初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/15(日) 02:05:11141す。
なんで俺に?まちがい?クロウトっぽく読めるならすいません。ド素人です。
growfsを知らずにググったけど、これで残りの領域も使える訳ですね。
UFS版presizerとかQTParted、Qemuのqcowみたいな感じか。
Unixってやっぱり幸せだよねと思ったです。
便乗ついでに最近のノートPC(安価なBTOモデルなど)の傾向なんですが。
リカバリや初期パーテーションの状態などで(再インストールすることなく)
プリインストールのWindowsXPを生かしたままFreeBSDとデュアルブートに
したい場合、みなさんはどうしてますか?(ググっても実例が出て来ない)
プリインストールだけにNTFSですからpresizerも無理ですし、
QTPartedのためだけにKnoppixのライブCDを使うのも。(宗教感覚?)
PartitionMagicを買えばいいですが、商用ソフトはUFSが未使用領域に見えそうですし。
FreeBSD公式のNTFS版presizerみたいなのがないのはどうしてでしょ?
NTFSはMSが詳しい仕様(?)を公開しないから無理、ってな話を
大昔SDかユニマガで読んだような気もしますが・・・。
語ろうスレぽい内容ですね。あまり邪魔になるようなら移動します。すいません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています