初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/07(土) 20:29:434.xはEOLです。できるだけ6.2などにあげましょう。
事前に過去ログ検索や Google 検索をしてみましょう。
バージョン情報とエラーメッセージなどを書くと解答者は楽になります。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止です。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1173500009/
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 18:39:56AE86?20年も乗るなよ。
0201198
2007/04/16(月) 18:40:07そうか、make.conf使う手もあったか・・・
どうもです
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 19:20:55>>140が言っているのはddコマンドでディスク上のファイルシステムのイメージを
そのままコピーする方法で、君がいっているのはdumpとrestoreを使う方法なので
手段が違うよね。
growfsを使う前にどうせdumpを取るんなら最初からdump/restoreを使う
方がすっきりするんじゃね? ということなら、否定はしないけど。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 20:52:43sed: 1: "s|^\(@comment[": unbalanced brackets ([])
こんなのが出るんだけどどうしたら直りますか?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 22:17:24lisperに丸投げすれば治るよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 22:44:18portupgradeをアップデートすればなおる。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 22:57:01どうやって?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 23:44:48portupg(ry
無限ループって怖くね?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 00:08:430210名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 00:17:200211sage
2007/04/17(火) 01:09:29キーボードで入力できない文字があるのですが、
どのような設定をすれば直るでしょうか?
入力できない文字は"_"です。
よろしくお願いいたします。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 01:45:37105英語キーボードに設定してShift+「ほ」
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 02:27:59スピーカーとマイクを利用したいと思った時はチャンネル数を2以上に設定になりますでしょうか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 03:25:160215名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 06:12:17ガンダムの世界などでいうところのビーム(粒子加速線)じゃないから
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 10:40:44204のが出てもportupgradeがエラーで止まるわけじゃないんで、無限ループには
ならない。
0217213
2007/04/17(火) 14:40:070218名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 14:59:32何でそう思うの?
入力と出力とチャンネルの数と半二重・全二重と vchan の意味は知ってるの?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 20:54:51libogg、libvolbisは入ってるのですがOggVorbis回りの呼出でエラーが出るようです。
ONScripterLabel_sound.o(.text+0x5b): In function `decodeOggVorbis(OVInfo*, unsigned char*, long, bool)':
: undefined reference to `ov_read'
以下似たような感じで
: undefined reference to `ov_clear'
: undefined reference to `ov_info'
などと言われエラー終了してしまいます。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 22:20:25FreeBSD5.X・6.XのPCカードへの対応状況がわかるドキュメントがどこかにないでしょうか。
古いノートPCにPCカード接続のCD-ROMでインストールを行いたいのですが、
Ver.5.4で試した限りですが標準のインストールフロッピーではCD-ROMが認識されずに困り果てています。
過去には同じハード構成でVer,2.2.8をすんなりとインストール出来たのですが、現在ではPAOが廃止されている
という事のようであり、インストール途中のどこかの段階で明示的にパラメーターを渡す必要があるのか、また
インストール後に必要な設定等も解れば幸いです。
対象のノートPCはIBMのThinkpad230csといい、CPUをAMD586,HDDを2GBに換装しています。
また、CD-ROMドライブは、同じくIBMのCD-400で、PAO3.5.1時点まではサポートの対象だったようです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 22:32:38/usr/bin/gzip.gzになってました。
なぜですか?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 22:42:35OLDCARD 動くバージョン入れて、cvsup じゃダメなの?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 22:52:340225名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 00:56:37ぉぃ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 01:35:17釣りでないなら rm && ln で作り直せ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 06:23:01たった今リヴァイアス全巻見終えた・・・・・今から君が望む永遠を全巻いっきに見る・・・・・
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 11:11:59/etc/profileに
LANG="ja_JP.eucJP"; export LANG
書いてgdmは日本語化できたし、~/.gdmsessionにも
LANG="ja_JP.eucJP"; export LANG
が入ってるんだけど、gnomeターミナル開くとUTF-8。
たぶんgnome全体(?)がUTF-8で動いてるんだと思うんだけど…。
これ、どこで変えたらいいの?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 12:47:33これは、Gnome端末の上のメニューが文字化けしているの?
それとも、コマンドラインの日本語表示が文字化けしているの?
後者ならメニューの「端末」→「文字コードの設定」
前者なら、ランチャは gnome-terminal だからこれに LANG を
設定するのかな。使っていないから知らんけど。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 13:13:04前者。
毎回ターミナル開く毎に「文字コードの設定」で変えなきゃならんでそ。
だからgnome全体のデフォルトロケールをEUCにしたいんだけどでけない。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 13:17:280232名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 13:21:47gnome-terminal を EUC で起動するように alias に書くだけでは
ダメなん?
0233230
2007/04/18(水) 13:27:06後者だww
>>231
ん? 何か変?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 13:30:32今俺KDE使いだから知らん。
前者なら面倒だろうけど、後者は単純なことに見える。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 13:30:46おう。
なら、>>229 の「文字コードの設定」の欄の一番したにある
「追加と削除」で設定できるよ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 13:31:19前者も後者も単純に解決できる。
0237230
2007/04/18(水) 13:41:34いや、メニューの中に「EUC-JP」はあって、切り替えればとりあえず文字化けは解消する。
…けど、新しいターミナルを開く度に切り替えなきゃなんなくて、けっこうウザいw
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 13:46:59追加と削除では、「現在利用しているローケル」を変更できないね。
これは、ウザいですね。
なんで、デフォが UTF-8 なん?最近の Linux の所為か・・・
例えば、EUCが前提の Linux ではどうなんだろう?
例えば、Vine とか。
0239238
2007/04/18(水) 13:51:44最新のものを追いかけていないのでわからんかった。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 15:47:48日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。
Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。
Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 16:12:42この環境でXMMSはキレイに再生されます。
マイク音声はヘッドフォンに雑音なしで聞こえてきます。
skypeで通話すると相手の声はきれいに聞こえますが、こちらの音声は
雑音に共に相手に聞こえてる?みたいです。(雑音の半分以下の音量で)
どのあたりを弄れば雑音無しで通話できますでしょうか?
ご指導のほどよろしくお願いします。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 17:02:26以下のようなエラーが出ます。どうすればよいですか?
> dmesg
pid 1099 (gnome-screensaver), uid 1001: exited on signal 6
pid 27016 (gnome-screensaver), uid 1001: exited on signal 6
pid 27018 (gnome-screensaver), uid 1001: exited on signal 6
pid 27054 (gnome-screensaver), uid 1001: exited on signal 6
pid 38082 (gnome-screensaver), uid 1001: exited on signal 6
> gnome-screensaver
process 38082: arguments to dbus_connection_send_with_reply_and_block() were incorrect, assertion "connection != NULL" failed in file dbus-connection.c line 3168.
This is normally a bug in some application using the D-Bus library.
D-Bus not compiled with backtrace support so unable to print a backtrace
Abort
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 17:09:35エラーメッセージの通りじゃないの?
D-Busが入ってないor起動していないみたいだけど、確認した?
GNOMEをインストールするときに依存関係でインストールされないのかな。
俺はXfce派だからこれ以上はわからんちん。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 17:30:32D-BUSっていくつかあるみたいなのですが、devel/dbus-glibでいいのかな?
ならインストールはされています?起動されているかどうかは、どう確認したら
よいですか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 17:42:58dbusを使うアプリケーションのどれかのバグみたいだが
dbusがバックトレースが取れる状態でビルドされてないので
デバッグは無理、あぼーんするわ
ってメッセージには書いてあるようだが。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 17:55:230247名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 18:10:36ps
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 18:31:48以下のようになりました。
> ps x | grep bus
1051 ?? Is 0:00.08 /usr/local/bin/dbus-daemon --fork --print-pid 6 --print-address 8 --session
1052 ?? Is 0:00.13 dbus-daemon --fork --print-address 16 --print-pid 18 --session
1049 v0 I 0:00.07 dbus-launch --autolaunch 4344827b6123cab7a299b90046062500 --binary-syntax
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 19:06:45print/ghostscript-gplのところエラーが出て止まります。
----------------
./src/gdevl256.c:33:17: vga.h: No such file or directory
./src/gdevl256.c:34:19: vgagl.h: No such file or directory
./src/gdevl256.c: In function `lvga256_open':
./src/gdevl256.c:105: warning: implicit declaration of function `vga_init'
./src/gdevl256.c:106: warning: implicit declaration of function `vga_getdefaultmode'
./src/gdevl256.c:108: error: `G320x200x256' undeclared (first use in this function)
./src/gdevl256.c:108: error: (Each undeclared identifier is reported only once
./src/gdevl256.c:108: error: for each function it appears in.)
./src/gdevl256.c:109: warning: implicit declaration of function `vga_setmode'
./src/gdevl256.c:110: warning: implicit declaration of function `gl_setcontextvga'
./src/gdevl256.c:111: warning: implicit declaration of function `vga_getxdim'
./src/gdevl256.c:112: warning: implicit declaration of function `vga_getydim'
./src/gdevl256.c:123: warning: implicit declaration of function `gl_setpalettecolor'
./src/gdevl256.c: In function `lvga256_close':
./src/gdevl256.c:137: error: `TEXT' undeclared (first use in this function)
./src/gdevl256.c: In function `lvga256_copy_mono':
./src/gdevl256.c:229: warning: implicit declaration of function `gl_fillbox'
./src/gdevl256.c:240: warning: implicit declaration of function `gl_setpixel'
./src/gdevl256.c: In function `lvga256_copy_color':
./src/gdevl256.c:263: warning: implicit declaration of function `gl_putbox'
./src/gdevl256.c: In function `lvga256_draw_line':
./src/gdevl256.c:303: warning: implicit declaration of function `gl_line'
*** Error code 2
----------------
このエラーを解決する方法はvga.hとvgagl.hを手に入れることなんだと思うのですが、
そのほかに解決することはあるのでしょうか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 19:24:27svgalibが入ってなかったようです。
っていうか、なんでprint/ghostscript-gplをインストールするときに
svgalibのチェックしないのかなあ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 20:09:580252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 20:51:340253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 21:33:05本当?だとしたらあんなエラーでないでしょ?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 21:47:15Portsで複数の依存portがあった場合、途中でコンパイルにこけることがあります。
こんな時には、こけたportのディレクトリまでいってmake cleanとmake installですんなり単品でインストールできることが多いのですが
こんなことってどうしておきるんでしょうか?
エスパーの皆さんにお伺いしたい。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 23:25:330256名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 23:47:00WITH_SVGALIBという変数でコントロールするようになっている。
ただし対話的にビルドしたときconfigureスクリプトの中で選択結果を
その変数に反映させる処理が抜けているみたい。
send-prすれば直してくれると思う。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 00:23:400258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 00:44:18AFFECTS: users of PHP
AUTHOR: ale@FreeBSD.org
The old PHP slave ports (phpN-cli, phpN-cgi and mod_phpN) were removed
in favor of unified PHP ports that allow building any combination of
PHP SAPIs (cli, cgi and apache module).
The PHP CGI binary was renamed to php-cgi, so you should update
the path in your script. To simplify the update process, *only* for
this release a 'php' compatibility symlink to php-cgi will be created
if you don't select the CLI SAPI.
Before the upgrade you *should* run 'make config' in lang/php4 or
lang/php5 to configure the SAPIs you want to install.
As a consequence the default binary packages include the CLI and the
FastCGI SAPIs.
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 07:45:23こんなエラーなのですが、どうすれば解決できるでしょうか?
cc -o decode.o -c -I/usr/local/include -I/usr/local/include/nss
-I/usr/local/include/nss/nss -O2 -fno-strict-aliasing -pipe -I/usr/local/include
-pipe -ansi -Wall -pthread -O -fPIC -UDEBUG -DMOZILLA_CLIENT=1 -DNDEBUG=1
-DXP_UNIX=1 -DFREEBSD=1 -DHAVE_BSD_FLOCK=1 -DHAVE_LCHOWN=1
-DHAVE_STRERROR=1 -D_THREAD_SAFE=1 -DFORCE_PR_LOG -D_PR_PTHREADS
-UHAVE_CVAR_BUILT_ON_SEM -DUSE_WAITPID -DNEEDPROTOS
-DNET_SSL -DNO_LIBLCACHE -DLDAP_REFERRALS
-DNS_DOMESTIC -I../../../ldap/include
-I/usr/ports/mail/thunderbird/work/mozilla/dist/./include decode.c
In file included from decode.c:37:
lber-int.h:106: error: syntax error before "LDAP_CALLBACK"
lber-int.h:115: error: redefinition of typedef 'Seqorset'
/usr/local/include/lber.h:164: error: previous declaration of 'Seqorset' was here
lber-int.h:134: error: syntax error before "ldap_x_iovec"
lber-int.h:150: error: syntax error before "BERTranslateProc"
lber-int.h:172: error: syntax error before "LDAP_IOF_READ_CALLBACK"
lber-int.h:183: error: syntax error before "LDAP_X_EXTIOF_READ_CALLBACK"
lber-int.h:192: error: syntax error before "LBER_SOCKET"
lber-int.h:201: error: syntax error before "LBER_SOCKET"
lber-int.h:208: error: field `sb_ext_io_fns' has incomplete type
decode.c:47: error: syntax error before "ber_get_tag"
decode.c:54: error: syntax error before "if"
gmake[5]: *** [decode.o] error 1
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 08:02:34portupgradeって無くなっちゃったの?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 08:15:040263名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 09:02:13>この環境でXMMSはキレイに再生されます。
>マイク音声はヘッドフォンに雑音なしで聞こえてきます。
>skypeで通話すると相手の声はきれいに聞こえますが、こちらの音声は
>雑音に共に相手に聞こえてる?みたいです。(雑音の半分以下の音量で)
>どのあたりを弄れば雑音無しで通話できますでしょうか?
mixerでmicの値を0にしてみました。
相手には雑音が届きます。原因は何になりますでしょうか?
skype-develにすると大丈夫でしょうか?その場合デバイスのパス指定はどうなりますでしょう?
ご指導のほどよろしくお願いします。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 09:06:46ありがとうございます
ports/sysutilsから移動してたのですね
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 10:21:05なにゆえ
$ cd /usr/ports
$ make search name=portupgrade
してみないですぅだぜ?
0266264
2007/04/19(木) 13:41:50そんな便利なmakeオプションも知らない初心者なんです、教えてくれてありがとうございます
バスパワーのUSBハブでマウス認識しない(dmesg晒せなくてすみません)のも既知の問題なんでしょうか?
ハブ自体は認識しますがマウスまで見に行ってくれないようです
マウス直結なら問題ないのですが・・ハブが腐ってるのでしょうか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 17:44:52http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/19/003/
ってあるけどそもそも今 flash 見たい場合の定番って
どのports を入れればいいんですか?
www/linux-flashplugin9/ + 普通の firefox で
何も考えずにいける?
0268260
2007/04/19(木) 18:52:450269名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 20:15:13flash7なら行けたと思う
↑のまとめにそこらへんかいてたから参考にした
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 00:49:47見つけたけど、これってまさかネイティブ?
http://www.pbidir.com/packages.php?code=508
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 01:29:15どなたか導入方法知りませんか?
/usr/ports/devel/linuxthreads
週末に"README.FreeBSD"を読んでトライしてみるけど…
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 02:22:12対応バージョンのOSを準備すればいいじゃない
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 08:18:17portsnapなりcsup使うなりしてportsツリーを新しくする
linuxthreads-2.2.3_22で6.2-STABLEだけどコンパイルは
できたよ。使えるかどうかは知らんけど。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 08:21:11設定ファイルはどこのディレクトリにありますか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 08:32:050277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 10:51:240278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 11:20:20PowerCapturePro
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 11:25:140280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 11:29:16古っ!
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 11:39:200282277
2007/04/20(金) 12:42:33回答をありがとうございます。
できれば最近のカードがいいんですけど・・・
どなたか動作確認できているものを頼みます。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 13:13:20google では古い情報しかないね。(日本語)
こっちで聞いたら?
ttp://www.jp.freebsd.org/ml.html#jp.FreeBSD.org
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 16:09:54沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 16:49:400286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 17:06:45ネットウヨ乙
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 18:13:070288名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 18:17:100289名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 18:19:140290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 18:19:35>>1 の書籍を見るか、前スレを検索する。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 18:37:24Linux用なら小さい書店でも結構売ってるけど。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 19:00:190293230
2007/04/20(金) 19:23:25まず始めに日本語を勉強すべき
0294293
2007/04/20(金) 19:25:410295名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 19:33:540296名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 21:15:32ttp://www.h7.dion.ne.jp/~teragen/
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 21:58:30そのパッチって7-CURRENTでも使える?
使っている人いますか?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 22:15:01新品売ってるか知らないけど
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 01:00:39totemのconfigureエラーだとかたいしょめんどいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています