【FreeBSD】 m0n0wall
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 00:42:31最近1.23にバージョンアップしたそうだが使ってる人いるのかな?
http://distrowatch.com/monowall
http://m0n0.ch/wall/
http://doc.m0n0.ch/handbook/
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 22:16:07.14なるほど
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 22:56:41.520333名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/23(水) 00:47:15.240334名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 15:57:49.24そしてNET6501が5月予定か
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/21(木) 20:35:18.392.0のRC1(64bit)なんだけどPPPoEで接続が確立できない。
1.2.3 releaseやm0n0wallだとWANでPPPoE選んでIDとPASS打ち込めば繋がったんだが、他にも何か設定しないと
駄目なのかな?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/23(土) 01:14:17.230337名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/23(土) 09:35:10.690338名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 10:33:29.39RC2になって、細かいアップデートが毎日続いてる (良いのか悪いのかわからんけど)
話題もないのでpfsenseネタでごめんな orz
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/04(土) 01:55:42.690340名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/04(土) 03:16:16.25snapshot server見ても2.0 RC1しかないんだけど
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/05(日) 12:11:24.311日に3回更新とかあったわ
ほぼ毎日アップデートしてて、RCの意味あるのかと・・・・・
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/06(月) 16:48:27.820343名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/07(火) 02:50:15.110344名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/17(金) 18:05:33.92pfsense上でmake 出来ないので 困ってます。
どのようにして組み込んだらいいのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 08:52:48.55pf使ってたけどSEIL/x86にしたでごザイル。かなり快適。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 09:20:04.96頭悪そうな省略するな。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 12:04:28.77SEIL/x86ってサイトで見てみたけど普通に楽に使おうとしたら結局有料になるのか?
pfsenseでいいよ 俺は。 まだ使いこなしきれてないし不満もないし。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 12:19:09.40熟成されてきたソフトだけある…(条件的dnsフォワーダがない点を除い
て)不満ナシ。
とにかく使い比べたら分かるよ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 12:47:55.50あのー 出てこられたときのレスからまったく論理的じゃないんですが。
貴方みたいな言い回しは販促工作員のデフォですよ。
面倒だし今が不満もないので乗り換える気は1000%ありません。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 15:15:59.000351名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 19:42:13.05乗り換えの主な理由はソフトの一部(PPPoEの実装)の不具合が、実用上
無視できない問題になっっちまったから。本当はあのGUI使いたかったん
だぜ…結構気に入ってたから。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 20:23:05.860353名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 20:34:40.81振りにスレに来たんだよ…IRCでdevには報告しといたけど「まあ
マルチセッション周りは比較的実装が新しいから有り得るな、対処はま
だ先になるだろうケド」と返事。ガマンならんから有料ソフトに逃げた。
…スマンお前ら。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 21:10:37.60自分でどうにかするか、誰かがどうにかしてくれるのを待つか
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 21:14:21.43最初っからそう言ってくれたら良かったのにぃ
漠然とSEIL/x86いいよいいよ って言われても説得力ないし 工作員かと思ったわ ごめんな orz
俺はpfSenseでPPPoEで問題ないし、何年もFreeNAS使ってたりもするし、飽きるまでしばらくはこれでいい。
SEIL/x86ってちょっと見たけど、○○キーが必要だとか、有料だとか、めんどくさそうだから食指が動かんわ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 22:25:53.28わせで2セッションが確立できないという症状。(2セッション目は認証通
るけどIP取得に失敗する…)
ISPのサポにもNTT東にもギリギリまで食い下がって検証させたけど「他
のルーターからやってみ」って言われてイヤイヤ試したRT57iからは両方
にアッサリ繋がって敗北…一瞬にしておいらは粘着クレーマーに格下げ。
詳細は興味ある香具師が居れば書く。
あと、スレに検索掛けたけど書いてなかったから、おいらISP板の該当ISP
のスレにだけ書いてた悪寒…すまんこ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 22:34:32.78系ftth)からは問題なく繋がってた点なんだわ。だからISPの契約確認含め
て原因切り分けは徹底したけど、すればするほど原因はpfにあることに
なっていって、それが本当にウザかった…
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 22:37:09.40pfとPPPoEはほとんど関係ない。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 22:49:03.770360名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 22:49:12.350361名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 23:44:40.530362名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/19(日) 10:10:30.62destination側アドレスが同じネットワークインタフェースが既に存在してると
アドレス付けに失敗するようになってる。
pfsenseじゃない素のFreeBSDだけど、ひとつのISPで複数セッションを張ろうと
したときにこれにひっかかった。
ちょっと変なことして回避することはできるけど、pfsenseで通用するのかは知らない。
あと、SEILに逃げた人がpfsenseで起きたという問題の原因がこれなのかも知らない。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/22(水) 20:40:58.21http://blog.pfsense.org/?p=589
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/06(水) 19:34:12.42多分その手です。bbエキとi-revoの組み合わせだったんで。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 04:38:51.41ttp://blog.pfsense.org/?p=598
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 10:15:35.700367名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 20:22:40.33USBメモリ(4G)に入れたいのですが、教えて偉い人
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 23:13:58.69あれ程わかりやすいファイル名を見て自分で判断出来ないなら向いてないからやめとけ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/22(木) 08:50:06.71ダウンロードのファイル名に 1g 2g 4g 512mb ってあって 何これ? って思ったんだけどね
容量を意味するんなら 略し方と大文字小文字の使い方が無茶苦茶だし・・・信者しか知らない暗号なのか?
まぁ 自分で試すわ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/22(木) 09:16:14.59あれ程わかりやすいファイル名を見て自分で判断出来ないなら向いてないからやめとけ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/22(木) 09:34:22.120372名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/22(木) 11:02:31.90フリーOSを使用するにあたって、とても大きな障害になるだろう。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/30(金) 18:56:27.080374名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 19:06:54.940375名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 11:25:46.260376名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 12:06:06.86ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/inside/2002/03/07/
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:02:56.59>>376
現状のm0n0wallが、
・メモリ推奨64MB
・CF16MB以上
なので、CPUの違いを考慮しても(ARMの方がオブジェクトが小さくなるんだっけ)、
>>376に載せるのは難しいかも。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:07:42.49ARMじゃないけど、mipsベースのルータ向け評価キットをFreeBSD/mipsのテスト環境に
してる人は多い。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 16:09:48.81ハードなんかあります?昔fireboxIIで動かしてたんですけど。
0380377
2011/11/08(火) 01:00:49.08>>379
これかぁ
ttp://trashbox.homeip.net/nownow/20060501/
ttp://www.ls-net.com/m0n0wall-watchguard/
動くだけなら
ttp://m0n0.ch/wall/hardware.php
で紹介されてるやつとか、駄目元で中古PCで試すとか。
100Mbps出ないと嫌とかなら、構成を考えないと駄目かも。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 16:36:05.470382名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 13:46:38.30基本全部inルールになるようだけど、、、、
確かにoutなんて特に必要ないっちゃ必要ないんだけど、何でこうなってんの?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 08:36:55.73中曽根首相のときの日本をフィクションで描いています。
バブル経済前夜でした。
これが小泉首相のときの竹中平蔵による改革へとつながり、
今の円高、野田首相の進めるTPPとも通じています。
気分転換にどうぞ。アバター利用のコミュニティゲームの情報もあります。
1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 09:14:42.77■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています