【FreeBSD】 m0n0wall
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 00:42:31最近1.23にバージョンアップしたそうだが使ってる人いるのかな?
http://distrowatch.com/monowall
http://m0n0.ch/wall/
http://doc.m0n0.ch/handbook/
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 14:29:190262名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 20:42:16>これがやたら高くてでかい音で常用にするには困る、これは何でだろうか。
根本的になんかおかしくね?
OSの違いで音が鳴るとか、負荷以外に考えられないのでは。
>ありがとう、ただESXiを使うとパフォーマンスが落ちるっていうのは確実みたいだね・・・
気にするほどパフォーマンスは落ちないかと。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 21:05:58コイル鳴きみたいな感じだけど発生する状況的にそれじゃないと思う。
そしてESXiをインスコした訳だけどHDDを読んでくれない。 USBメモリにインスコ
したんだけどNFSでやるしかないか・・・、m0n0wallとかpfsenseはメモリ上に展開
するだけで、起動中にNFSによるパフォーマンス低下は無いよね。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 22:49:180265名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 01:55:15載ってないやつは、使えたとしてもやはりパフォーマンスが悪い。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 02:05:26ルーターにc2dデスカ…
とりあえず俺のは(家庭環境だが)せろりん466Mhzで8MB/sぐらい出してるよん。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 13:42:57m0n0wallが動作中に間違ってUSBメモリひっこ抜いたら起動しなくなった事ある。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/09(水) 19:34:080269名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/09(水) 19:55:080270名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/09(水) 19:59:44それさえ無視できれば、penIIくらすでもお釣りくるわな…GbEだと知らんけど。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/09(水) 20:01:200272名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/09(水) 22:30:540273名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 13:08:22pfsenseで3本ほどpppoe張ってpptp鯖やると、数時間で腐る。
以上。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 13:10:320275名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 14:50:26USBメモリにやたらゴリゴリされると精神衛生的にちょっと気分が悪い
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/11(金) 13:54:22それぞれで192.168.1.1と192.168.2.1でルーター作って使い分けしようと思ったんだけど出来ない。
具体的には2.1を起動させると1.1がタイムアウトして繋がらなくなる(LAN内でも)
これってどうすりゃいいんだろう、そもそもこんなのじゃ出来なかったり・・・?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/11(金) 18:32:19俺はESXi上で、m0n0wallとpfsenseを1つづつ稼動させて同じような事してるが特に問題は起きてないが。
特別な設定等はしてない。単に別々のネットワークアドレスを割り当てて、それぞれ別のISPに繋ぐようにしてるだけ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/11(金) 19:22:14ありがとう、今あれこれ試しててNICは4枚付いてて下記のような構成でついてる。
em0 WAN em1 鯖
em2 鯖 em3 ハブから各PCへ
で、結局の所はルーター1(192.168.1.1)とルーター2(192.168.2.1)が両方とも
em0〜em3まで4つ有効にしてたんだけど、ルーター2の方をem0とem3だけ有効にするように設定したら
通信できるようになった。 ネットワークの構成もちゃんとしてあるし、なんでこんな風になるんだろうかな・・・。
0279273
2011/02/11(金) 20:11:02ったから、国ブロック入れてみた。さらに大きな設定変更する度に意識
的に再起動掛けてるせいかかなり安定。指摘通り、メモリ不足も多少あ
りそう(256MB)。とりあえず満足。
…だからといって本家m0n0派の方々に押し売りをするつもりはないが、
pppoeマルチセッションするならpfsenseの2.xは普通に使えると思った。
今は生憎(12年前の)普通のデスクトップpcで回してるが、寝室と鯖室が別
になる春以降、watchdog付のIntel製鯖(isp1100)に移植する予定。
漏れもpfsenseにする前(もっと言えば、なぜかスループットが稼げな
いOpenWrt-x86からの乗り換え先を
探してたとき)3つのispにm0n0と
rt57iで繋いでたけど、ルーター間接続にはじまり、それぞれにルーティ
ングテーブル書いたり、正直二刀流はメンドーだった。
>>276が二台を別ルーターにするには無論理由があると察するが、もしコレ
といった理由が無いなら、専用に低速マシンを用意するのも悪くないぜ
…と言ってみる。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/11(金) 20:38:410281名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/11(金) 20:43:53事務所「ルーター1」と自宅「ルーター2」で分けたいから二つにしようかなーって。
まぁ自宅側は本来はem1・2は使わないから本来なら今の現状で十分なんだけど、
二つとも4つ有効にするとルーター1(事務所側)が繋がらなくなるのが不思議で仕方がない。
まぁ実害は無さそうなんだけどもしルーター1が止まったら面倒な事になるからなんでだろーって思って・・・。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/11(金) 20:48:39ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006254.gif
pfsenseなのはm0n0wallが何か問題があるのかなって思ってこれでもテストしてみた所。
仮想環境だけど普通のisoでよかったのかな。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 10:28:56まぁそれも然り。
まぁ、その手の話を始めるとvyattaとかも(試してないから)気になることは気になる。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 11:13:15m0n0wall系は分かりやすくて良いね。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 01:45:280286名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 07:54:44今2回線引いてて2つあるルータを1台にまとめれないかなと思って調べてるんだけど
pfsense単体じゃ2WAN2LANは無理?やっぱ仮想使わないとダメかな
0287ふにゃん
2011/02/13(日) 10:18:310288名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 16:02:050289名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 16:57:44更新されてるし、初リリースから時間が経過してるから熟成された感は
ある。
以前に公式irc(英語)に逝って「1.3xでpppoeマルチ、出来ないの?」って
言ったら、「2.xじゃないとダメだね。試した?まだなら試してみな
よ?」と言われ、「でもβじゃ…」と返したら「そうは書いてあるど、か
なり安定して動くようになってるよ。ispなんかがコアルータにして使
うには多少心配があるけど、SMB(中小規模の事務所)ぐらいでの運覧pなら
全bュ心配ないレベャ汲セョ」
=cと言われて即涛ア入決定した。給飼Nの夏頃。
実際、導入当初からisp3つに(PPTP鯖を動かさぬ状態で)接続してたが、そ
の頃は全然落ちなかった。PPTP鯖を有効にしてからだは、若干不安定に
なったのは。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 17:01:23アントはうまく動かない(対DNS-O-
Matic、対DynDNS.orgで)ので。
0291ふにゃん
2011/02/13(日) 17:11:35「偶然安定して動いているからバージョン番号から”β”の文字を外してあ
るけど、実は汚くて書き直したいコードは沢山あるんだよね…次回のメジ
ャーリリースで直すけど…」
っていうパターンはワンサカあるし。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 00:16:13情報ありがとう マシン用意して2.x試してみるわ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 00:39:41去年の夏頃とか一見普通に動いてるけどあれこれやらせようとするとすぐ不安定になるし。
β版はダメというか↓とかを見てると細かい所で色々とアレだから使いたくはないな・・・
ttp://redmine.pfsense.org/
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 09:19:51見れないサイトがちらほらあるんだけど、これは何でだろう? 何か設定間違えてる・・・?
トレースでは一般エラーって出てルーターにすら行けてなかったりpingだけは通ってたり。
串経由だとちゃんと見れるサイトなんだけどなぁ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 09:59:440296名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 10:12:50それとルーター自体がPingも通るしIPもISPから取得できてるのにいつもは見えてるWEBページすら見れなくなったり。
どうしても俺の頭じゃ分からん・・・、syslogのデータ見ても特にエラーとかも出てないし。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 10:18:02これもちょっときになるかなー
mtuをいくつにセットしているかはちょっと興味深いかも
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 10:24:28久しぶりに見る言葉だな。レベルの低さが滲み出ているようだ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 10:44:260300ふにゃん
2011/02/17(木) 12:08:130301名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 14:59:01スパイウェアが混じったサイトだと強制的に防いじゃうのね、通りでルーターまですらも行けないわけだ・・・
後はIPも取得できてるのにどのWebサイトも見れなくなる現象かな。
MTUは1454、nec_gt110bにm0n0wallを乗っけてたまに上記の現象になる以外は快適です。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 15:01:340303名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 11:51:5801:58:51 mpd: [pppoe] PPPoE connection timeout after 9 seconds
01:58:51 mpd: [pppoe] device: DOWN event in state OPENING
01:58:51mpd: [pppoe] device is now in state DOWN
01:58:51 mpd: [pppoe] link: DOWN event
01:58:51 mpd: [pppoe] LCP: Down event
01:58:51 mpd: [pppoe] device: OPEN event in state DOWN
01:58:51 mpd: [pppoe] pausing 4 seconds before open
01:58:51 mpd: [pppoe] device is now in state DOWN
01:58:55 mpd: [pppoe] device: OPEN event in state DOWN
01:58:55 mpd: [pppoe] device: OPEN event in state DOWN
01:58:55 mpd: [pppoe] pausing 2 seconds before open
01:58:55 mpd: [pppoe] device is now in state DOWN
01:58:57 mpd: [pppoe] device: OPEN event in state DOWN
01:58:57 mpd: [pppoe] device is now in state OPENING
丁度ログを見つけたんだけどこんな感じかな、ただこのまま放っておいてこれが出て来るだけで、
でもpfsenseを再起動させてやるとまた何事も無かったかのように普通に通信を始めるという・・・
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 14:56:350305名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 15:08:490306名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 07:14:08.580307名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 06:36:29.130308名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 08:14:46.150309名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 14:57:24.43wan1とwan2でpptp許可してたら、異常にシステムが丸ごとコケま
くるから無効にした。
とりあえず使ってみたいなら、ウィザードを使って設定することを薦める。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/25(金) 23:25:57.240311名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 04:20:57.240312名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 08:47:28.140313名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 20:18:15.240314名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 20:19:23.840315名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 21:29:07.25いろいろ試した時はそもそもNIC自体が遅いみたいで、CPUはがらがらなのに
性能が出なかった。
device pollingの有無は関係なかった。CPUはがらがらなんだから当然だけど。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 21:33:32.830317名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 21:34:18.980318名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 21:35:38.530319名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 21:36:54.73http://www.soekris.com/net6501.htm
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 21:37:07.84浄土だろ?
Atomに先行したからじゃ?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 21:38:02.66省略せずに書くと
VIAのNICを使っているのはなんでだろうね
というわけ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 21:40:30.900323名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 21:45:56.79IntelR Atom? Processor E660 with
IntelR Platform Controller Hub
EG20T Development Kit
http://download.intel.com/design/intarch/manuals/324213.pdf
IntelR Atom? Processor E680
(512K Cache, 1.60 GHz)
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52497
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 22:54:50.46にしても>>316は的外れなレスだな
0325314
2011/03/05(土) 06:56:31.52http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294493310/212
>>224
netperfの結果きぼー
>>316
オンボードNICなんです>蟹
>>317
applianceshop.euのやつもVIAっぽいですね
ttp://www.applianceshop.eu/index.php/catalog/product/gallery/id/52/image/69/
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/05(土) 07:57:46.32applianceshop.euはALIXだからVIAなのは当然
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/06(日) 16:13:20.890329名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/06(日) 17:47:07.700330名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 20:03:24.34soekris-tech@ で同じ質問が出てて、Sorenが
「Net4501やNet4801とおなじようにSIS900使いたかったんだけどディスコンだった」
「じゃあIntel使うかと思ったらすげー高かった」
「しょうがないのでVIAにした」
と言う意味のことを書いてた。
これに対して
「ギャーVIAにするなら10/100のじゃなくてGbEの石にしてくれー」
と書いてた人もいた。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 22:16:07.14なるほど
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 22:56:41.520333名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/23(水) 00:47:15.240334名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 15:57:49.24そしてNET6501が5月予定か
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/21(木) 20:35:18.392.0のRC1(64bit)なんだけどPPPoEで接続が確立できない。
1.2.3 releaseやm0n0wallだとWANでPPPoE選んでIDとPASS打ち込めば繋がったんだが、他にも何か設定しないと
駄目なのかな?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/23(土) 01:14:17.230337名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/23(土) 09:35:10.690338名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 10:33:29.39RC2になって、細かいアップデートが毎日続いてる (良いのか悪いのかわからんけど)
話題もないのでpfsenseネタでごめんな orz
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/04(土) 01:55:42.690340名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/04(土) 03:16:16.25snapshot server見ても2.0 RC1しかないんだけど
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/05(日) 12:11:24.311日に3回更新とかあったわ
ほぼ毎日アップデートしてて、RCの意味あるのかと・・・・・
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/06(月) 16:48:27.820343名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/07(火) 02:50:15.110344名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/17(金) 18:05:33.92pfsense上でmake 出来ないので 困ってます。
どのようにして組み込んだらいいのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 08:52:48.55pf使ってたけどSEIL/x86にしたでごザイル。かなり快適。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 09:20:04.96頭悪そうな省略するな。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 12:04:28.77SEIL/x86ってサイトで見てみたけど普通に楽に使おうとしたら結局有料になるのか?
pfsenseでいいよ 俺は。 まだ使いこなしきれてないし不満もないし。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 12:19:09.40熟成されてきたソフトだけある…(条件的dnsフォワーダがない点を除い
て)不満ナシ。
とにかく使い比べたら分かるよ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 12:47:55.50あのー 出てこられたときのレスからまったく論理的じゃないんですが。
貴方みたいな言い回しは販促工作員のデフォですよ。
面倒だし今が不満もないので乗り換える気は1000%ありません。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 15:15:59.000351名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 19:42:13.05乗り換えの主な理由はソフトの一部(PPPoEの実装)の不具合が、実用上
無視できない問題になっっちまったから。本当はあのGUI使いたかったん
だぜ…結構気に入ってたから。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 20:23:05.860353名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 20:34:40.81振りにスレに来たんだよ…IRCでdevには報告しといたけど「まあ
マルチセッション周りは比較的実装が新しいから有り得るな、対処はま
だ先になるだろうケド」と返事。ガマンならんから有料ソフトに逃げた。
…スマンお前ら。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 21:10:37.60自分でどうにかするか、誰かがどうにかしてくれるのを待つか
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 21:14:21.43最初っからそう言ってくれたら良かったのにぃ
漠然とSEIL/x86いいよいいよ って言われても説得力ないし 工作員かと思ったわ ごめんな orz
俺はpfSenseでPPPoEで問題ないし、何年もFreeNAS使ってたりもするし、飽きるまでしばらくはこれでいい。
SEIL/x86ってちょっと見たけど、○○キーが必要だとか、有料だとか、めんどくさそうだから食指が動かんわ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 22:25:53.28わせで2セッションが確立できないという症状。(2セッション目は認証通
るけどIP取得に失敗する…)
ISPのサポにもNTT東にもギリギリまで食い下がって検証させたけど「他
のルーターからやってみ」って言われてイヤイヤ試したRT57iからは両方
にアッサリ繋がって敗北…一瞬にしておいらは粘着クレーマーに格下げ。
詳細は興味ある香具師が居れば書く。
あと、スレに検索掛けたけど書いてなかったから、おいらISP板の該当ISP
のスレにだけ書いてた悪寒…すまんこ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 22:34:32.78系ftth)からは問題なく繋がってた点なんだわ。だからISPの契約確認含め
て原因切り分けは徹底したけど、すればするほど原因はpfにあることに
なっていって、それが本当にウザかった…
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 22:37:09.40pfとPPPoEはほとんど関係ない。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 22:49:03.770360名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 22:49:12.35■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています