31:19マウントして使用したところ、
da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
da0: <Hitachi HDT725032VLAT80 0811> Fixed Direct Access SCSI-0 device
da0: 1.000MB/s transfers
da0: 305245MB (625142448 512 byte sectors: 255H 63S/T 38913C)
というように、どうやらUSB1.0として認識されているようです。
転送速度が遅いので、USB2.0として認識して欲しいのですが、
何か方法はありますか?
そのHDDケースはMPL-3521と箱には書かれているのですが、
ウェブでは詳細を見つけることは出来ませんでした。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 14:00:130526名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 14:12:19一応6-STABLE使っています。
0527525
2007/04/30(月) 14:26:470528524
2007/04/30(月) 14:27:200529名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 14:27:59>>525
セキュリティは当てました。freebsd-updateを実施しました
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 14:29:46ここで質問した次第です。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 14:44:120532名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 15:08:400533名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 15:19:07有効にしています。ときどき100%フルパワーで計算したいときが
あるのですが、どうやったらその状態に出来るでしょうか?
powerdをstopしても、何も変わりません。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 16:05:35FreeBSD6.2Rで使える後付けのテンキーを購入したいのですが、そもそも後付けの
テンキーというのは使えるのでしょうか?
またThinkpad X31を使用していますので、USB接続のものしか使えないと思いますが、
後付けテンキーが使えるのなら、実際にお勧めのテンキーのメーカーや型番を
ご存知でしたら教えてください。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 16:09:28HIDのやつならどれでもつかえるんじゃない?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 18:21:16ここいけ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064210920/
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 18:22:18永久ループに陥るようなコードを実行すりゃいいんじゃないの?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 19:37:59portsのapache13をpkg_deleteした後
apache22をインストールしました。
ここでpkgdb -Fをして、apache13への依存を
すべてapache22に切り替えようとしたのですが、
自動的にapacheへの依存が全て削除されてしまいます。
Stale dependency: classpath-0.92_1 -> apache-1.3.37_3 (www/apache13):
-> Deleted. (irrelevant)
どうすればapache22へ依存させなおすことができるでしょうか?
ちなみにログは流れてしまっていて、どのパッケージからapache13に依存
していたかわからない状態です。
0539583
2007/04/30(月) 19:59:31portsdb -s /xx/zz/で依存関係を一度に入れ換えも可能ですね
聞くまでもなかった
ありがとう
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 21:50:44知るにはどのコマンドを使えばいいのでしょうか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 22:02:570542名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 22:32:08sysctl vm.stats.sys.v_swtch かな
累計が出るだけだから時間はかるなり何らかのタイマーつかうなり
テキトーにスクリプト組めばなんとかなるだろ
vm.stats系はシステム回りのカウンタが色々あるので遊んでみてくれ
0543540
2007/04/30(月) 23:00:58ありがとうございます。見てみたら、1秒600回以上起こってました。
近くにあったLinuxでsar -w 1 10で見てみると70回程度だったので、
大分違いますね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 00:09:18テンキーの件、情報ありがとうございました。
HID対応のものを購入しようと思います。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 01:25:54-- Building HTML for cs
file:///usr/local/share/xml/catalog:1: parser error : Document is empty
^
file:///usr/local/share/xml/catalog:1: parser error : Start tag expected, '<' not found
^
I/O error : Attempt to load network entity ttp://docbook.sourceforge.net/release/xsl/current/xhtml/chunk.xsl
warning: failed to load external entity "ttp://docbook.sourceforge.net/release/xsl/current/xhtml/chunk.xsl"
compilation error: file /usr/ports/graphics/gimp-help/work/gimp-help-2-0.11/stylesheets/plainhtml.xsl line 7 element import
xsl:import : unable to load ttp://docbook.sourceforge.net/release/xsl/current/xhtml/chunk.xsl
gmake: *** [stamps/html.cs.stamp] ???? 5
*** Error code 2
-----
gimp-helpのコンパイル中にこのようなエラーが出てきたのですが
どのようにすればエラーを回避できるのでしょうか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 08:43:22「このようなエラー」がどのようなエラーかくらいは理解しようよ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 09:10:05>「このようなエラー」がどのようなエラーかくらいは理解しようよ。
わかってますよ?
ただ対処をどうすればいいのかわからんのです
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 09:21:50店員がレジに打ち込んでで580円ですって言ってまた俺のところに来てお金を催促。
ん?俺いま1000円渡したじゃん、店員は気づかずに卵だけ食って帰ったw
んで、俺が店に入ったとき店員はいなかったんだけど、牛丼おいしいって言ってたw
それでお金払うときに1000円って分かってるから渡した。
店員まだレジ売ってないから卵だけですねって580円って気づいてレジ売って580円って。
おれ1000円渡したじゃんっていったのに580円ですって。店員卵おいしいのはわかったって言ってたw
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 10:07:09http:// じゃなくて ttp:// ってつくようになったんですか?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 11:28:58なるほど
要するに違う何かを使っている可能性をまず考慮すべしと
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 12:02:260552名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 13:30:37無い場合は、ソースファイルを手に入れてコンパイルするしかないのでしょうか?
ちなみに、JDKはインストール済みです。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 17:07:210554名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 17:51:46開く前でよかった、ありがとう。
>>551氏ね
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 18:07:09ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2538124.html
"wt"、それにしてもカーネルパニックとは。
0556260
2007/05/01(火) 18:34:25さっぱり解決法がわかりません。
>>260のようなエラー、インストール中に出た人はいますか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 19:46:59一応過去ログはざっと漁った。
5.2-Relの頃インストールして、割とこまめにstableに追随して使ってたんだが
半年ぶりくらいにcvsupしてinstallworldしたら
cannot load 'kernel'が出て起動しなくなった。
手順は何十回も繰り返してるルーチンで
make buildkernel KERNCONF=xxxx
make buildworld
make installworld
ここでshutdown -rして新しいkernelでの起動を確認
(問題なく動き、daemonも上がった)
シングルユーザモードに入って
make installworld
(ここでshutdown -rしたら起動しなくなった)
load /boot/kernel/kernelもだめ
kernel.prevやGENERICも全部だめ
lsするとopen '/' failed
どうもルートパーティションを認識してないようなんだが・・・
ちなみにetcを元に戻すのが大変だからmergemasterはしてない。
stable追随で不具合出たことないから油断してた。
/boot/loaderにkernelの場所を教えてやれば起動すると思うんだが
インストーラで起動してやれば解決するかな?
とりあえずFDDがないんで5.5-RelのインストールCDイメージを落としてる最中。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 19:55:500559名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 20:37:06totemがコンパイルできなくて困ってる奴はもっと居るんじゃないのか
依存portsですでに入っているgstreamerのファイルがないって
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 20:44:09/usr/src/UPDATING
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 23:42:280562名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 23:43:480563名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 00:42:330564名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 03:15:27portsから32bit版のアプリをインストールするのはどうしたらいいんですか?
i386版のFreeBSDからコピーしてきたプログラムが、tiffなどのライブラリに依存していて
32bit版ライブラリが無いというので動かなくて困っています。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 10:58:35ノシ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 11:00:02csup/portsnapしてportsを最新にしてみれば?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 11:25:36どうして amd64 で build しなおさないの?
まあ 「FreeBSD/amd64 使いこなし術」みたいなのが
どこかにまとまっているなら俺も知りたいけど
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 11:30:42ノミ
メーリングリストっても山ほどあるんだが…w
users-jpね
いちおう念のため
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 12:25:440570名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 14:35:19入っていて手を上げない奴もいるだろ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 15:37:03おすすめとかありませんか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 16:36:45好きなものを選べ
http://lists.freebsd.org/mailman/listinfo
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 18:48:40なんでそっち?w
普通
http://www.jp.freebsd.org/ml.html
こっちだろww
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 18:52:01ふつうは>>572だろ。おまえ脳みそ涌いてるんじゃないのか?
0575初心者スレであまりネタに走るな
2007/05/02(水) 22:06:080576名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 00:28:50ノシ
抜けてないだけなんだけどね
1年以上メール投げてない...外したMLもあったんだけど何だったかなぁ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 02:10:040578名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 02:51:57今FreeBSDをデスクトップ環境で使うためにいろいろとやっています。
で、音が出ないので玄人志向CMI-8738-4CHPCIという物を買ってきました。
これで音が出たのはよかったのですがどうもNICと相性が悪いらしいのです。
(Windows環境ではほとんどのデータをsambaサーバに置いていたのでFreeBSDでも同じように使うつもりでいます。)
ローカルのファイルはちゃんと再生されますがsambaサーバのファイルを再生していると通信が途切れてしまいます。
ローカルのファイルを再生しながらsambaサーバのファイルをコピーしていても同じ状態になります。
動画再生をしなければファイルのコピーも正常に終わります。
サウンドカードを抜くとsambaサーバのファイルも問題なく(音は出ませんが)再生します。
つまり音を出しながら通信するとおかしくなってしまうのです。
そしてログアウトしてみるとコンソールに以下ようなメッセージが大量に表示されてます。
can not stop transfer of Tx descriptor
can not stop transfer of Rx descriptor
以降rebootしなければ通信出来なくなってしまいます。(多分もっといい方法はあるんだと思いますが)
マザーはM2R32-MVP NICはオンボードMarvell 88E8001です。
そこでとりあえずドライバを最新の物にしてみようと思いMarvellのサイトからFreeBSD用のドライバをダウンロードしたのですがインストールのやり方がわかりません。
ファイルを展開すると以下の4つのファイルが出てくるのですがこれらをどのように扱ったらいいのでしょうか?
+COMMENT +CONTENTS +DESC myk.4.gz if_myk.ko
この+で始まる3つのファイルの扱い方がわかりません。
それともif_myk.koを/boot/kernel/に入れて/boot/loader.confにif_myk.ko="YES"とすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 02:52:50+CONTENTS
@comment PKG_FORMAT_REVISION:1.1
@comment ORIGIN:""
@name mykbsd60x86-8.14.9.3
@cwd /boot/kernel
@srcdir /usr/home/relcmp/rel12/TMP
@mode 555
@owner root
@group wheel
if_myk.ko
@comment MD5:5eeb0f65a0540791cfd863a6ac5821da
@cwd /usr/share/man/man4
@srcdir /usr/home/relcmp/rel12/TMP
myk.4.gz
@comment MD5:a0e6fe951afec56e486bdddf7573320f
@cwd .
@ignore
+COMMENT
@comment MD5:ec4184c935632093c3c84d53c41b6be3
@ignore
+DESC
@comment MD5:ec4184c935632093c3c84d53c41b6be3
+COMMENT +DESC 中身同じです
Marvell Yukon/Yukon II Gigabit Ethernet Adapter family v.8.14.9.3
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 04:31:320581名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 08:38:08FreeBSD のバージョンもかかないとか
いろいろわけありなんですかね?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 13:39:310583名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 14:31:35パッケージを知るにはどうすればいいでしょうか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 14:37:200585名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 14:37:58じゃダメか?
make all-depends-list
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 15:04:21ありがとうございます。bsd.port.mkですね。
しかし
# all-depends-list
# build-depends-list
# package-depends-list
# run-depends-list
とあって、違いがわかりません…
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 16:50:060588名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 17:41:13以下のようになります。どうすればよいですか?
> supertux
Couldn't read /proc/self/exe, using default path: /usr/X11R6/share/supertux
Datadir: /usr/X11R6/share/supertux
Warning: Joystick does not have enough axes!
ちなみに、
uhid1: MOSIC USB 2A8K GamePad, rev 1.10/1.02, addr 5, iclass 3/0
で、/dev/uhid1はchmod 666してあります。また
> cat .supertux/config
(supertux-config
;; the following options can be set to #t or #f:
(fullscreen #f)
(sound #t)
(music #t)
(show_fps #t)
;; either "opengl" or "sdl"
(video "opengl")
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 17:42:33(joystick 0)
(joystick-x 0)
(joystick-y 1)
(joystick-a 0)
(joystick-b 1)
(joystick-start 2)
(joystick-deadzone 4096)
(keyboard-jump 122)
(keyboard-duck 274)
(keyboard-left 276)
(keyboard-right 275)
(keyboard-fire 304)
)
となっています。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 18:20:55一番確実な方法はなんでしょうか?(DISK経由は無しで)
NFSは信用ならんし、FTPも面ど臭いし、TAR+RSH?
ちなみに1TBほどあります>コピー対象
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 18:24:35■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています