BSDは時代遅れ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 23:12:2400741
2007/07/23(月) 00:36:46そんなこと
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 01:42:590076名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 09:21:490077名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 21:02:02同じ研究社の新英和中辞典には無い。こっちは中高生向きだからか。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 22:54:030079名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/29(水) 18:35:170080名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/01(土) 01:45:050081名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/01(土) 12:06:36は厨房
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 01:02:50定着するまでは言葉の乱れとも言う。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/04(火) 16:29:220084名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 18:56:530085名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 00:41:090086名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 01:33:390087名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 10:13:15.16時代遅れってよく上のほうで言われているけども
それだけ完成度の高いOSってことじゃないのかしら、FreeBSDって。
完成度が高いから開発する余地がないとも考えられる?
それとも、余地は十分あるけど、単に開発しようとする人があまり居ないってだけ?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/02(木) 11:36:54.36■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています