【FreeBSD】 m0n0wall
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 00:42:31最近1.23にバージョンアップしたそうだが使ってる人いるのかな?
http://distrowatch.com/monowall
http://m0n0.ch/wall/
http://doc.m0n0.ch/handbook/
007975
2008/05/18(日) 00:45:05やってみます。ありがとう!
>>78
箱物だと、トラフィックシェイプが・・・
OPT100Eとかあるのですけど、買うのはなんか・・・
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/08(火) 12:02:380082名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/08(火) 22:59:35安定しすぎて特にアップデートする必要無いけど・・週末試すかな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/14(月) 03:40:300084名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 04:33:360085名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 19:15:560086名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 14:39:550087名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 16:58:010088名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/07(日) 11:51:351.234から1.235のcdに入れ換えて
rebootかけたらbiosの起動順が
1 cdrom 2 fd から 1fd 2 cdromに変わってしまった
前にもこんなことがあったんだが
同じ症状の人いますか
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/07(日) 19:14:050090名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 19:07:35久々にアップデートしようかな・・・・まずは設定保存して・・。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 05:39:110092名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/29(土) 03:07:25なぜか7時間おきくらいにPPPOEが再接続されて、IPアドレスが
1日に4回くらいコロコロ変わる・・・
何か不具合でもあるのかな?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/29(土) 13:22:16どうして安定版のほうを使わない
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/30(日) 17:04:40自動的に再接続される
mpd: [pppoe] LCP: state change Opened --> Stopping
mpd: [pppoe] LCP: peer not responding to echo requests
mpd: [pppoe] LCP: no reply to 5 echo request(s)
ファイアーウォールで何か許可する必要があるとか、何か大切な設定があるのかな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/20(土) 21:21:181.235では1%とか、0%なんだが。
つか、 m0n0wall 盛り上がらんのぉ〜
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/23(火) 17:53:261.3b15なんですが、LAN&WANの基本設定はできてると思うんですが…
HP見れません。
TESTでpingすらLANもWANもNGは何でなんでしょうかw >_<;
0097>>69
2008/12/23(火) 18:01:210098<<96
2008/12/23(火) 18:04:020099名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/23(火) 22:12:36LAN側からルータ画面開けるなら初期設定はOKなはず
後はブラウザ左メニューのFirewallでRules、NAT設定などします
・Rules WAN
デフォルトでRFC1918 network設定(WANからのプライベートIP接続ブロック)
が入ってるのでそのまま
・Rule LAN
LAN側から外部に接続を許可する設定入力、とりあえず
Proto Any、Source LAN、Port Any、Destination Any、Port Any
な設定をしてみると
Ping(ICMP)も許可設定しないと応答しないです
接続確認できたらルールを厳しくしたり、NATで鯖環境とかどうぞです
1.3b15でNICx3 (WAN,LAN,OPT)環境だけど安定しすぎて何もする事無しです
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/24(水) 14:40:46レスありがとうございました。
あちこちいじっていたら繋がりました。
どうもWAN側のアドレスのマスクを29としたのが原因のようです。
ありがとうございました。
いろいろ、いじってみないと判りませんので…TRYしてみます。^_^;
010197-98;100
2008/12/24(水) 19:18:27010297-98;100-101
2008/12/25(木) 23:09:47M/Bは、某N製品上だったのですが…
今は無き某H製M/B上のセレ論1.2Mhz環境(1体型)だと1.235のバージョンなのに
<96-98;100>時認識しなかったNIC認識するは…
単にぷらっとFORMが古すぎるせいですかねー…>_<;;(SLOT1はもう無理?)
P2-233やらP2-266やらまだ居るのにー…
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/25(木) 23:53:140104名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/26(金) 15:52:28010596-98;100-102
2008/12/26(金) 20:58:100106名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/03(土) 23:21:20市販のルータ(RTX1100とか)に引けを取らないくらい問題なしでしょうか?
1UアプライアンスマシンにFreeBSD7ベースで環境作ってるんだけど、1U鯖なん
で結構うるさいんですよ。
ていう話を先輩にしたらFANレスのULV Celマシンをタダで恵んでもらったので
m0n0wallどうかなぁと思ってるんですが。(IDEポートなし、CFスロットありの
産業用マザーなんで)
VRRP使えないのが痛いけど>m0n0
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/03(土) 23:40:530108名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 01:17:100109名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 01:17:540110名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 01:24:09FreeVrrpの取り込みはToDoにあったような。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 01:37:58さすがに会社レベルのルーターと比較するのは酷な気が。
以前、富士通のルータを机から床に落としたときはそのまま動きつずけてたけ
ど、mOnOwallで組んだルータマシンを床に落としたときは二度と起動しなくな
った事がある。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 01:40:09その比較はどうよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 02:56:07お前何歳だよ…
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 04:14:43自宅で家庭用として自宅で使う分にはm0n0wallで十分問題ないと思うけどね。
むしろ機能的には専用のルーターより機能的に豊富な位だよ。でったい落ちな
いかと言われたら何とも言えんけど、むしろ障害要素になるのはむしろHDDや
FDDみたいな稼動部じゃないかな。CF駆動ならむしろ安定性上でしょ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 08:29:280116名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 19:05:34仕事レベルで使ってるルータは停電→復帰でまた問題なく使えるようになった
けど、m0n0wallは所詮PCの流用なんで、BAIOSにそういう設定が無ければ停電
から復帰しても勝手にパソの電源が入らない。
あと君自身も書いてるけど、24時間365日絶対落とせない、という状況では冗
長化出来ないのが致命的。それと、m0n0wallはパフォーマンス面でちょっと出
遅れてる気がするね。GeodeGX@266で試した時は、同クロックのFreescale積ん
だルータよりスルーが出てなかった。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 21:09:050118名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 21:56:24あとスルーなんて略してる奴始めて見たわ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 21:58:170120名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/04(日) 23:24:500121名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/09(金) 14:43:35http://blog.pfsense.org/?p=351
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/09(金) 16:19:480123名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/09(金) 17:15:350124名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/09(金) 22:07:560125名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 22:04:42シングルコアの時と変らん。
m0n0wall君は どうやら シングルコアしかたいおうしてないらしい。orz
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/13(火) 18:22:320127名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 12:22:570128名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 00:21:560129名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 01:35:49WAN/LAN共にGigaEthernet必須となるとマザーの選択肢は限られるよな
片方が非GigaEthernetで可ならなんでもOKだろうがわざわざ作る意味が希薄になると思うし…
どこらへん狙ってるの?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 16:58:200131名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 14:40:44mOnOwall + FreeBSDで
VMwareイメージとかないですか?
FreeNAS + FreeBSDの場合は
VMwareイメージファイルがあって
試すのが便利でした
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 23:39:21オチカクのバショカラドゾー
ttp://m0n0.ch/wall/download.php?file=generic-pc-1.3b15-vm.zip
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 18:30:16http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1239238740/
Nagiosがあった
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 18:23:17http://m0n0.ch/wall/beta.php
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 02:22:360137名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 17:04:360138名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/30(火) 01:19:530139名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/30(火) 11:52:55早いとこ眼医者に行った方がいい
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/30(火) 12:23:14m0n0w
↑
奇怪な生き物に見えるわ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/30(火) 16:38:03w0n0w <フォフォフォ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/21(火) 01:50:27使いはじめて1年半
安定してます
9ヶ月連続稼働中
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/21(火) 23:57:07ルータ兼ファイルサーバになれば理想なのだが。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/22(水) 00:10:31素では無理
自分でftpdを組み込めるならともかく
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/22(水) 08:56:250146名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 17:00:31NICはIntelやBroadcomのPCI-ExやPCI-Xの物にして、CPUとかメモリは最低限どの程度の物を見ておけばいいかなぁ…。
今の手持ちがDELLの500SC(PenIII-S1.26GHz 64bitPCI2本有)のPCとPRIMERGY TX150(Pen42.4GHz 64bitPCI3本有)
といった休眠中の鯖が2台あるんだが、こいつらじゃ性能足りないかな?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 20:00:15同じ1000Mbpsでもショートパケットばかりの状況と1500バイトパケットばかりなのかによってちがうし。
WANとLANでMTUサイズが違うならそこでパケット再構築が発生するのでCPUの負荷は上がるし
NATやPATするならそこでもCPU負荷はあがるし。
OSは違うから単純に比較にはならないがCiscoPIX525とかは中身がPentium2/350MHzや400MHzでGbE*4くらいを裁いてた。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 00:47:540149名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 10:23:40http://m0n0.ch/wall/beta.php
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/02(金) 16:42:320151名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 00:07:23interfaceでLANにvlan1を設定したんだ(vr0にvlan1を設定してある)
vr0はUnTAGで使わないんで、vr0をinterfaceの項目から消したら
vr0に乗っかってるvlanが全部通信できなくなったんだ
で、コンソールからshellに入ってifconfigでvr0を確認したらdownしてた
うん、downしてるのはいいんだけど、vr0にのっかってるvlanが通信できなくなるのが不思議
vr0を直接ifconfigでupしたらvlanが通るようになったから、vr0のdownがvlanに確実に影響してる
これFreeBSDの仕様?
通信しないのにvr0をupしてるのは嫌だし、upとかdownはのっかってるvlanに影響しちゃ
いけない気がするんだけど・・・
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 08:27:350153名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 11:44:020154名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/26(木) 20:24:090155151
2009/11/29(日) 21:01:03Solarisだと、仮にNICをe1000g0、その上のvlanをvlan0としたら
ifconfig e1000g0 down
とか
ifconfig e1000g0 unplumb
してもvlan0は生きたままで通信できてたから、FreeBSDもそういう仕様だと思ってた
upしてないとその上のvlanも通信できないのね・・・
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 11:11:18m0n0wall 1.3 released
http://m0n0.ch/wall/downloads.php
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 23:19:18感想きかせてくれよ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/04(金) 00:10:06XML error: OPTXXXX at line 128 cannot occur more than once
orz
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/07(月) 12:42:08> m0n0wallよりも多機能な奴としてpfsenseがあるんだが、これはCFにインスコしてもHDDにインスコしても起動しないし。
> loader.confを読みに行ったあたりでフリーズ状態だ。
pfsense 三台のPCでためしたけどCDからもブートできない。
なんかコツでもあるでしょうか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/07(月) 18:35:37Standard (ISO) Installation
* Restart your computer and enter your BIOS configuration screen.
* Find and turn off the Plug-and-Play OS, and any ACPI/APM options. Disable any unnecessary onboard devices, such as sound cards, parallel ports and internal modems.
* Change the primary boot device to your CD-ROM drive, insert the pfSense Live CD and restart your computer, saving the BIOS changes.
ACPI やサウンドをオフにしなければならないのでしょうか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/08(火) 21:31:05動作は特に問題ないんだけど
どうやって日付設定するのかわからん
誰か教えてー。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/08(火) 22:49:16ttp://doc.m0n0.ch/handbook/config-system.html
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/19(土) 23:54:410165163
2009/12/23(水) 12:48:30勿体無いからIntel PRO/100+(でも貰い物…)にしておこうっと。
>>164
CPUが十分速ければ、IPsecの暗号化処理をCPUでやってもいいとは思うけど、
GbEに追いつく処理は出来るのかなぁ?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/26(土) 13:08:43なんで出来ないのかがわからん
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/26(土) 15:04:09USBマウス外したらあっさりインスコできたりなw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/27(日) 13:51:040169名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/27(日) 18:15:190170名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/29(火) 17:56:21元々CFでもHDでもCDでもUSBでも起動できないという話の流れだよ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/29(火) 19:18:330172名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/30(水) 13:54:29> 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/12/29(火) 19:18:33
> そんな話どっからでてきたんだ?
【FreeBSD】 m0n0wall
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174146151/
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 17:48:08> m0n0wallよりも多機能な奴としてpfsenseがあるんだが、これはCFにインスコしてもHDDにインスコしても起動しないし。
> loader.confを読みに行ったあたりでフリーズ状態だ。
>
>
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 17:49:23> 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2008/03/17(月) 14:48:13
> pfsense 1.2入れてみたら、>>46と同じでフリーズして使えん。。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 17:53:27> 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2009/12/07(月) 12:42:08
> >>46
> > m0n0wallよりも多機能な奴としてpfsenseがあるんだが、これはCFにインスコしてもHDDにインスコしても起動しないし。
> > loader.confを読みに行ったあたりでフリーズ状態だ。
> pfsense 三台のPCでためしたけどCDからもブートできない。
> なんかコツでもあるでしょうか?
>
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 17:54:45> 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/12/07(月) 18:35:37
> http://doc.pfsense.com/index.php/HOWTO_Install_pfSense#Standard_.28ISO.29_Installation
>
> Standard (ISO) Installation
>
> * Restart your computer and enter your BIOS configuration screen.
>
> * Find and turn off the Plug-and-Play OS, and any ACPI/APM options. Disable any unnecessary onboard devices, such as sound cards, parallel ports and internal modems.
>
> * Change the primary boot device to your CD-ROM drive, insert the pfSense Live CD and restart your computer, saving the BIOS changes.
>
> ACPI やサウンドをオフにしなければならないのでしょうか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 17:56:09> 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/12/26(土) 13:08:43
> >>159
> なんで出来ないのかがわからん
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/31(木) 17:57:19> 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/12/26(土) 15:04:09
> チップセットによってはUSBが鬼門な事も。
> USBマウス外したらあっさりインスコできたりなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています